朝ごはん、毎日きちんと食べていますか?朝の時間がない時でも手軽に食べられるのがシリアルですが、今回は、数あるシリアルの中でも砂糖や脂質の少ないヘルシーな商品を見つけたのでご紹介したいと思います。
目次
カロリーや砂糖、脂質の少ないシリアルって?
スーパーやドラッグストアでよく見かけるシリアルというと、「フルーツグラノーラ」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、実はそれらは砂糖やオイルで加工されていることはご存じですか?
グラノーラはアメリカ発祥のシリアルで、現地のアメリカ人の好みに合うように穀物を砂糖やシロップ等で味付けし、植物油と混ぜオーブンで焼いた食品なのです。
こういった調理工程の為、グラノーラはカロリーが高く、お菓子のような甘さがあります。
押麦や玄米といった穀物含まれている為、栄養バランスが優れていることをアピールして販売されているグラノーラですが、毎朝食べていて健康的になれるかと思いきや、逆に体重が増えてしまったという意見をネットでよく見かけます。
確かにグラノーラは栄養価が高いのですが、「砂糖と植物油を加えてオーブンで焼く」という製造工程からもわかるように、糖質や脂質といった余計な栄養も一緒に摂取することになります。
ですが、このグラノーラの加工前の状態、つまり「砂糖や植物油を加えていない」状態の食品が販売されています。
それが、今回ご紹介するミューズリーという食品です。
ミューズリーとは?
ミューズリーはスイス発祥のシリアルで、ミューズリー” Müesli”という名前は、シチューや粥を指すスイスドイツ語の”Mues”に縮小辞”li”が付いたもの。
ロールドオーツ(燕麦を蒸して圧延したもの)等の加工穀物とドライフルーツ、ナッツ、種子等を混ぜ合わせた食品です。
ミューズリーの基本的な食べ方としては、牛乳やヨーグルトなどをかけてふやかします。
グラノーラと比較して甘みがないので、好みで蜂蜜やブラウンシュガーをかけて食べることもあります。
全粒穀物が配合されているので白米等に比べて栄養価が高く、また、低GI食品でもあるので急激に血糖値が上がりにくいので、健康食品としても知られています。
食物繊維やビタミン、ミネラルも豊富です。
今回購入したミューズリーはこちら
カントリーファーム フルーツミューズリー 750g
▼Amazonでまとめ買いをしたので、1個470円(税込)でした。
▼原材料、栄養価が書いてあります。
▼賞味期限はパッケージ右側に記載されています。
▼チャックのないビニール袋に入った食品を保存するときに役立つのが、Anylockという保存用クリップ。
使い方は、留めたいところを折りたたんで、出来た折り目に沿ってこのクリップを横に入れてスライドさせるだけと超簡単です。
お米に海苔、麦茶など様々な袋に使え、1セットあるとめちゃくちゃ便利です。
▼気になる中身です。ドライフルーツがたっぷりです。
牛乳を注いで食べてみます!
▼そのままだと固くて食べにくいので、今回は牛乳を入れて食べます。
▼牛乳をひたひたに注ぎます。ふやかすために15~20分ほど待ちます。
朝すぐに食べられるよう、寝る前に冷蔵庫へセットしておくのもアリです。
それでは・・・・・、実食!!
結果:めちゃくちゃ美味しい!!
グラノーラよりもさっぱりしていてめちゃくちゃ美味しい!!!!
ミューズリーは鳥の餌とか言ったやつ出てこい!Amazonでまとめ買いする位美味しいのに!!
確かに見た目の華やかさはグラノーラに劣りますが、“フルーツ”ミューズリーというだけあって、ドライフルーツが沢山入っています!
中でもバナナチップが結構大きくて、これだけでもかなり食べ応えがあります。
ドライレーズンもたっぷりで、蜂蜜等で甘みを付けなくでも十分な美味しさです。
グラノーラの甘さに慣れてしまっている方だと全然物足りないかもしれませんが、まずは蜂蜜やブラウンシュガー等を混ぜで食べていき、そのうちに段々とドライフルーツや穀物の甘さだけで美味しく感じるようになると思います!
一般的なグラノーラと比較して価格が安いのも魅力的です。
(カル〇ーのフルーツグラノーラ 1gあたり1.08円、カントリーファームフルーツミューズリー 1gあたり0.62円、Amazonでの価格、筆者調べ)
このミューズリーを買う前に、他のメーカーのものを調べてみたのですが、やはりコスパと味でこれがベストだという結論に至りました。
有機栽培のミューズリーも気になったのですが、やはり価格が高いと毎日続けるのは難しいですからね。
ミューズリーの食べ方についてですが、そのままボリボリ食べるとか、ヨーグルトを乗せるのとか色々やりましたが、今は「牛乳をひたひたに入れて30分程置いてから食べる」という方法に落ち着きました。
ただ、忙しい朝の30分間は貴重なので、寝る前に牛乳に浸して冷蔵庫に入れておくことにしました。
これで朝起きたらすぐにミューズリーを食べることが出来ます。
そして、前述のようにミューズリーは健康食品としても知られており、食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富です。
全粒穀物が配合されているので白米と比較して栄養価も高い上に、低GI食品なので血糖値の急激な上昇も抑えられます。
また、ミューズリーに入っている麦は胃で膨らむので少量で満足できます。
昼食や夕食の置き換えダイエットにも向いている優れものです。
その為、時間のない朝にサクッと栄養バランスの良い食事が摂れるので、今まで時間が無くて朝食を抜いていた方に強くおススメ出来る食品です。
まとめ
今回は、カントリーファームのフルーツミューズリーの実食レポートをお届けしました。
▼関連記事はこちらから。
朝食にグラノーラ(シリアル)って少し前に流行りましたよね。筆者も当時はよく食べており、最近またシリアルが食べたくなったので今はどんな種類があるのかを調べてみることに。最近、健康面が気になり始めていたので、カロリーや糖質、脂質等が出来るだけ[…]
突然ですが、「燕麦」ってご存じですか?燕麦(えんばく)はオーツ麦とも呼ばれ、オートミールのもとになっている穀物のことです。日本の家庭にはあまり馴染みのないオートミールですが、非常に簡単な調理でほぼお粥のように食べることが出来ますし、脱穀し[…]
今回は、業務スーパーで販売されている「牛豚合挽ミンチ」について、写真と一緒にご紹介したいと思います。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0d6a1c45.0[…]
今回は、ナチュラルキッチンという会社から販売されている「オーガニック・オートミール」(ロールドオーツ)を購入してみましたので、実食レポートをしていきます。rakuten_design="slide";rakuten_af[…]
以前こちらのブログで、業務スーパーのオートミールをご紹介したのですが、今回は筆者が普段食べている中華風アレンジについてご紹介します。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0d[…]
自宅でデスクワークをしていることが多いせいか、口寂しさについついお菓子をつまんでしまう癖がついてしまいました。顎関節症なので一日中ガムを噛み続けるのもちょっと、というより、かなりつらいです。というわけで、やっぱりお菓子をパクつくの[…]
皆さんは自宅で食事をする時、外出先でお昼休憩を取る時、一体何を飲んでいますか?家では麦茶で、外だとコンビニのペットボトルのお茶やミネラルウォーターかな、という方は多いのではないでしょうか?筆者も以前はそうだったのですが、最[…]
今回は、スーパーの西友・サニー限定で発売されている限定デザインのペプシコーラを購入してみたので、写真付きでご紹介していきたいと思います。ちなみに今回ご紹介するデザインは、1940年代のペプシロゴをあしらったタイプのものとなります。[…]
ローソンのヒット商品の一つであるプレミアムロールケーキですが、毎月5日・6日夕方頃から販売される限定商品で「通常よりも厚さが2倍のビッグサイズバージョン」を購入してみたので、写真と共にご紹介したいと思います。MafRak[…]
新型コロナウィルスの影響で全国で学級閉鎖となり、給食で出されるはずだった牛乳が大量に余ると酪農家の方々に多大な影響が出るとの噂で、SNSを中心に牛乳消費運動が盛んになっています(2020年3月現在)。メー[…]
寒い冬の日にホットミルクを飲むと落ち着きますよね。それと同じように、冬になるとシチューやクラムチャウダー等の牛乳を使った料理が自然と食べたくなるもの。今回は、そんなミルクが入った冬季限定販売のカップヌードル「北海道濃厚ミ[…]
子どもの頃からずっと食べているお菓子ってありますか?筆者は昔から「たべっ子どうぶつ」が大好きなのです。「大人なのに子ども向けのお菓子を食べていて恥ずかしくないのか!」と思うかもしれませんが、あの味、香り、食感に酷似したク[…]