現在、無償解約を受け付けているどんなときもWiFiの端末はどのような方法で返却すればよいのか、また本当に無償で解約出来たのか等、実際にコールセンターへ問い合わせて確認しましたので、詳しくご紹介したいと思います。
▼電話でも無償解約は可能ですが、ネットのお客様ページ(マイページ)でも問題なく無償解約可能です。こちらについては前回の記事をご覧ください。
ついに「どんなときもWiFi」の無制限プランが終了するということで、解約を検討される方がほとんどでしょう。しかし、コールセンターが混みあっており、解約の電話が出来ずに困っている方が多いということなので、マイページ(お客様ページ)から無償解[…]
目次
ネットから解約手続きをしたものの、不明点が多かったので問い合わせた
どんなときもWiFiのお客様ページからでも無償解約出来るという記述が公式HPにあったので、それを信じてネットから解約手続きを行ったのですが、果たして本当に無償で解約出来たのかが不安だったので実際にフリーダイヤルへ問い合わせて確認しました。また、レンタル端末の返却方法についても併せて聞いてみました。
電話の確認内容:①通常の解約フォームから解約手続きをしたが、今回の無償解約の対象になるのか?
→公式HPに記載の通り、「通常の解約フォーム(詳しくは前回の記事を参照)からでも無償解約の対象になる」
再度確認の為に、「契約解除料は一切発生しないという見解で間違いないか」と聞いたところ「はい、おっしゃる通りです」との回答だったので、通常の解約フォームから解約しても大丈夫のようです。
電話の確認内容:②レンタル端末を返却する時に、具体的にどれを返却すればいいのか?
→「レンタル端末本体、USBケーブル、説明書、外箱があればOK」
※後日追記 解約後に来たメールには、「USBケーブル・取扱説明書・外箱はお探しいただき、見つからなければ端末本体のみご返却をお願いいたします。」と記載されていたので、見つからなければ端末本体だけ返却で大丈夫なようです。
電話の確認内容:③ログインIDを記載したメモ等、送り主個人が特定出来るものを同封した方がいいのか?
→「レンタル端末に記載された端末番号と、送り状の送り主欄に記載された住所や名前等で識別出来るので不要」
こっちが端末だけ送って「あなたからまだ端末返してもらっていないですよ、端末損害金1.8万円請求しますね」みたいなことになったら面倒だなと思ったので、一応聞いてみました。「端末番号で分かる」と言われた途端に確かにそりゃそうだわな、と納得しました。
ただ、「送り主欄に書いてある住所や名前も参考にする」とも言われたので、申込みした本人の名前で送るにようにしましょう。引越し等で住所が変わっている方は、先にどんなときもWiFiのお客様ページから住所変更をしておくとスムーズかもしれません。
電話の確認内容:④配送は着払いでいいのか?
→「着払いでOK」
着払いで問題ないとのことだったので、追跡機能や補償が付いたヤマト運輸の宅急便や、郵便局のゆうパック等で送るようにしましょう。
筆者は申込み時にレンタル端末が入っていた段ボールをとっておいたので、新聞やチラシ等をクシャクシャにしてクッション材として中に敷き、その上に端末の入った外箱を置いて梱包しました。
そして郵便局で着払いの伝票を使い、ゆうパックで送りました。後日、返却が済んだ旨の連絡が来たら、またこちらで報告します。(来ないかもしれませんがね…。)
返却先の住所と返却物リスト
〒289-1608
千葉県山武郡芝山町岩山2313-4丸全昭和運輸(株) D棟3F
どんなときもWiFi受付窓口
電話番号:0120-066-780
※伝票の内容物欄には「返却端末」と記載してください。また、佐川急便・ヤマト運輸・ゆうパックのいずれかで返却してください。
・端末本体
・USBケーブル
・取扱説明書
・外箱(端末の入っていた箱)
※ただし、付属品が見つからなければ端末本体のみの返却でOK。
・解約翌月10日までに到着するように返送してください。
まとめ
今回は、無償解約を受け付けているどんなときもWiFiの端末はどのような方法で返却すればよいのか、また本当に無償で解約出来たのか等、実際にコールセンターへ問い合わせて確認してみた結果を報告しました。
「ネットで解約手続きをしたものの、詳しい返却方法が分からない」「本当に解約出来ているのか不安」という方の参考になれば幸いです。
▼関連記事はこちら
docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]
Rakuten UN-LIMITのSIMが遂に届きました!ということで今回は、楽天モバイル(MNO)の申し込み記事・第5弾となります。楽天モバイル 公式サイト▼前回までの記事はこちら[sitec[…]
以前の記事で、「楽天回線エリア内では、ZenFone3で楽天モバイル・Rakuten UN-LIMITの利用はほぼ不可」という内容をお伝えしていました。しかしあれから更に調べて試した結果、なんと楽天回線エリア内で普通に電波を拾えるようにな[…]
楽天回線エリア内で使用中なのですが、楽天モバイル公式アプリ・my楽天モバイルでのデータ利用量の表示にエラーが出ているようなので、今回はこの件について解説していきます。楽天モバイル 公式サイトrakuten_de[…]
今回は、OCNモバイルONEのノートンモバイルセキュリティ・オプションを解約する方法についてご紹介します。OCNモバイルONE 公式サイトrakuten_design="slide";rakuten_affil[…]
「音楽はサブスクで」という方が増えてきていますが、皆さんはどんなサブスクリプションサービスを利用していますか?筆者は最近まで、サブスクというサービス自体に抵抗があったような人間なのですが、MP3プレイヤーではなくスマホで音楽を聴く便利さ[…]
年末年始はご家族やご友人と海外旅行に出かける方も多いのではないでしょうか?ホテルから観光スポットまで向かうのに、スマホアプリの地図を利用したり、また、日本では見ることのできない景色や食事などを写真に撮ってSNSにアップロードしたり[…]
前回の記事で、ローソンのお試し引換券の取得方法についてご紹介しましたので、今回は実際に店頭で引き換えてみましたので、こちらについてと、利用する際の注意事項について詳しく解説していきます。rakuten_des[…]
今回は、日本の有名通信制大学・放送大学の入学パンフレットをネットで取り寄せる方法について画像付きで詳しくご紹介します。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0[…]
前回は楽天西友ネットスーパーの会員登録(or ログイン)から注文するところまでご紹介しましたが、今回は、実際に自宅に商品が届くまでをレビューして参ります。[sitecard subtitle=関連記事 url=https:/[…]
「香水」「フレグランス」と聞くと、高級で普段はなかなか手が出しにくい印象がありますが、休日のショッピングやデートでのおめかしに、また、特別なイベントの時に、香水をふんわり纏わせておしゃれ度をアップさせたい日もありますよね。高いもの[…]
※このカードは2021年9月30日をもって、新規申込み受付を終了しています。Booking.comカードは三井住友カードとBooking.comが提携して発行しているクレジットカードで、いつでもどこでも常時1%が自動的にキャッ[…]