今回は、アルペングループ楽天カードの新規入会特典の楽天ポイント・最大1,000ポイント、アルペンポイント・1,000ポイントを受け取る方法について、画像付きで詳しく解説していきたいと思います。
▼前回までのアルペングループ楽天カードについての関連記事はこちら
楽天カードは1枚目と異なる国際ブランドであれば、2枚目も発行することが可能なクレジットカードです。しかし、現在所有している1枚目の国際ブランドによっては2枚目が作れず、1枚目の楽天カードを別の国際ブランドに切り替えたい場合でも、一旦解約[…]
今回は、1枚目の国際ブランドに関係なく、2枚目の楽天カードとして持てることで人気の「アルペングループ楽天カード」に申込んでみたので、申込み手順について画像付きで詳しく解説していきます。楽天カード公式サイトrakute[…]
今回は、2枚目の楽天カードとして選べることで人気の「アルペングループ楽天カード」に申し込んだ後、審査完了メールが届くタイミングや、実際にカードを受け取るまでのフローについて画像付きで詳しく解説していきます。楽天カード公式サイト[…]
楽天カードの中でも数少ない提携カードであるアルペングループ楽天カードを申し込んでいたのですが、ついに自宅に到着したので、今回は、実物で見ると意外と(?)悪くないカード券面と、一緒に届いた内容物について詳しくご紹介してきます。楽天[…]
目次
受け取れるポイントは2種類!
アルペングループ楽天カードの新規入会特典で受け取れるポイントは、「楽天ポイント」「アルペンポイント」の2種類あります。
受け取れるポイント数について
楽天ポイント
楽天ポイントの場合、新規入会特典として全員にもれなく1,000ポイントがプレゼントされます。楽天カードの新規入会特典(例:入会&利用で5,000ポイントプレゼント)は対象外となるので気を付けましょう。
※ただし、執筆当時(2020年6月)の情報となります。今後キャンペーン内容が変更されることもありますので、ご注意ください。
アルペンポイント
アルペンポイントの場合、初めてアルペングループ楽天カードを申し込んだ方限定で、1,000ポイント貰うことが出来ます。過去に一度退会して、再度申し込んだ方は1,000ポイントプレゼントの対象外となります。
※アルペンポイントプレゼントについては常時開催していますので、獲得出来るポイント数が1,000ポイントよりも下がる・ポイントプレゼント自体が消滅する、ということは考えにくいです。ただし念のため、申し込み前にご自身の目でキャンペーン内容を確認されることをおすすめします。
①楽天ポイントを受け取る方法について
楽天ポイントの1,000ポイントは、入会審査通過後に自動で付与されますので、ご自身で手続きをする必要はありません。
自分が今持っている楽天ポイントを確認したい場合は、楽天Point Clubから(「 楽天Point Club 」で検索)、楽天IDとパスワードを使ってログインすると付与されているポイントを確認することが出来ます。楽天ポイントは1ポイント1円として利用出来ます。また、このポイントは期間限定ポイントとなるので、楽天系列のサービスや楽天ペイで街中のコンビニで使い切る等、早めの利用がおすすめです。
②アルペンポイントを受け取る方法について
アルペングループオンラインストアからマイページにログインして受け取ります。
まず、アルペングループオンラインストアにアクセスします(「 アルペングループオンラインストア 」で検索)。「マイページ」をクリックし、
▼カード申し込み時に利用・発行したお客様ID(メールアドレス)とパスワードを使ってログインします。
▼ログインが完了すると、自分のアルペンポイントの会員番号とバーコードが表示されるので、そこからさらに下へ画面をスクロールさせます。
▼「ポイント統合」というページをクリックすると、
▼カード情報入力画面に切り替わります。下へスクロールすると、
▼「一枚目のカード」と表示されるので、この中から一番下の「アルペングループ楽天カード」を選択し、アルペングループ楽天カードに記載されている会員番号(29~で始まる13桁の番号)を確認の為2回入力し、
▼「確認」をクリック。
▼入力した内容が表示されるので、確認し「次へ」をクリック。
▼これで入会特典の1,000ポイントを受け取ることが出来ました。
この手続きで、アルペングループのオンラインストア上のポイントカードと、アルペングループ楽天カードのポイントが統合されたので、今回プレゼントされた1,000ポイントは、実店舗以外にもオンラインストアでも利用することが出来ます。アルペンポイントは1ポイント1円として使え、有効期限は1年間なので失効しないように注意しましょう。
まとめ
今回は、アルペングループ楽天カードポイントの入会特典ポイントの受け取り方法についてご紹介しました。
せっかく入会特典で貰えたポイントなので、失効しないように有効期限に注意しましょう。
楽天ポイントは楽天ペイアプリで「すべてのポイントを使う」にチェックを入れると、バーコード決済で支払うという体裁を取りつつ、実際は全額ポイントで支払いが出来るようになっているので、楽天ポイントを導入していないコンビニやドラッグストアの買い物でも消化できて便利です。注意として、この時店員さんに「楽天ポイント払いで」と言うとややこしくなってしまうので、「楽天ペイで」と告げるようにしましょう。
また、アルペンポイントは有効期限が1年間ありますが、近所にアルペングループ店舗が無い、またアルペンオンラインストアをあまり使わない方だと、いつか使おうと思いながらもそのまま放置してしまい、つい忘れてしまうことがあります。スマホのカレンダー等に登録して、ポイント消化し忘れの無いようにすることをおすすめします。
▼関連記事はこちら
今回は、楽天カードの利用明細や利用可能枠等を確認することが出来る会員サイト、「楽天e-NAVI」の新規ログイン方法、それから、2枚目や3枚目の楽天カードを追加発行した方向けに、現在利用中の楽天e-NAVIへ新しいカードを追加する方法、楽[…]
楽天カードが自宅に届いたらまずやっておきたいこととして、「本人認証サービス (3Dセキュア)」への登録が挙げられます。今回は、ネットショッピングでの支払いやQRコード決済へのクレジットカード登録で利用する、「本人認証サービス (3Dセキュ[…]
クレジットカードはお金の流れが見えにくいので、ついつい緊急性の低いものやいま必要ないものを沢山買ってしまい、後から想定よりも請求金額が多く「まずい、今月は使いすぎたなぁ…」、という経験ありませんか?筆者は、複数の知人へのプレゼント[…]
コンビニって定価販売の商品ばかりでお得感がないイメージがありませんか?実は、大手コンビニチェーンのローソンでは、販売価格よりも少ないポイントで商品をゲット出来る「お試し引換券」というサービスを実施しています。(例:160円のお菓子が70円[…]
前回の記事で、ローソンのお試し引換券の取得方法についてご紹介しましたので、今回は実際に店頭で引き換えてみましたので、こちらについてと、利用する際の注意事項について詳しく解説していきます。rakuten_des[…]
楽天カードの新デザインにミニーマウスデザインが追加されましたので、今回はこちらについてご紹介していきます。楽天カード公式サイトrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0[…]
docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]
前回に引き続き、今回も なんでも酒やカクヤス についての記事になります。自宅に商品が届きましたのでレビューして参りたいと思います。なんでも酒やカクヤス 公式サイト[…]
通信制の大学でお馴染みの放送大学ですが、今回は前回に引き続き学校の資料請求についての内容になります。放送大学の入学案内資料が届きましたので、早速中身を確認していきたいと思います。rakuten_design="slide";[…]
「香水」「フレグランス」と聞くと、高級で普段はなかなか手が出しにくい印象がありますが、休日のショッピングやデートでのおめかしに、また、特別なイベントの時に、香水をふんわり纏わせておしゃれ度をアップさせたい日もありますよね。高いもの[…]
前回は楽天西友ネットスーパーの会員登録(or ログイン)から注文するところまでご紹介しましたが、今回は、実際に自宅に商品が届くまでをレビューして参ります。[sitecard subtitle=関連記事 url=https:/[…]
突然ですが、「燕麦」ってご存じですか?燕麦(えんばく)はオーツ麦とも呼ばれ、オートミールのもとになっている穀物のことです。日本の家庭にはあまり馴染みのないオートミールですが、非常に簡単な調理でほぼお粥のように食べることが出来ますし、脱穀し[…]