【毎日が激安】「みなさまのお墨付き」がおすすめ!楽天西友ネットスーパー徹底解説!

毎日の食料品買い出しに欠かせないスーパーマーケット。しかし、忙しい時間を縫って出かけるのは一苦労ですよね。まして体調のすぐれない時は自転車を漕ぐのも辛い…。

そんな時に活用したいのがスマホ・PCから注文出来て、最短即日配送OKネットスーパーの存在です。

今回は、「楽天」「西友」ネットスーパー「楽天西友ネットスーパー」をご紹介します。

楽天西友ネットスーパー概要


配送料:330円(税込) ※一定額購入で送料無料
代引き手数料:330円(税込)
支払方法:代引き・クレジットカード・楽天スーパーポイント
注文可能エリア:北海道から九州までの幅広い地域
配達時間帯:注文日から3日後までの午前10時~午後10時の6つの時間帯(店舗により異なる)
貯まる・使えるポイント:楽天スーパーポイント (100円で1ポイント貯まる)
ウォルマートセゾンカード利用で毎日2%OFF


おすすめポイントその① 「プライスロック」いつでも低価格の商品をネットでも買える!


楽天西友ネットスーパー プライスロック
西友公式HP より引用


西友と言えば、特売日を設けていない代わりに、売れ筋商品を値下げしている「プライスロック」キャンペーン常時開催していることでも有名ですよね。

対象商品は2,000品目以上で、生鮮食品は1か月、生鮮食品以外は3か月以上、毎日割引をしているこのキャンペーンですが、店舗だけではなくネットスーパーでも利用することが出来ます

2019年11月現在ですと、〈玉ねぎ1パック 107円(税込)〉〈バナナ 1カット 97円(税込)〉等、ネットスーパーの中ではかなりお買い得なラインナップでした。

こちらから本日のプライスロック商品が確認できます。もちろん会員登録なしで見られますよ!

「プライスロック!いつきても、お値打ち価格。|楽天西友ネットスーパー」https://sm.rakuten.co.jp/corner/P30489?l-id=_leftnavi_pl


おすすめポイントその② 「みなさまのお墨付き」「きほんのき」西友プライベートブランドも購入出来る!


楽天西友ネットスーパー みなさまのお墨付き
西友公式HP より引用


先ほどの「プライスロック」は野菜や卵などの生鮮食品や、飲料・調味料・菓子・ベビー食品・洗剤等といったメーカーから仕入れて販売されているものが対象でしたが、西友のプライベートブランドである「みなさまのお墨付き」「きほんのき」は、3か月間等の期間は一切関係なくいつでも驚きの低価格!


楽天西友ネットスーパー きほんのき
西友公式HP より引用


塩や砂糖、味噌といった調味料類、また、チョコレート、クッキーに牛乳にヨーグルト、さらにトイレットペーパーやアルコール消毒スプレー等々、他よりかなり安いので我が家ではずっと愛用しています。

「西友 – プライベートブランド みなさまのお墨付き | SEIYU」 https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/


おすすめポイントその③ ウォルマートカード利用で毎日2%OFF!&毎週金曜日は楽天カード利用で全品ポイント3倍!


楽天西友ネットスーパー ウォルマートカードでお得
セゾンカード公式HP より引用


普段から西友の店舗を利用している方ですと、「ウォルマートカード持っているよ!」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「ウォルマートカードセゾン・アメリカン・エキスプレス」はクレディセゾン発行の永年年会費無料のクレジットカードで、西友でのお買い物が毎日3%OFF」「特定の開催日は5%OFF」となるとってもお得な機能を持っています。

ネットスーパーでももちろん割引があり、「毎日2%OFF」の特典が付いてきます!

西友の店舗と全く同じ割引率ではありませんが、前述の通り商品価格自体が常に安いので、そこからさらに2%割引が入って、一定額以上購入で自宅まで無料で持ってきてもらえるサービスが付くこと考えると、かなりコスパがいい方だと思います。

ただし気を付けていただきたいのが、2019年11月現在、「西友・リヴィン・サニー」にてセゾンカードマークの付いている全てカードでの支払いをすると、毎日3%OFFとなるキャンペーンを実施していますが、「楽天西友ネットスーパー」では対象外となっているので注意が必要です。


「ウォルマートカードセゾン・アメリカン・エキスプレス」の詳細についてこちらの記事でまとめています。


関連記事

※このカードは現在新規申込み受付を終了しています。毎日の食費、絶対にかかるものなので、少しでも節約出来れば嬉しいですよね。小さな金額でもコツコツ節約していけば、塵も積もれば山となるので、軽視できないもの。スーパーに行く[…]


また、楽天と協同運営しているので、「楽天カード」での支払いもお得になっています。


楽天西友ネットスーパー 楽天カード
楽天カード公式HP より引用


楽天カードは2019年3月に会員数1,700万人を突破している超人気カードで、楽天カードマンのCMでも有名ですよね。

以前は、毎週金曜日に楽天カードでの支払いで全品ポイント3倍になるキャンペーンを行っていましたが、最近は実施されなくなった為、その頃と比較すると旨みはなくなってしまいました。



しかしながら楽天ポイントクラブには、「過去6カ月で4,000ポイント以上獲得+30回以上ポイント獲得+楽天カード保有」という3つの条件をクリアすると、ダイヤモンド会員という最上位の会員ランクにランクアップすることが出来ます。

このダイヤモンド会員になることによって、楽天西友ネットスーパーで使えるクーポンがゲット出来るようになります(時期によってクーポンが配布されないこともあります)。「6カ月で4,000ポイント獲得」というダイヤモンド会員の条件をクリアする為にも、楽天西友ネットスーパーの支払いも楽天カードで行うことがランクアップの近道になってきます。



関連記事

以前、楽天西友ネットスーパーでの買い物をお得にする方法をご紹介しましたが、今回は「さらに割引率のアップした超お得な支払方法について」ご紹介します。還元率を3.5%にする為にすることは「たった2つ」だけ。とっても簡単に節約出来ます。[…]


貯められるポイントは「楽天スーパーポイント」となっており、次の項で詳細をご紹介しますね。


おすすめポイントその④ 楽天スーパーポイントが貯まる!使える!


楽天西友ネットスーパー 楽天スーパーポイント
楽天ポイントクラブ公式HP より引用


楽天西友ネットスーパーでは、100円につき「楽天スーパーポイント」を1ポイント貯めることが出来ます。

どの支払い方法でもOKで、もちろん、先ほどご説明した「ウォルマートカード」でも楽天のポイントを同様に貯められます。


楽天西友ネットスーパー 楽天スーパーポイント
楽天ポイントクラブ公式HP より引用


また、商品代金の値引きとして、1ポイント1円から利用も出来るのがとっても便利です!個人的には「期間限定ポイント」の消化に大変役立っています。

ここで貯まったポイントは楽天グループ各サービスや、楽天ポイントカードを使えるお店(ファミリーマート、マクドナルド、出光、サンドラッグ等)でも利用可能なので、使い道の幅も広く安心ですね♪



まとめ


今回は楽天西友ネットスーパーについてご紹介しました。

「プライスロック商品やみなさまのお墨付き、といった安価な商品が豊富」「楽天ポイントの利用が出来る」等、お財布に優しいところがおすすめポイント!

初回限定キャンペーンも展開しているので、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか?

▼関連記事はこちら


関連記事

引っ越しをする時の悩み事と言えば「料金」と「サービス品質」ですよね。ただ、複数の業者にいちいち連絡するのは時間もかかって面倒…。こういう時は、引っ越し業者にまとめて見積もりを出来るサイトを活用するのが便利ですよね。今回は、そんな引[…]

関連記事

毎日のお買い物、自転車や徒歩で重い食料を運ぶのはかなり重労働ですよね…。まして雨や風の強い日なんて外出さえも億劫になりがち。体調のすぐれない日は着替えるのだってしんどい。そんな時におすすめなのが「ネットスーパー」!!筆者も実際に利[…]

関連記事

※2020年9月2日追記:現在、どんなときもWiFiでは通信無制限プランの新規申し込みを停止しており、新規加入することが出来ませんのでご注意ください。また、記事の修正を行う予定ですが、今後、どんなときもWiFiがどのように運営していくのか[…]

関連記事

「ファッション雑誌を読みたいけど、消費税増税に伴い雑誌の値段も値上がりしてちょっと手が出し辛くなった。」「暇つぶしや情報収集に雑誌を読みたいけど、毎月何冊も購入すると意外と高くつくので何とかしたい。」という方は多いのではないでしょ[…]

関連記事

「香水」「フレグランス」と聞くと、高級で普段はなかなか手が出しにくい印象がありますが、休日のショッピングやデートでのおめかしに、また、特別なイベントの時に、香水をふんわり纏わせておしゃれ度をアップさせたい日もありますよね。高いもの[…]

関連記事

政府のキャッシュレス還元を受け、今現在日本には多くのQRコード決済がありますが、中でも圧倒的なユーザー数を誇る「PayPay」の登録方法について今回はご紹介したいと思います。rakuten_design="slide";ra[…]

関連記事

docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]

関連記事

今回は、Rakuten UN-LIMITがどれだけ快適に使えるのか?という事についてご紹介していきます。楽天モバイル 公式サイト▼Rakuten UN-LIMIT関連記事はこちら[sitecar[…]

関連記事

前回の記事で、ローソンのお試し引換券の取得方法についてご紹介しましたので、今回は実際に店頭で引き換えてみましたので、こちらについてと、利用する際の注意事項について詳しく解説していきます。rakuten_des[…]

関連記事

今回は、OCNモバイルONEのノートンモバイルセキュリティ・オプションを解約する方法についてご紹介します。OCNモバイルONE 公式サイトrakuten_design="slide";rakuten_affil[…]

関連記事

今回は、goo Simsellerで購入したAQUOS Sense 3(SH-M12)の外観レビューと、SIMトレーにSIMを乗せて入れるところまで解説していきたいと思います。AQUOS Sense 3の写真レビューだけ[…]