自宅に居ながら新鮮な野菜やお肉・お魚、重たいお米や飲料等をいつでも手軽に注文出来て、指定した時間帯に配達してもらえるサービスが、いま話題のネットスーパー。
このネットスーパーは、大手のスーパーマーケット各社が中心となって展開していますが、中でも取扱商品数が約3万点と業界トップクラスのイトーヨーカドーネットスーパー は、2016年度のオリコン顧客満足度ランキングで第1位を獲得している大人気のお店!
今回は、イトーヨーカドーネットスーパー を詳しくご紹介します!
目次
イトーヨーカドーネットスーパー概要
・配送料:330円(税込)(母子手帳を持っている方は4年間102円(税込))
・代引き手数料:無料
・支払方法:代引き・クレジットカード・ セブン&アイ共通商品券・ギフトカード
・注文可能エリア:北海道から広島まで幅広い地域
・配達時間帯:当日配達OK、午前11時~午後10時の6つの時間帯(担当店舗によって異なる)
・貯まる・使えるポイント:nanaco (200円で1ポイント貯まる)
・お魚調理無料サービス、要望メモ機能、まもメ~ル
おすすめポイントその① 業界トップクラスの品揃え&チラシ広告の品も同じ価格で購入OK!
他のネットスーパーですと、約15,000~20,000点の商品を取り扱っていますが、なんとイトーヨーカドーはそれを上回る約30,000点ものアイテムを取り扱っています!
食品や日用雑貨はもちろん、生活雑貨や衣料品、化粧品、医薬品、ベビー用品、ペット用品まで幅広いラインナップを取り揃えており、それぞれカテゴリーごとに分けられているため検索もしやすく、欲しい商品をすぐに見つけられますよ!
「ネットスーパーって店舗より高いんじゃないの?」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、実はイトーヨーカドーは、広告の品も店頭と同じ価格で購入できるので、とってもお得なんですよ♪
ただし、「ハッピーデー5%割引」はネットスーパーでは実施していないので、セブンカード・プラスやnanacoカードでイトーヨーカドーを利用している方は、ハッピーデーの時だけ店舗でお買い物をする等、その時々に合わせて使い分けるといいでしょう。
おすすめポイントその② お魚調理サービス・要望メモ欄・まもメ~ル等、きめ細かい配慮があって便利!
「お魚を買っても、自分でおろしたりするのは面倒」という時は、「無料のお魚調理サービス」を活用しましょう!
プロの手で新鮮なお魚を丁寧に処理してもらえるので、調理の手間が省けてとっても便利ですよ!
下記の通り、様々な対応をしてもらえます!
また、「要望メモ」という機能があり、「ゴミが出るのでお肉のトレイを無くしてほしい」「袋を少なめにしてほしい」等、こちらの希望を自由に入力できるサービスとなっています。
まさに痒い所に手が届く、といった感じですね♪
さらに、商品が届く直前にメールで知らせてくれる機能「まもメ~ル」もあり、こちらも無料で利用できますよ!
配達はこちらの指定した時間に届くようになっていますが、時間帯の枠が大体2時間ごとなので、その間ずっとインターホンが聞こえる場所に居続けるのは少し面倒だったりしますよね。
特に筆者の自宅は、インターホンが聞こえる範囲がリビングだけなので、他の部屋で過ごせないのが煩わしい。(笑)
「掃除機掛けや洗濯等をしていて気が付かず、配達員さんが帰ってしまった!」なんてことも可能性としては0ではないので、配達の直前にメールで知らせてくれる機能はとっても便利ですよね!
もちろん登録できるメールアドレスにスマホも対応しているので安心です。
どのサービスも大手ネットスーパーの中ではイトーヨーカドーだけが実施しているので、細かい要望にも応えてほしいな、という方におすすめなネットスーパーです♪
おすすめポイントその③ 子育て中のママに優しい配達料割引制度あり!
イトーヨーカドーネットスーパーは、購入金額に関わらず330円(税込)の配送料がかかります。(ただし、再配達手数料は設けていないので「留守にしてしまって受け取れない場合に倍の配送料が取られる」、なんてことはないのでその点では安心です。)
上記のお魚調理サービスや要望メモ欄等、他にはない細かいサービスが充実しているので、勝手な憶測ですが、もしかしたらその分が配送料として反映されているのかもしれませんね。
さてそんな配送料についてですが、子育てママさん向けの「子育て応援制度」を利用すると、交付日より4年間いつでも102円(税込)に抑えることが出来ます!
①初回利用時に母子手帳を配達員さんに見せる→②登録用紙への記入、とわずか2ステップで申し込むことが出来るのでとっても簡単ですよね!
おすすめポイントその④ nanacoポイントが貯まる!使える!
イトーヨーカドーネットスーパーでは200円(税抜)につきnanacoポイントを1ポイント貯めることが出来ます!
ただし、セブンカード・プラス/セブンカードでの支払い or 代引き(手数料無料)での支払い時のみという条件がありますので注意が必要です。
少しややこしいのが「〇nanacoポイントの利用が出来る」のに対し、「×nanacoでの支払いが出来ない」という点です。
他社のイオンネットスーパーでは「〇WAONポイントの利用+〇WAONでの支払いが出来る」のですが、イトーヨーカドーはまだ未対応のようですので、早く利用出来るようになることを願っています。
ですが、店舗と同様「ほとんど全品5倍」「冷凍食品10倍」等のポイント倍増キャンペーンを頻繁に行っているので、ザクザク貯まっていくことは間違いないですよ!
貯まったポイントはネットスーパーではもちろん、セブンイレブンやデニーズ等でも1ポイント1円分として利用できるので、無駄なく利用できますね!
まとめ
今回はイトーヨーカドーネットスーパー についてご紹介しました。
「業界トップクラスの商品数」、「細かい要望を記入できる要望メモ機能」等、便利で使い勝手のいいサービスを、皆さんもぜひ体験してみてはいかがでしょうか?
▼関連記事はこちら
きめ細やかなサービスで人気のあるイトーヨーカドーネットスーパーですが、実際の評判はどうなのでしょうか?ということで今回は、「イトーヨーカドーネットスーパーの口コミ・評判」についてまとめてみました。[…]
以前の記事で、食費の節約方法をご紹介しました。それを踏まえて今回は、イトーヨーカドーネットスーパーを使って、さらに節約に効果のあるお得な支払方法をご紹介したいと思います。[sitecard subtitle=関連記事 […]
引っ越しをする時の悩み事と言えば「料金」と「サービス品質」ですよね。ただ、複数の業者にいちいち連絡するのは時間もかかって面倒…。こういう時は、引っ越し業者にまとめて見積もりを出来るサイトを活用するのが便利ですよね。今回は、そんな引[…]
毎日のお買い物、自転車や徒歩で重い食料を運ぶのはかなり重労働ですよね…。まして雨や風の強い日なんて外出さえも億劫になりがち。体調のすぐれない日は着替えるのだってしんどい。そんな時におすすめなのが「ネットスーパー」!!筆者も実際に利[…]
気が付けば今年も残すところあとわずかとなりました。いやぁ、今年は本当に色々ありましたね。身の回りの環境がガラッと変化したことによって、例年以上にあっという間に過ぎていった1年間でした。そんな中でも、便利グッズをはじめとしたアイテム[…]
「ファッション雑誌を読みたいけど、消費税増税に伴い雑誌の値段も値上がりしてちょっと手が出し辛くなった。」「暇つぶしや情報収集に雑誌を読みたいけど、毎月何冊も購入すると意外と高くつくので何とかしたい。」という方は多いのではないでしょ[…]
「香水」「フレグランス」と聞くと、高級で普段はなかなか手が出しにくい印象がありますが、休日のショッピングやデートでのおめかしに、また、特別なイベントの時に、香水をふんわり纏わせておしゃれ度をアップさせたい日もありますよね。高いもの[…]
政府のキャッシュレス還元を受け、今現在日本には多くのQRコード決済がありますが、中でも圧倒的なユーザー数を誇る「PayPay」の登録方法について今回はご紹介したいと思います。rakuten_design="slide";ra[…]
docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]
今回は、Rakuten UN-LIMITがどれだけ快適に使えるのか?という事についてご紹介していきます。楽天モバイル 公式サイト▼Rakuten UN-LIMIT関連記事はこちら[sitecar[…]
前回の記事で、ローソンのお試し引換券の取得方法についてご紹介しましたので、今回は実際に店頭で引き換えてみましたので、こちらについてと、利用する際の注意事項について詳しく解説していきます。rakuten_des[…]
今回は、OCNモバイルONEのノートンモバイルセキュリティ・オプションを解約する方法についてご紹介します。OCNモバイルONE 公式サイトrakuten_design="slide";rakuten_affil[…]
今回は、goo Simsellerで購入したAQUOS Sense 3(SH-M12)の外観レビューと、SIMトレーにSIMを乗せて入れるところまで解説していきたいと思います。AQUOS Sense 3の写真レビューだけ[…]