自宅でデスクワークをしていることが多いせいか、口寂しさについついお菓子をつまんでしまう癖がついてしまいました。
顎関節症なので一日中ガムを噛み続けるのもちょっと、というより、かなりつらいです。
というわけで、やっぱりお菓子をパクつくのが一番手軽で満足感を得られるので、もう完全に日課になりました。(笑)
ですが、お菓子と言えば気になるのはカロリーや糖質、脂質などの栄養面ですよね。
最初の頃は、「カロリーだぁ?そんなもん気にしたら負けじゃないか、心配ないさぁぁ~♪」と何も考えずにポテチやらクッキーやらをバクバク・ボリボリと馬鹿みたいに頬張っていたので、気が付くと明らかに体重が増えていました。(そりゃそうだ)
流石にこのままではまずいのでは…!と思い、おやつのお菓子を見直すことに。
以前、世界まる見え!という番組で進行役を務めていた楠田枝里子さんが、「ハイカカオチョコはダイエットにいい」と勧めていた記事を読んだことがありまして、ふとそのことを思い出しました。
「お菓子を食べて痩せるなんてそんなうまい話がこの世にあるだろうか。ただ、どうせなら健康にいいお菓子に切り替えてみるか」と決意したのでした。
目次
ハイカカオチョコレートとは?
高カカオチョコレートとも呼ばれ、一般的には70%以上のカカオが含まれているチョコレートのことを指します。
コンビニ等でよく見かける、板チョコレート(ミルクチョコレート)は、カカオ35-40%程度と言われています。
ハイカカオチョコレートには、カカオポリフェノールが多く含まれており、「血圧低下・動脈硬化予防・美肌効果・アレルギーの改善」が期待できるといま話題の食品です。
体脂肪も抑える働きもあり、ダイエットを効果的に行うことへと繋がります。
また、一般的なミルクチョコレートとは異なり、植物性油脂が入っていないことが多いというのも、ハイカカオチョコレートが健康にいいおやつの証拠なのです。
(植物性油脂には、トランス脂肪酸を含んでいるものもあり、多く取り過ぎると心臓病のリスクが高まることが分かっています。
出典:https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_wakaru/)
摂取量の目安は?
1日に600mg程度のカカオポリフェノールを摂ると良いので、カカオ70%のチョコレートの場合、5-6枚程度ということになります。
ちょっと少なくて物足りなく感じるかもしれませんが、普通のミルクチョコレートよりもカカオが多い分、濃厚なコクと美味しさがあるので、1枚1枚、意外と食べ応えがあります。
超個人的・ハイカカオチョコレートランキング
第3位 森永 カレ・ド・ショコラ カカオ88(18枚入)
内容量 86g
カカオが88%も含まれているのに、思ったよりも苦味がガツンと前面に来ないので、おすすめ出来る逸品。
邪推ですが、この商品の開発コンセプトは「苦味の美味しさがわかる大人のあなたへ」といった具合じゃないかと初めて食べた時に感じました。
実際に森永製菓の公式HPでは「お酒と一緒にどうぞ」と勧めていますし。
近所のスーパーでは300円(税込)位で購入出来る(2019年12月現在)ので、ハイカカオチョコの中では安い方です。
ただ、甘いものを欲している時にこれを食べると「違う、そうじゃない」ってなるので、第3位です。
私の中の鈴木雅之が叫ぶ。
「違う、そうじゃない」 #ハイタッチ会 pic.twitter.com/XiqbljlTnl
— ハル💎🦃🐔🐓🐣🐤🦉🦅 (@Halle_sixGEM) December 12, 2019
第2位 明治 チョコレート効果 カカオ72%
内容量 75g
CMも大量に流していて、「ハイカカオチョコと言えばこれ」っていう位、知名度がダントツに高いですよね。
どこのお店に行っても大体置いてあるので、入手も簡単です。
第3位のカレ・ド・ショコラはコンビニに置いていないことも多いですが、これは確実に棚にあります。(個人の経験から)
味は、カカオの芳醇な苦味とコクが口いっぱいに広がります。
近所のスーパーでは320円(税込)位で販売していました。(2019年12月現在)
ただ個人的には、食べた後の舌に少しだけザラザラとしたエグみ?が残る感じが苦手なので、第2位です。
飲み物で流せば全然問題ないし、どこのコンビニでも買えるので、外出時なんかにも買って食べてることが多いです。
第1位 森永 カレ・ド・ショコラ カカオ70(21枚入)
内容量 101g
「美味い・安い・多い」の三拍子揃った間違いなしのハイカカオチョコレートです。
騙されたと思って、スーパー行ったついでに、買って食べてみて欲しいです。
兎に角、めちゃくちゃ美味しいのに安い。
カカオ70%とハイカカオチョコの中では含有量が少ないですが、その分食べやすさがパワーアップしています。
個人的にはブラックチョコレートより少し苦いかな?程度。
それまでハイカカオチョコは苦味が強い印象があり、これを初めて一口かじった時はあまりの衝撃に「えっ、ん?苦くない、うまい…」と独り言を呟いていました。
容量も101gと多めに入っており、地元のスーパーだと300円(税込)程度で購入出来た(2019年12月)ので、ご紹介した中では一番コスパが良いです。
まとめ
今回は、ハイカカオチョコレートのおすすめランキングをまとめました。
第1位のカレ・ド・ショコラ カカオ70はいつも切らさないようにしている程、気に入っている商品です。
高カカオチョコを毎日食べて、筋トレも日々少しずつやっているせいか、体重の増加もなくなりました。
▼関連記事はこちら
街中のスーパーやカフェでコーヒーを手に取った時、「レインフォレストアライアンス」といった言葉を目にしたことはありませんか?よく目にするけど詳しい意味は知らない言葉。今回は「レインフォレストアライアンス」について、具体的な[…]
朝ごはん、毎日きちんと食べていますか?朝の時間がない時でも手軽に食べられるのがシリアルですが、今回は、数あるシリアルの中でも砂糖や脂質の少ないヘルシーな商品を見つけたのでご紹介したいと思います。rakuten_design=[…]
朝食にグラノーラ(シリアル)って少し前に流行りましたよね。筆者も当時はよく食べており、最近またシリアルが食べたくなったので今はどんな種類があるのかを調べてみることに。最近、健康面が気になり始めていたので、カロリーや糖質、脂質等が出来るだけ[…]
今回は、ナチュラルキッチンという会社から販売されている「オーガニック・オートミール」(ロールドオーツ)を購入してみましたので、実食レポートをしていきます。rakuten_design="slide";rakuten_af[…]
以前こちらのブログで、業務スーパーのオートミールをご紹介したのですが、今回は筆者が普段食べている中華風アレンジについてご紹介します。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0d[…]
「部屋が散らかってるから掃除をしないといけないけど面倒くさいなぁ…」「試験勉強をしないとマズいけど全然やる気が出ない…」皆さんは普段こんなことありませんか?筆者は超が付くほどのズボラ人間なので毎日のように[…]
季節問わず年がら年中、風邪をひいていた筆者。旅行先でもいつも風邪薬が手放せませんでした。そんな病弱な筆者が10年以上の年月をかけて試行錯誤した結果、酷い風邪をひかなくなったので内容をまとめて記事にしました。自分用の覚書として書いて[…]
最近流行の「サブスクリプション(月額定額制サービス)」ですが、種類が多くてどれを選んだらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、おすすめの定額動画配信サービスのランキングをまとめました。raku[…]
最近流行の「サブスクリプション(月額定額制サービス)」ですが、種類が多くてどれを選んだらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、おすすめの定額動画配信サービスのランキングをまとめました。raku[…]
定額制音楽配信サービスで、サザンオールスターズの楽曲がいよいよ解禁されましたね!筆者は幼い頃から家族とのドライブ中にサザンのCDアルバムを頻繁に聴いていたこともあり、今でも大好きなアーティストです。ということで今回は、「サ[…]