【画像多めでわかりやすい】Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編

今回は、英国発祥の金融サービス、Revolutの始め方・登録方法について、画像付きで詳しくご紹介していきます。

アプリをインストールする


▼まず、App Store/Google PlayからRevolutのアプリをインストールします。今回はAndroidのスマホを使って登録したので、Google Playからインストールしました。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Google Playよりスクリーンショット


▼インストールが完了したら、「開く」をタップ。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Google Playよりスクリーンショット


アプリを起動する


▼アプリを開いたら、


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


▼チュートリアル画面が表示されます。右にタップすると次へ進みます。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


登録作業をする


▼この画面まで進んだら、「無料アカウントを開設」をタップします。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


▼SMS認証を行う為、携帯電話番号を入力します。入力したら、「ご利用資格を確認する」をタップ。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


▼先程入力した携帯番号宛に、SNSで6桁のコードが送られてきますので入力します。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


情報を入力する


▼住んでいる国を選択します。デフォルトで日本になっているのでそのままでOKです。「アカウント作成」をタップ。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


▼住所、名前、生年月日、メールアドレス、職業を入力していきます。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット
Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット
Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット
Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット
Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


次に暗証番号を設定する画面に変わるので、自分で暗証番号を考えて入力します。ここで言う暗証番号とは、Revolut自体の暗証番号となります。後の画面で発行できるデビットカードの暗証番号とは異なりますので注意が必要です。


▼Revolutの利用目的を選びます。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


▼アプリを開く際のセキュリティを選びます。指紋認証が楽なので、筆者は指紋を登録しました。指紋認証をする場合は「指紋を使用」、指紋を使わない場合は「今はしない」をタップ。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


▼指紋認証の設定が終わると、アカウントへのチャージ画面に切り替わります。この画面でチャージしてもいいですし、後からチャージすることも出来ます。筆者はデビットカードが自宅に届くまでチャージはしたくなかったので、「今はしない」をタップしてこの画面を飛ばしました。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


▼次に本人確認を行います。デビットカードを使うには本人確認が必要なので、この画面で登録を行いました。本人確認を行うには、「本人確認」を、スキップするには「今はしない」をタップします。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


▼マイナンバーの情報が必要になります。お手持ちのマイナンバーカード・通知カード・マイナンバー記載の住民票いずれかを用意し、スマホのカメラで撮影します。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


▼Revolutアプリにカメラの権限を有効にし、先ほど用意したマイナンバー書類を撮影します。「カメラを有効にする」をタップするとスマホの設定画面に移動するので「許可(カメラの許可)」を選んでください。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


設定画面でカメラを許可したらRevoutアプリに戻ります。そうするとカメラが起動しているので、指示に従ってマイナンバー書類を撮影します。文字にピントが合っていなかったり、また、書類を小さく写したり逆にアップにしすぎたりすると、エラーになるので注意しましょう。


▼マイナンバー書類の撮影が終わるとアプリのホーム画面に移動します。ホームが表示されたら、登録は完了です。これでチャージや海外送金といったサービスが利用出来るようになります。


Revolutの登録方法を徹底解説!初回登録編
Revolutアプリよりスクリーンショット


▼デビットカードの申込み方法、また、GooglePayへの登録についてはこちらで詳しくご紹介しています。


関連記事

英国発祥の金融アプリ・Revolutのデビットカード(VISA)が無料で発行できるとのことなので、早速発行してみました。また、デビットカード申込みと同時に出来る、Google Payの登録方法についても併せて解説していきます。[…]


まとめ


今回は、Revolutの登録方法についてご紹介しました。

▼関連記事はこちら


関連記事

2020年11月に、セゾンカードより新しくナンバーレス(カード番号や有効期限、セキュリティコードが載っていない)カードがリリースされましたね!早速、筆者もセゾンパール・アメックス デジタルを申込んでいたのですが、先日ついに実物が届きまし[…]

関連記事

今回は、Google Payにクレジットカード(デビットカード・プリペイドカード)を登録し、QUICPay(あるいはID)として使えるようにする方法について詳しくご紹介します。rakuten_design="slide";r[…]

関連記事

先日、おサイフケータイに三井住友の家族カードをGoogle Payに登録しようと試みたところ、全く予想していなかった展開になり、本人確認の作業にかなり手間取ってしまいました。その時に、「本人認証の手順について事前に知っていたらこん[…]

関連記事

政府のキャッシュレス還元を受け、今現在日本には多くのQRコード決済がありますが、中でも圧倒的なユーザー数を誇る「PayPay」の登録方法について今回はご紹介したいと思います。rakuten_design="slide";ra[…]

関連記事

最近は感染症対策ということで、現金やクレジットカードなどの”店員さんと間接的に触れてしまうような支払い方”を出来るだけ避けている方は多いのではないでしょうか?そんな中、再び注目されているのが”手を触れることなく支払いが出[…]

関連記事

今回は、mixiの無料バーチャルカード「6gram」の登録から、実際にQUICPayが使えるようになるまでを画像付きで解説していきます。rakuten_design="slide";rakuten_affil[…]

関連記事

今回は、mixiのプリペイドカードアプリ「6gram」のチャージ方法(クレジットカードチャージ)について、画像付きで解説していきます。▼前回の記事はこちら[sitecard subtitle=関連記事 url[…]

関連記事

前回の記事で、ローソンのお試し引換券の取得方法についてご紹介しましたので、今回は実際に店頭で引き換えてみましたので、こちらについてと、利用する際の注意事項について詳しく解説していきます。rakuten_des[…]

関連記事

楽天カードの新デザインにミニーマウスデザインが追加されましたので、今回はこちらについてご紹介していきます。楽天カード公式サイトrakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0[…]

関連記事

※このカードは2021年9月30日をもって、新規申込み受付を終了しています。Booking.comカードは三井住友カードとBooking.comが提携して発行しているクレジットカードで、いつでもどこでも常時1%が自動的にキャッ[…]

関連記事

今回は、Oricoカードの利用明細が2020年10月から有料になるという話を聞き、新しくWeb明細に切り替え申し込みをしてみたので、簡単に解説したいと思います。切り替え方法だけ知りたい方は、目次から「Web明細の申し込み方法」まで読み飛[…]