楽天プレミアムカードが届いたので開封レビュー

今年の寒さに完敗したので、ついにダメ着デビューしました、こあら (@koalabloginfo) です。

(↑ダメ着とはフランネル素材の着る毛布(というより宇宙服に近い)なのですが、噂通りマジで暖かくて快適ですよ…。静電気も発生しないですし、着たままトイレにも行けるので最高です…。関東在住なのですが暖房付けずに問題なく過ごせます…。皆さん買おう、というか買ってQOL爆上げしましょう。(笑))

はっ…、脱線が過ぎましたね。

タイトル通り、先日申込んでいた楽天プレミアムカードが到着したので、早速封筒を開けていきたいと思います。

関連記事

冬場になると鼻の頭が氷のように冷たくて、室内でもマスクしてしまうこあら (@koalabloginfo) です。ポイントがザクザク貯まることでお馴染みの楽天カードですが、今回、楽天カードの中でも最上位ランクの「楽天プレミアムカ[…]

楽天プレミアムカードの期間限定無料キャンペーン

開封レビュー

クレジットカードの入っている封筒を開封するのって、「開封レビュー」で言葉あっているんですかね?まあいいや。

簡易書留で到着しました。
申込日から9日程で届きましたよ。
通常は1週間程で来るはずなのですが、時期が年末だったのと、楽天カードのデザインが新しくリニューアルされた直後で混みあっていたのだと思います。

▼Rakuten Premium Clubと書かれた封筒に入っています。
プレミアムカード会員のことをプレミアムクラブって言うんですね。

楽天プレミアムカード封筒
(クリックで拡大)

▼上質な厚紙で作られた案内書が同封されています。
プレミアムでこのクオリティですから、上位カードである楽天ブラックカードにはどんな案内書が入っているのでしょうか。
金箔とか使ってるのかな(笑)。

楽天プレミアムカード案内書
(クリックで拡大)

▼他にも案内が書かれた紙が入っていました。

楽天プレミアムカード案内書
(クリックで拡大)

カード券面はなんと…

切り替え申請した直後に新デザインが発表されており、「もしかしたら新デザインの方で届くのでは??」とドキドキしながら待っていました。

楽天カード新デザイン
(出典:楽天カード公式HP クリックで拡大)

▼そして実際に届いたのがこちら。

楽天プレミアムカード
(クリックで拡大)

▼き、旧デザインじゃないかぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!エンボスェェェェェ!!!

楽天プレミアムカード
(個人情報の為画像処理しています。クリックで拡大)

今となっては新規発行出来ないエンボスありのカードなので、レアと言えばレアですね。
微妙なタイミングで切り替えしたのが良くなかったのかもしれないです。

しかしご安心を。
旧デザインのカードを持っている方は、新デザインに無料で切り替えOKなので問題ありません。
楽天カード会員サイトの楽天e-naviから簡単に切り替え申込みが出来ます。

▼こちらの旧デザインですが、ちゃんと「金色」しています。
変に薄すぎたり逆に黄土色に近いゴールドカードも多々ありますが、楽天プレミアムカードは正統派の金色です。

楽天プレミアムカード
(クリックで拡大)

楽天プレミアムカードに切り替える際の注意点

今回はキャンペーンを利用して楽天プレミアムカードに切り替えを行ったのですが、いくつか注意が必要だったなと感じた点があったのでご紹介します。

①カード番号が変わる

カード番号が変わってしまうので注意が必要です。
光熱費や携帯料金、サブスク等の毎月の支払いに楽天カードを登録している場合は、改めて楽天プレミアムカードのカード番号で再登録が必要になります。
この作業を忘れてしまうと、光熱費等の利用料金を滞納してしまう可能性もあります。
毎月の支払いに利用している方は気を付けるようにしましょう。

②楽天Edy機能付きカードを利用していた場合、残高移行がかなり面倒

楽天カードには楽天Edyの機能が搭載されていることがあります。
切り替え前のカードにEdyの残高が残っていた場合、切り替え後のカードに残高を移行することは出来るのですが、自動で引き継がれる訳ではないので注意です。
新しいカードが到着してから自分で作業を行わなければなりません。
方法は3つから選べるのですが意外と条件が厳しいです。

楽天edy
(出典:楽天Edy公式HP クリックで拡大)

その1→おサイフケータイ機能が搭載されたAndroidスマホを使う

その2→ファミリーマートに設置されているファミポートから行う

その3→パソリや楽天Edyリーダー等を使う

まず、おサイフケータイ機能付きのAndroidスマホ、またはパソリや楽天Edyリーダーを持っている方はかなり限られてくると思われます。
そういった環境が無い方の為にファミポートでの移行手続きがありますが、もしかしたらお近くにファミリーマート自体が無い方もいらっしゃるかもしれません。
特に北海道には店舗が少ないようですので、Edy残高を移行することが出来ない方が多く発生していそうですね。

楽天Edy残高の移行が出来ない場合は?

もし切り替え前のカードからEdyを移行出来ない場合は、切り替え前のカードをそのまま使うしかなさそうです。
クレジットカード機能は停止していますが、ハサミで切り込みを入れて処分する…という訳にはいかないようですね。
せっかく切り替えたのに楽天カードを新旧2枚持ち歩かなければならないというのは、かなり不便に感じます。
早めにコンビニやスーパー等で使い切ってしまいましょう。

楽天プレミアムカードに切り替えて良かったこと

楽天市場でのポイントが+2倍に!

楽天プレミアムカードポイントアップ
(出典:楽天カード公式HP クリックで拡大)

やはり楽天市場でのポイントが一層貯まりやすくなったのが一番のメリットですね。
通常の楽天カードと比較して常時+2倍ポイントが貯まるので、かなりお得感があります。
普段から楽天市場を使う事が多かったので、ポイントアップは非常に助かります。
キャンペーンでカードの年会費が1年間実質無料だったので、言葉通り”爆益”ですね(笑)。

専用デスクがフリーダイヤル

地味に嬉しいのが、プレミアム会員専用デスクの電話番号がフリーダイヤルであるということです。
頻繁にデスクへ電話するという方には嬉しい機能ですね。
しかも、プレミアム会員専用デスクということなので、比較的電話が繋がりやすいと思われます。

プライオリティ・パスが無料で使える

楽天カードプライオリティパス
(出典:楽天カード公式HP クリックで拡大)

こんなご時世なのでしばらくは海外旅行の計画を立てるのは難しい状況ですが、それでもやはり無料で使えるのは嬉しいですね。
コロナ禍が過ぎれば多くの方が海外旅行に行くと思いますので、今からでも1枚持っておくと安心です。
どちらにせよ、使っても使わなくても費用は一切発生しないのでこちらにデメリットはないです。
ということで筆者も発行しておきました。
また後日記事にしますのでお待ちください。

まとめ

ということで今回は、楽天プレミアムカードが届いたので開封レビューをしてみました。
楽天市場ユーザーの筆者としては常時ポイントが+2倍になるので、切り替えてかーなーり、満足しています(笑)。(いにしえの仮○ライダーネタですがわかる方います?ww)
プライオリティパスも無料で使えますし、海外旅行保険も充実した内容となっていますよ。
楽天プレミアムカードは、楽天市場をよく利用する方には非常におすすめのカードとなっていますので、是非この機会にお試しを。

▼関連記事はこちら

関連記事

冬場になると鼻の頭が氷のように冷たくて、室内でもマスクしてしまうこあら (@koalabloginfo) です。ポイントがザクザク貯まることでお馴染みの楽天カードですが、今回、楽天カードの中でも最上位ランクの「楽天プレミアムカ[…]

楽天プレミアムカードの期間限定無料キャンペーン
関連記事

楽天カードは1枚目と異なる国際ブランドであれば、2枚目も発行することが可能なクレジットカードです。しかし、現在所有している1枚目の国際ブランドによっては2枚目が作れず、1枚目の楽天カードを別の国際ブランドに切り替えたい場合でも、一旦解約[…]

関連記事

今回は、1枚目の国際ブランドに関係なく、2枚目の楽天カードとして持てることで人気の「アルペングループ楽天カード」に申込んでみたので、申込み手順について画像付きで詳しく解説していきます。楽天カード公式サイトrakute[…]

関連記事

今回は、2枚目の楽天カードとして選べることで人気の「アルペングループ楽天カード」に申し込んだ後、審査完了メールが届くタイミングや、実際にカードを受け取るまでのフローについて画像付きで詳しく解説していきます。楽天カード公式サイト[…]

関連記事

楽天カードの中でも数少ない提携カードであるアルペングループ楽天カードを申し込んでいたのですが、ついに自宅に到着したので、今回は、実物で見ると意外と(?)悪くないカード券面と、一緒に届いた内容物について詳しくご紹介してきます。楽天[…]

関連記事

今回は、楽天カードの利用明細や利用可能枠等を確認することが出来る会員サイト、「楽天e-NAVI」の新規ログイン方法、それから、2枚目や3枚目の楽天カードを追加発行した方向けに、現在利用中の楽天e-NAVIへ新しいカードを追加する方法、楽[…]

関連記事

楽天カードが自宅に届いたらまずやっておきたいこととして、「本人認証サービス (3Dセキュア)」への登録が挙げられます。今回は、ネットショッピングでの支払いやQRコード決済へのクレジットカード登録で利用する、「本人認証サービス (3Dセキュ[…]

関連記事

コンビニ用エコバッグが自宅で迷子になりました(悲しみ)。プリーズ・ヘルプ・ミー?(サンドウィッチマン的な) どうもー、こあら(@koalabloginfo) です。以前より申込んでいた三井住友カードナンバーレス(以下、NL)のカード本体が[…]

関連記事

2020年11月に、セゾンカードより新しくナンバーレス(カード番号や有効期限、セキュリティコードが載っていない)カードがリリースされましたね!早速、筆者もセゾンパール・アメックス デジタルを申込んでいたのですが、先日ついに実物が届きまし[…]