【わかりやすく解説】Rakuten UN-LIMITに申し込んでみた!その⑦初期設定/アクティベーションについて【RakutenLink】

今回は、実際にスマホへSIMを入れて接続を確認するところから、Rakuten Linkでアクティベーション(登録&SMS認証)を完了させるところまでご紹介していきます。


楽天モバイル 公式サイト


▼前回までの記事はこちら


関連記事

docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]

関連記事

前回、Rakuten UN-LIMITの概要についてご紹介したので、今回はその続編として、詳しい申し込み方法についてご紹介していきたいと思います。▼前回の記事はこちらです。Rakuten UN-LIMITと楽天モバイルの違[…]

関連記事

Rakuten UN-LIMITの申し込み関連記事の第3弾、「正式契約編」です(やっとか)。▼前回までの記事はこちら[sitecard subtitle=関連記事 url=ht[…]

関連記事

楽天モバイルから「Rakuten UN-LIMITのSIM発送完了」という内容のメールが届きました!ということで今回は、楽天モバイルの申し込み関連記事・第4弾です。楽天モバイル 公式サイト▼前回までの記事はこ[…]

関連記事

Rakuten UN-LIMITのSIMが遂に届きました!ということで今回は、楽天モバイル(MNO)の申し込み記事・第5弾となります。楽天モバイル 公式サイト▼前回までの記事はこちら[sitec[…]

関連記事

今回は、Rakuten UN-LIMITのSIMカードについてご紹介していきます。楽天モバイルの詳細はこちら▼前回までの記事はこちら[sitecard subtitle=関連記事 url=htt[…]


SIMをスマホに挿して、接続を確認しよう!


スマホの電源を切り、スマホ購入時に付いてきたSIMピンを使って、SIMトレーを開けて楽天のSIMを入れます。



もしお手元にSIMピンが無ければ、書類をまとめるクリップを曲げて代用も出来るかと思いますが、自己責任でお願いします。

SIMトレーにぴったり収まるようにSIMカードを慎重に入れます。SIMカードには、角の欠けている部分が一か所だけあるので、そこを合わせて入れるようにしましょう。


SIMトレー,SIMカード,SIMピンなどの図
画像はイメージです。


SIMトレーにSIMを入れ終わったら、トレーを元の通りに戻して電源を入れます。


▼今回は、SIMフリーのOPPO AX7でアクティベーションを行います。



▼電源を入れた直後はまだSIMが読み込まれていませんが、ロック画面のまま少し待つと…


OPPO AX7でRakuten UN-LIMITのアクティベーションをしてみる


▼何の設定もせずに、自動的にSIMを検出してくれました。


OPPO AX7でRakuten UN-LIMITのアクティベーションをしてみる


▼小さくて読み辛いですが、左上には「4G」「VoLTE」と電波が5本立っていて、画面下には「Rakuten」の表示があります。


OPPO AX7でRakuten UN-LIMITのアクティベーションをしてみる


OPPO AX7の場合は、特に設定を変更せずSIMを入れるだけで自動的に楽天回線に接続出来ましたが、一応確認の為、設定画面を見ていきます。





▼設定画面から、【デュアルSIM&セルラー】をタップするとSIMの情報が出てきます。黒く画像加工している部分には、このSIMの電話番号が表示されています。


OPPO AX7でRakuten UN-LIMITのアクティベーションをしてみる


▼先ほどの電話番号が表示されていた、【SIM 1】をタップすると、SIM情報が見られます。一番上の「有効にする」がオンになっていることを確認します。


OPPO AX7でRakuten UN-LIMITのアクティベーションをしてみる


画面中央の「データローミング」は、海外でスマホを使った時に、現地キャリアの回線を使って通信するかどうかという機能です。Rakuten UN-LIMITの場合、海外でも2GB/月までなら無料で使える(2GB超過後は最大128kbps)ので、データローミング機能をオンにしておいても、後に高額な料金が請求される心配はありません。もちろん、オフにしておいても国内での利用に影響しません。


▼この画面にも「通信事業者 Rakuten」と記載があります。


OPPO AX7でRakuten UN-LIMITのアクティベーションをしてみる


▼この通信事業者欄の上にある、「アクセスポイント名」をタップすると、


OPPO AX7でRakuten UN-LIMITのアクティベーションをしてみる


▼アクセスポイント名が表示され、現在は「楽天(rakuten.jp)」が選択されています。


OPPO AX7でRakuten UN-LIMITのアクティベーションをしてみる


今回、この設定を実施したのは楽天回線エリア内なのですが、パートナーエリアの電波を拾っている可能性もあったので、IPアドレスを使いどこの回線に接続されているのかを検証してみました。


▼結果、ちゃんと楽天回線を拾っていました。筆者はIT弱者なので自信を持って言えないのですが(おい)、もしパートナー回線(au)の電波を拾っている場合は、ここに「KDDI」と表示されるはずです。


OPPO AX7でRakuten UN-LIMITのアクティベーションをしてみる


Rakuten Linkでアクティベーションをしよう!


初期事務手数料の全額ポイントバックを受けるには、楽天モバイルが公式で出しているコミュニケーションアプリ・「Rakuten Link」を使って登録&SMS認証を行う必要があります。これをアクティベーションと呼びます。

開通日の翌月末までにこのアクティベーションを済ますことがポイントバックの条件なので、出来ることなら早めにやっておきましょう。

Rakuten UN-LIMITは国内通話無料を謳っていますが、このアプリを使った電話のみが無料通話の対象となっています。スマホの標準電話アプリを使ってかけた場合は、30秒22円(税込)の通話料が発生しますので、必ず電話はRakuten Linkアプリからかけることを忘れないようにしましょう。


▼Rakuten Linkのアクティベーションについては、公式サポートにて詳しく紹介されています。


https://network.mobile.rakuten.co.jp/guide/rakuten-link/activation/


※ZenFone3でRakuten Link使えました


前回前々回からZenFone3と楽天回線について少しだけお話ししているのですが、なんと ZenFone3 でもRakuten Linkのアクティベーション出来ました!(わーい)

相変わらずZenFone3では楽天回線の電波がキャッチ出来ないのですが、「楽天SIMを挿した状態で機内モードをOFF」「ネットはWi-Fi接続」にするとなぜかRakuten Linkを使って電話が出来ちゃいます。(やっぱりIP電話みたいに、ネット回線で電話がかけられるって仕組みなのか。しかし、SIM自体は通信不可なのにどういう理屈で出来てるんだろ?不思議な、不思議なピーチパイ(バチバチに古い))


※後日再追記 ASUS ZenFone 3で楽天回線拾えました

着信に難ありですが、それ以外はWi-Fiに頼らず普通に外でも使えるようになりました。詳しくはこちら。


関連記事

以前の記事で、「楽天回線エリア内では、ZenFone3で楽天モバイル・Rakuten UN-LIMITの利用はほぼ不可」という内容をお伝えしていました。しかしあれから更に調べて試した結果、なんと楽天回線エリア内で普通に電波を拾えるようにな[…]


まとめ


今回は、Rakuten UN-LIMITの初期設定・アクティベーションについてご紹介しました。


楽天モバイルの詳細はこちら


▼楽天モバイル関連の記事はこちら


関連記事

今回は、Rakuten UN-LIMITがどれだけ快適に使えるのか?という事についてご紹介していきます。楽天モバイル 公式サイト▼Rakuten UN-LIMIT関連記事はこちら[sitecar[…]

関連記事

今回は、「楽天回線(MNO)でradikoが立ち上がらなくなった」「位置情報がキャッチ出来なくなった」時の解決法についてまとめました。楽天モバイル 公式サイトrakuten_design="slide";rak[…]

関連記事

楽天回線エリア内で使用中なのですが、楽天モバイル公式アプリ・my楽天モバイルでのデータ利用量の表示にエラーが出ているようなので、今回はこの件について解説していきます。楽天モバイル 公式サイトrakuten_de[…]


▼関連記事はこちら


関連記事

昨今、格安SIMに乗り換える方は増加しており、2019年の時点で全体の18%を超えています。料金の安さが魅力の格安SIMですが、通信速度が遅いといった声も見られるのが現状です。そんな中で、速度も安定しており、大手キャリアよりも安く[…]

関連記事

突然ですが、皆さんスマホはどのキャリアで契約していますか?楽天市場で有名な楽天も新たなキャリアとしてスマホ通信業に進出してきたことで、さらなる競争が予測される通信業界。現在、料金が大手キャリアよりもはるかに安くなる格安SI[…]

関連記事

格安SIM(MVNO)の中でも、SIM契約回線数シェアが2年連続NO.1の「IIJmio(みおふぉん) 」について、特徴や実際の回線速度を踏まえながらご紹介します。 IIJmio(みおふぉん) 公式サイトよりスクリーン[…]

iijmio公式サイトより引用
関連記事

今回は、関西電力系列の株式会社オプテージが運営している格安SIM「mineo(マイネオ)」について、実際の速度や評判を踏まえながらご紹介していきます。mineo(マイネオ)の詳細はこちらrakuten_des[…]

関連記事

突然ですが、「燕麦」ってご存じですか?燕麦(えんばく)はオーツ麦とも呼ばれ、オートミールのもとになっている穀物のことです。日本の家庭にはあまり馴染みのないオートミールですが、非常に簡単な調理でほぼお粥のように食べることが出来ますし、脱穀し[…]

関連記事

前回は楽天西友ネットスーパーの会員登録(or ログイン)から注文するところまでご紹介しましたが、今回は、実際に自宅に商品が届くまでをレビューして参ります。[sitecard subtitle=関連記事 url=https:/[…]