Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法

今回は、「楽天回線(MNO)でradikoが立ち上がらなくなった」「位置情報がキャッチ出来なくなった」時の解決法についてまとめました。


楽天モバイル 公式サイト

Rakuten UN-LIMITで位置情報が掴めない?


Rakuten UN-LIMITを使い始めてから約1カ月が過ぎ、特に不満点もなく使っていたある日のこと。

なんとなくラジオが聞きたくなり、楽天モバイル(MNO)でradikoを開いてみたところ、GPSの画面のまま進まなくなり、何分待っても全く立ち上がらない状態に。


▼ご覧の通り、楽天回線で接続しています。(使用端末:ASUS・ZenFone 3)


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法


▼通常はこの起動画面から放送局一覧に移動するのですが、全く画面が変わる気配なし。ステータスバーを見てもらうとわかると思いますが、位置情報はONになっています。


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


▼そのまま放置すると、「位置情報が取得できなかったので、再度やり直すか設定してください」との文言が表示されてしまいます。


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


▼「もしかしてradikoの位置情報権限OFFになってたかも?」と思い、設定を見直しましたが位置情報は”許可”されていました。


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法


Wi-Fi接続で再トライ


Rakuten UN-LIMITのSIMを入れる前には、Wi-Fi接続で普通にradikoが聞けていたので試してみましたが…


▼どうかな…


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


▼この画面から動かなくなってしまいました。うーん。やっぱり開かなかったですね。


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


機内モード×Wi-Fi接続で試してみる(3回目)


「もしかして楽天回線に問題があるのでは?」と考え、機内モードにしてからWi-Fiを接続し、再びradikoアプリを開いてみることに。


▼今度こそ上手くいくか…?


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


▼来た…!


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


▼放送局一覧が表示され、無事に起動しました!


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


▼ラジオ再生も問題なし。


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


ということは、やはりRakuten UN-LIMIT側に問題がある可能性が浮上してきました。


4G(Rakuten UN-LIMIT)×Wi-Fiで再検証(4回目)


本当にRakuten UN-LIMITが原因なのかを確かめる為、機内モードをOFF・Wi-Fi接続でradikoを開いてみることに。


▼あっ、この表示は…。


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


▼問題なくアプリ開けましたね…。


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


Rakuten UN-LIMITとWi-Fiの組み合わせでradikoが起動したという事は、つまり、Rakuten UN-LIMITが位置情報と連動して不具合が出ている訳ではない様です。


原因を探る為、色々試してみる事に


なぜradikoが立ち上がらなかったのか、理由が今一つ分からない状態なので、端末を何度も再起動させて、位置情報の設定を触ってみたり、VPN切ってみたりと色々試した結果、「もしかしたらこれかもしれない」というざっくりとした予想がつきました(IT系の知識が無い文系人間なので、アバウトな感じですみません)。


原因:位置情報を常時OFFにしているから(?)だった模様


このブログではもう何度も登場しているのですが、UN-LIMITのSIMを挿しているのはASUSのZenFone 3というやや古い端末でして、バッテリー健康度が65%と、かなりへたってきているんですね。

で、充電の頻度を減らす為、”Bluetooth”や”明るさ自動調節”といった電池を消耗する機能は常にOFFにしていて、その中に”位置情報”も入っていたんです。

普段、位置情報は使わないので、地図アプリを開くときやradikoを聴くときだけ手動でONにするのが当たり前になっており、今回もいつもと同じようにradikoのアプリを開く直前に位置情報をONにしていました。

どうやらこれが原因(?)だったようで、radikoを開く数分前から位置情報をONにして、そろそろGPSをキャッチ出来たであろう頃合いを見計らって(どんな頃合いだよ)radikoアプリを開くと上手くいきました。


▼アプリを開く数分前から位置情報ONにする。


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


▼これでRakuten UN-LIMITでもradikoが聞けた。


Rakuten UN-LIMITでradikoが聴けない・位置情報が拾えなくなった時の解決法
アプリ・radikoよりスクリーンショット


地図アプリでも同様の方法でOK


地図アプリで現在位置を表示させてみましたが、やはり前もって位置情報をONにしてからアプリを開くことによって、しっかり現在位置が反映されていました。


※注意点


今回はこの方法で上手くGPSを拾えましたが、偶然成功しただけかもしれません。まだはっきりとした原因がわかっていないので、検証を重ねていき、改めて結果を報告したいと思います。


※5/14追記

今のところ、この方法でradikoの視聴に成功しています。スマホとの相性もあるのかもしれないですが、現状はアプリを開く少し前からGPSをONにすれば使えているので問題ないです。





まとめ


今回は、「楽天モバイル(MNO)でradikoが立ち上がらなくなった」「位置情報がキャッチ出来なくなった」時の解決法についてお伝えしました。


楽天モバイル 公式サイト

▼関連記事はこちら


関連記事

docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]

関連記事

以前の記事で、「楽天回線エリア内では、ZenFone3で楽天モバイル・Rakuten UN-LIMITの利用はほぼ不可」という内容をお伝えしていました。しかしあれから更に調べて試した結果、なんと楽天回線エリア内で普通に電波を拾えるようにな[…]

関連記事

今回は、Rakuten UN-LIMITがどれだけ快適に使えるのか?という事についてご紹介していきます。楽天モバイル 公式サイト▼Rakuten UN-LIMIT関連記事はこちら[sitecar[…]

関連記事

今回は、スマホでゲームをプレイする方の為の格安SIM、「LinksMate(リンクスメイト)」について、実際の通信速度や評判を交えながらご紹介していきます。LinksMate(リンクスメイト) 公式サイトMa[…]

関連記事

突然ですが、皆さんスマホはどのキャリアで契約していますか?楽天市場で有名な楽天も新たなキャリアとしてスマホ通信業に進出してきたことで、さらなる競争が予測される通信業界。現在、料金が大手キャリアよりもはるかに安くなる格安SI[…]

関連記事

昨今、格安SIMに乗り換える方は増加しており、2019年の時点で全体の18%を超えています。料金の安さが魅力の格安SIMですが、通信速度が遅いといった声も見られるのが現状です。そんな中で、速度も安定しており、大手キャリアよりも安く[…]