【ご報告】放送大学に入学するか散々迷った結果

  • 2020年3月23日
  • 2021年4月2日
  • 節約

以前、放送大学の入学資料を取り寄せてみたという記事を書いたのですが、今回はブログタイトルの通りで、入学するか否か迷った挙句、結局どうすることにしたのか、という超個人的な内容の報告ブログになります。




▼ちなみに以前の記事はこちら。


関連記事

通信制の大学でお馴染みの放送大学ですが、今回は前回に引き続き学校の資料請求についての内容になります。放送大学の入学案内資料が届きましたので、早速中身を確認していきたいと思います。rakuten_design="slide";[…]


結論:今回は入学しないことになりました


はい、今回は入学を延期することにしました。


理由(言い訳)その①:今現在、大学に入学する程の勉強意欲が無かった為

理由(言い訳)その②:願書締め切り日の周辺がバタバタで、それどころではなかった為

理由(言い訳)その③:そのバタバタがしばらく続く予想で、社会人学生とかやっていられない状況になった為


理由(言い訳)その①:今現在、大学に入学する程の勉強意欲が無かった為


資料請求してから、放送大学に入学しようとしていることを家族に相談したんですよ。そうしたら、「どれ位やる気があるの?本気で勉強したい学問があるなら、とっくに図書館とか行って勉強してるんじゃないの?」みたいなことを言われて。傍から見たら確かにそう思われてもおかしくないなぁ、と丸め込まれまして。節約になるよ!っていうアピールもしたんですが、家族にはあまり響かず(人を説得する話術がゼロだから、筆者はそれを先に学ぶべき)

それに、以前もどこかの記事で書いたと思いますが、家計状況が苦しいので数万円という額も出すのが惜しいんですよね。なので、今回は入学しないことになりやした。


理由(言い訳)その②:願書締め切り日の周辺がバタバタで、それどころではなかった為


これも個人的な話になるのですが、最近、緊急事態が発生しまして。で、2020年度1学期の入学締め切りが3/17(火)だったのですが、もう願書出すとかと状況ではなくなってしまったんですね。

いつどこでどんな場面に出くわすのか…、人生って本当にわからないものですね。毎日が平凡で飽き飽きしている、というのは一見不幸そうに思えて、実は幸せなことなのかもしれないなぁと今回の一件で感じました。

竹内まりや/毎日がスペシャルの歌詞が心に染みる…(著作権の関係でここには載せられないのが残念)。よかったらググって見てみてください。めちゃくちゃ素敵な歌詞ですよ。


理由(言い訳)その③:そのバタバタがしばらく続く予想で、社会人学生とかやっていられない状況になった為


そんな訳で、\\俺ら社会人学生だぜイェア!!//とかやっていていられない雰囲気なんですよね(社会人学生への偏見が過ぎる、反省しろ)。

しばらくの間はなんやかんやバタバタしてるだろうから、勉強するにしても時間が確保しにくいだろうというのもあります。実際は、「こんな時なのに社会人学生なんてよくやってられるわね」という周りの大人の目が痛いというのが本音です(大人の女性はネチネチしてるから余計に怖いよな)


急に話が変わりますが、色々あってしばらくテンションが低い日々が続く中、久しぶりにある動画を見てちょっと元気になったので少しだけご紹介します。



YouTubeでふとおススメに出てきたので、数年ぶりに見ました。絶対に笑わないぞって我慢しても、最後で結局吹くんだよなぁ。ちなみにタグは「腹筋に候(はらすじにそうろう)」。

挿入歌まで高クオリティっていうこの手の込み具合も素晴らしい。合いの手の気持ち悪さ(誉めてる)がたまらん。



ちなみに同じ投稿者の、「おむすびころりん・ギャル語編」も中々面白いです。



…かなり話が脱線しましたが、とりあえず直近は放送大学に入学しないことになりました。

放送大学自体が魅力的なのは変わらないので、また時期を改めてという感じですかね。入学時期を見送るのが残念でなりませんが、もうちょっと落ち着いてからかなー。


以上、グダグダな報告でした。




▼関連記事はこちら


関連記事

気が付けば今年も残すところあとわずかとなりました。いやぁ、今年は本当に色々ありましたね。身の回りの環境がガラッと変化したことによって、例年以上にあっという間に過ぎていった1年間でした。そんな中でも、便利グッズをはじめとしたアイテム[…]

関連記事

「荷物を運びたいけど自転車じゃちょっと…。」「大人数で移動するのにはクルマが便利だよなあ。」そんな時に利用したいのが、カーシェアリング。今回は、おすすめの大手3社を徹底比較します。rakuten_design[…]

関連記事

毎日のお買い物、自転車や徒歩で重い食料を運ぶのはかなり重労働ですよね…。まして雨や風の強い日なんて外出さえも億劫になりがち。体調のすぐれない日は着替えるのだってしんどい。そんな時におすすめなのが「ネットスーパー」!!筆者も実際に利[…]

関連記事

気が付けばもう年の瀬ですね。早い。早すぎませんかね。皆でニューイヤーのカウントダウンしたのが、ついこの前の出来事にしか思えない。時空歪んでんだな、きっと。ということで(どういうことだよ)、今年2019年に筆者自身が「これ買って・使[…]

関連記事

前回の記事で、ローソンのお試し引換券の取得方法についてご紹介しましたので、今回は実際に店頭で引き換えてみましたので、こちらについてと、利用する際の注意事項について詳しく解説していきます。rakuten_des[…]

関連記事

「ファッション雑誌を読みたいけど、消費税増税に伴い雑誌の値段も値上がりしてちょっと手が出し辛くなった。」「暇つぶしや情報収集に雑誌を読みたいけど、毎月何冊も購入すると意外と高くつくので何とかしたい。」という方は多いのではないでしょ[…]

関連記事

前回は楽天西友ネットスーパーの会員登録(or ログイン)から注文するところまでご紹介しましたが、今回は、実際に自宅に商品が届くまでをレビューして参ります。[sitecard subtitle=関連記事 url=https:/[…]

関連記事

前回に引き続き、今回も なんでも酒やカクヤス についての記事になります。自宅に商品が届きましたのでレビューして参りたいと思います。なんでも酒やカクヤス 公式サイト[…]

関連記事

docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]

関連記事

今回は、Rakuten UN-LIMITがどれだけ快適に使えるのか?という事についてご紹介していきます。楽天モバイル 公式サイト▼Rakuten UN-LIMIT関連記事はこちら[sitecar[…]

関連記事

引っ越しをする時の悩み事と言えば「料金」と「サービス品質」ですよね。ただ、複数の業者にいちいち連絡するのは時間もかかって面倒…。こういう時は、引っ越し業者にまとめて見積もりを出来るサイトを活用するのが便利ですよね。今回は、そんな引[…]