外出する必要なく自宅で買い物が出来ると人気のイオンネットスーパーですが、今回は、気になる送料について詳しくご紹介します。
イオンネットスーパー/おうちでイオンとは?
イオンが運営しているネットスーパーで、野菜や精肉、鮮魚等の生鮮食品から重たいお米や飲料まで、様々な商品を自宅まで配送するサービスを行っています。
「置き楽」という、不在時に玄関先等の指定した場所に届けてもらえるシステムもあります。大手ネットスーパーでも、不在時配達を実施しているのはイオンのみです(筆者調べ)。
また、他社の場合、商品受取時に代引きとして電子マネーでの支払いが出来ないところや、株主優待が利用不可となっているところが多いのですが、イオンネットスーパーの場合、電子マネーWAONでの支払いも可能ですし、株主優待割引が利用出来る等、決済に関しては他社と比べて比較的融通が利くのも魅力の一つです。
▼詳しくはこちらの記事をご覧ください。
自宅にいるだけで食材のお買い物が出来てしまうのが最大の魅力であるネットスーパーですが、なかでもイオン(おうちでイオン イオンネットスーパー)は、不在時でも指定の場所に商品を届けてくれる「置き楽サービス」は、かなり重宝する存在です。[…]
▼実際の利用者の口コミについてはこちらでまとめています。
大手ネットスーパーの中でも唯一、不在時でも受け取ることが出来るのがイオンネットスーパーですが、実際の評判はどうなのでしょうか?ということで今回は、「イオンネットスーパーの口コミ・評価」についてまとめましたのでご覧ください。[…]
イオンネットスーパー/おうちでイオンの送料は?
少し前までは、一定金額購入(例:5,000円(税込)以上)で送料無料となるケースが多かったのですが、現在は多くのエリアで「購入金額に関わらず送料有料」となっているようです。
イオンネットスーパーの配送料無料なくなるのねー😱😱😱週2で頼んでたからこれは痛い。基本出不精だからティッシュから何から何までここで買ってたわ pic.twitter.com/hbxRlmB9NR
— 詩織(4歳&1歳) (@shiorimamamama) February 7, 2020
▼筆者の配送エリアも、とうとう送料330円(税込)がかかるようになりました。
配送エリアによって送料が異なりますので、詳細はイオンネットスーパーの公式HPでご確認ください。
▼イオンネットスーパーの送料有料化に伴い、ネット上では様々な意見が。
イオンネットスーパーの送料無料サービス終了かよ。米とか重い物頼んだ時に重宝してたんだけど、これは困ったな。
— 雷電堂@純愛至上主義者 (@DaijiroRaidendo) August 14, 2019
イオンネットスーパー、送料無料が終わってしまう。
が、田舎はそもそも一万以上買わないと配送すらしてくれなかったからそれよりまし。— マキマキ🍎 (@rm_atf) August 14, 2019
イオンネットスーパーが送料無料を辞めるみたいだね。
そりゃそうだ、そもそもネット通販の送料無料っておかしな話しだからね。下請けの運送業者が安くやらされてるんだよ。
家ポチポチ買い物できる便利な世の中の上に送料まで無料とか鬼畜だわ。笑
— 配送のボヤキ (@TqWAv8EzFeRp4q4) July 1, 2019
「インターネット通販が主流になったことによって、運送業界はすでに限界を迎えている」ということは、もう何年も前から言われ続けています。
そもそも運送ドライバーは常に人手不足で悩んでいる職種で、他業種より給与アップしないと働き手が見つからないという問題があります。
その為、ドライバーの給与補填として、ネットスーパーの送料が有料になるのは時間の問題だったのです。「時代の流れ」ということなのでしょう。
配送エリアによってことなりますが、イオンネットスーパーは送料330円(税込)で玄関まで届けてもらえます。自宅からスーパーまでの往復にかかる労力と時間、行列のレジに並ぶストレス、袋詰めの手間、他にも色々とありますが、送料を払うだけでこれだけの苦労と時間を節約できると考えると、送料が完全に「悪」ではないと思います。
特に、小さなお子さんを連れてスーパーに行くのは多くのエネルギーを消費してしまいますので、体力温存の為に、送料を支払ってでもネットスーパーの利用がおすすめです。お子さんの「あれ買ってー!これ欲しいー!」と駄々をこねられることも無くなりますし、自分自身も、購買意欲をそそる陳列に目移りして余計なものを買わなくて済むので、結果的に節約にもなります。
筆者もどちらかと言えば「送料かかるの嫌だな」と思うタイプだったのですが、昨今の運送業界の人手不足や、買い物に行く手間と時間・電車やバスに乗る場合は交通費を加味すると、「これだけ楽してるんだから支払って当然かもしれないな」と考えられるようになりました。
まとめ
今回は、イオンネットスーパーの送料についてご紹介しました。送料有料化は痛いですが、重たいものまで自宅に配送してくれることを考えれば安いのかもしれませんね。
イオンネットスーパーを利用する際は、イオンカードでの支払いが大変お得でおすすめです。ポイントがザクザク貯まるので、イオン系列でのお買い物が多い方の必須アイテムです!
▼関連記事はこちら
食費の節約には2つの策が有効と前回の記事で述べましたが、今回はそれを踏まえて、「イオンネットスーパー(おうちでイオン)」にて、現金での支払いよりも「確実」に「毎回」「数百円単位」でお得にする支払方法について、具体的な金額も一緒にご紹介しま[…]
毎日のお買い物、自転車や徒歩で重い食料を運ぶのはかなり重労働ですよね…。まして雨や風の強い日なんて外出さえも億劫になりがち。体調のすぐれない日は着替えるのだってしんどい。そんな時におすすめなのが「ネットスーパー」!!筆者も実際に利[…]
自宅に居ながら新鮮な野菜やお肉・お魚、重たいお米や飲料等をいつでも手軽に注文出来て、指定した時間帯に配達してもらえるサービスが、いま話題のネットスーパー。このネットスーパーは、大手のスーパーマーケット各社が中心となって展[…]
以前の記事で、食費の節約方法をご紹介しました。それを踏まえて今回は、イトーヨーカドーネットスーパーを使って、さらに節約に効果のあるお得な支払方法をご紹介したいと思います。[sitecard subtitle=関連記事 […]
きめ細やかなサービスで人気のあるイトーヨーカドーネットスーパーですが、実際の評判はどうなのでしょうか?ということで今回は、「イトーヨーカドーネットスーパーの口コミ・評判」についてまとめてみました。[…]
毎日の食料品買い出しに欠かせないスーパーマーケット。しかし、忙しい時間を縫って出かけるのは一苦労ですよね。まして体調のすぐれない時は自転車を漕ぐのも辛い…。そんな時に活用したいのがスマホ・PCから注文出来て、最短即日配送OKのネッ[…]
※このカードは現在新規申込み受付を終了しています。毎日の食費、絶対にかかるものなので、少しでも節約出来れば嬉しいですよね。小さな金額でもコツコツ節約していけば、塵も積もれば山となるので、軽視できないもの。スーパーに行く[…]
自宅の玄関まで食材を届けてくれて、とっても便利でしかも安い「楽天西友ネットスーパー」ですが、実際のところの評判はどうなのでしょうか?ということで今回は、「楽天西友ネットスーパーの口コミ・評判」をまとめてみました。MafRa[…]
食材や日用品を、スーパーから自宅まで配送してもらえることでお馴染みのネットスーパー。今回は、「楽天西友ネットスーパー」を実際に注文してみましたので詳しくレビューしていきたいと思います。rakuten_desi[…]
前回は楽天西友ネットスーパーの会員登録(or ログイン)から注文するところまでご紹介しましたが、今回は、実際に自宅に商品が届くまでをレビューして参ります。[sitecard subtitle=関連記事 url=https:/[…]