【1P=3円にも?】超お得なローソンのお試し引換券を実際に使ってみた!利用時の注意点も解説!【写真付きで詳しく】

前回の記事で、ローソンのお試し引換券の取得方法についてご紹介しましたので、今回は実際に店頭で引き換えてみましたので、こちらについてと、利用する際の注意事項について詳しく解説していきます。

▼前回の記事はこちら


関連記事

コンビニって定価販売の商品ばかりでお得感がないイメージがありませんか?実は、大手コンビニチェーンのローソンでは、販売価格よりも少ないポイントで商品をゲット出来る「お試し引換券」というサービスを実施しています。(例:160円のお菓子が70円[…]


早速ローソンに行って商品と交換してみた!


近所のローソンに行って、予約したお試し引換券を使って対象の商品と交換してきました。

前回の記事で予約していたお菓子が店内に見当たらなかったので、その場で別の商品のお試し引換券をアプリで確保しました。


▼アイスクリームと交換しました。


ローソンのお試し引換券で貰ったアイスクリーム
安価なのにハーゲンダ○ツと同じ”アイスクリーム”なのが最高(脂肪分は多ければ多いほど美味しく感じるよね?)


▼レシートがこちら。


ローソンのお試し引換券 レシート


文字が読みにくいので拡大します。


▼今回交換したのは、MOWバニラという商品。販売価格は151円(税込)で、お試し引換券が「Lクーポン引換券」という名称で表記されており、「1枚 ¥151」としてMOWバニラの価格分が値引きされています。また、一番下の「お支払合計 ¥595」と表記されていますが、実際に電子マネーIDを利用して支払った金額は「クレジット ¥436」です。


ローソンのお試し引換券 レシート


▼お試し引換券を使った場合でもポイントを貯めることが出来ます。支払った金額は436円ですが、先ほどの「お支払合計¥595から消費税を引いた金額の¥551」がポイント対象金額となっているので、貯まったポイントは実際に支払った436円=4Pではなく、「買上ポイント 5P」貯まっています。


ローソンのお試し引換券 レシート


今回は他の商品を同時に購入してしまったのでレシートが読み辛いですが、仮にお試し引換券をだけを使った会計の場合、MOWミルクが151円(税込)で、お試し引換券を使って会計を済ませるので実際には1円も支払いませんが、ポイントは1P貯まる、ということになります。


お試し引換券の商品はどこから見られるの?


〈PCから見る場合〉

以下のローソン公式サイトから見ることが出来ます。


https://www.lawson.co.jp/ponta/tsukau/otameshi/


〈ローソンアプリから見る場合〉

ローソンアプリから見ることが出来ます。


▼まず、ローソンアプリを立ち上げ、「お試し引換券」をタップし、商品一覧が表示されたら一番下までスクロールすると、「今後のお試し引換券」という文字が表示されるのでこちらをタップ。


ローソンのお試し引換券


▼このようなページが表示されますので、こちらもページをスクロールしていくと、「お試し引換券の対象商品についてはこちら」と出てくるのでタップ。


ローソンのお試し引換券
ローソンのお試し引換券


▼そうするとブラウザアプリが立ち上がり、PDFのお試し引換券の対象商品が載ったチラシが見ることが出来ます。


ローソンのお試し引換券
https://mldata.lawson.co.jp/ よりスクリーンショット


お試し引換券の注意事項


お試し引換券には、配布開始日と時間、配布枚数、発券デバイス(一部Loppiでしか発券出来ない商品もある)等、お得に商品と交換できる反面、制約も多くなっています。

まず、配布開始日についてですが、先ほどのお試し引換券の対象商品が掲載されているチラシに日付と商品が記載されています。


▼日付


ローソンのお試し引換券
https://mldata.lawson.co.jp/ よりスクリーンショット


▼対象商品


ローソンのお試し引換券
https://mldata.lawson.co.jp/ よりスクリーンショット


この日にお試し引換券の配布がスタートする商品がこちらになる、ということです。ローソンアプリでは、配布開始日の朝7時から引換券の予約が開始されますので、お目当ての商品があれば早めに予約を入れることをおすすめします。


▼左上のパック飲料の場合、先着15,000本となっています。これだけあれば問題なく予約できるだろうと思いがちですが、日本全国合わせて15,000本ですから、あまり数が多くはないことがお分かりいただけるでしょうか?ちなみに人気商品の場合だと、予約スタートの7時から数十分の間に予約枚数が全部終了することもザラにあります。


ローソンのお試し引換券
https://mldata.lawson.co.jp/ よりスクリーンショット


▼また、大半の商品はローソンアプリからお試し引換券予約が出来るのですが、年齢確認の必要なお酒はLoppiでしか発券出来ない仕様になっています。さらに、お酒は予約開始時間が朝の7時ではなく夕方5時からとなっています。(ちなみに、なぜ夕方から発券なのかいまいち理由が分かりませんが、子どもが出歩く日中の飲酒運転抑止?とかなのでしょうか。)


ローソンのお試し引換券
https://mldata.lawson.co.jp/ よりスクリーンショット  左の「アプリクーポン」と表示されている商品は、ローソンアプリ・Loppiで発券可能。


その他の注意点としては、「お試し引換券予約から24時間以内に利用しないと自動キャンセル扱いになる」のと、「アプリでお試し引換券のバーコード発券してから30分以内に買い物をしないとキャンセルになる」、そして「発券してから30分は予約取り消しが出来なくなる」ということを念頭に置いて頂ければ、これであなたもお試し引換券マスターです。(やかましいわ)


まとめ


今回は、ローソンのお試し引換券を実際に店頭で引き換えたレポートと、利用する際の注意事項について解説しました。

▼関連記事はこちら


関連記事

またまたローソンのお試し引換券を利用してお菓子を交換してきたので、写真付きでレビューしていきたいと思います。MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'300x160',des[…]

関連記事

今回は、QRコード決済アプリ・PayPayの支払い画面を自分らしくきせかえる方法についてご紹介していきます。ちなみにここでご紹介しているものは全て無料です。この記事を読みながら、是非一緒にきせかえてみてくださいね♪rakut[…]

関連記事

前回に引き続き、今回も なんでも酒やカクヤス についての記事になります。自宅に商品が届きましたのでレビューして参りたいと思います。なんでも酒やカクヤス 公式サイト[…]

関連記事

docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]

関連記事

楽天カードの新デザインにミニーマウスデザインが追加されましたので、今回はこちらについてご紹介していきます。楽天カード公式サイトrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0[…]

関連記事

新型コロナの影響で緊急事態宣言が発令中のいま、普段の食材のお買い物はどうされていますか?都道府県によっては、「買い物は3日に1回程度に控えるように」と呼び掛けている所もあります。しかし実際のところ、ご家族の人数や冷蔵庫の大きさによっては[…]