今回は、ステーション数・会員数共に業界第1位を誇る、「タイムズカーシェア」の入会方法や料金形態、補償制度についてご紹介します。
入会方法について
タイムズカーシェアは無人で借りられるということもあり、あらかじめ運転免許証や支払先のクレジットカードの登録を行うので、事前の入会手続きが必要です。
インターネット入会が可能ですので、時間のある時に登録を済ませておきましょう。この場合、会員カードが自宅に届くまで1週間ほどかかるので、今すぐに利用したいという方は、最短即日で会員カード発行が出来るクイック入会がおすすめです。
入会金は無料で、会員カード発行料が1,650円(税込)発生します。ただし、下記の入会方法の場合はカード発行料が無料になります。
・クイック入会 ・説明会 ・無人入会機
また、「おためしキャンペーン」を頻繁に開催しており、期間限定でカード発行料が無料になることもあるので、詳細は公式ホームページを確認してみてください。
料金・時間について
料金設定についてですが、短時間の利用(6時間以下)の場合はレンタカーよりもかなり安く済むケースが非常に多いです。
〈例:コンパクトカー(デミオ)を6時間借りる場合→レンタカー大手A社 6,655円(税込) タイムズカーシェア 4,290円(税込)〉
一部レンタカー会社の中には破格の料金設定しているところがあり、個人的に何度か利用を検討したことがありますが、大手と比較して拠点数が少ない為、目的の場所での利用が困難だったり、早朝や深夜に営業所が開いていないので貸し出し・返却の時間が限られてしまう等、結局のところ拠点数が多く、24時間無人で借りられるカーシェアを選んでいます。
「最短15分から」借りられるのがカーシェアの特徴で、ガソリン代も保険料もカーナビ代まで料金にすべて含まれています。
無人で車両の利用開始・返却が出来るので、店舗の担当者に、よくわからないオプションを案内されたりすることも一切なく安心です。
料金は、「月額基本料金」「利用料金」「補償制度」で構成されており、月額基本料金プランには個人プラン、家族プラン、学生プラン、法人プランの4つがあります。月額料金の中には無料利用分が含まれており、毎月880円分を利用料金として充てることが出来ます。(学生プランは除く)
基本的なプラン→個人プラン 月額880円(税込)
家族も一緒に利用→家族プラン 月額880円(税込) 1人分の料金で家族全員利用可能(同一住所に住んでいることが条件)
学生向けプラン→学生プラン 月額0円 入会から4年間月額基本料無料(学生証等の在学証明が必須)
利用料金は、車種ごとにベーシック・ミドル・プレミアムと3つに分かれていますが、基本的にはベーシックの車両に乗ることがほとんどなので、ここではベーシックの料金について解説します。
15分220円(税込)から乗ることが出来るので、乗った分だけの料金しか発生しません。
ただし、長時間乗る場合には「長時間パック」があるのでこちらの方がお得です。
6時間まで4,290円(税込)、12時間まで6,480円(税込)、24時間まで8,690円(税込)となっています。さらに長時間のパックもありますが、ここでは割愛させていただきます。
深夜に長時間乗る場合は、「ナイトパック」の利用がおすすめで、18:00-翌日9:00までで2,640円(税込)です。
「長時間パック」「ナイトパック」には別途「距離料金」が発生し、16円(税込)/kmですので走行距離が長くなる場合はレンタカーの検討も視野に入れた方がいいでしょう。
カーシェアはあくまでも短時間・短距離での利用がお得になるように設定されています。
こちらから料金シミュレーションが出来ます。
料金シミュレーション | カーシェアリングのタイムズカーシェア
https://share.timescar.jp/fare/simulation.html
補償制度について
補償制度についてですが、対人・対物・車両・人身傷害補償が利用料金にあらかじめ含まれています。
ただし、事故時のNOC(ノンオペレーションチャージ)やタイヤの費用、バッテリーあがり、インキ―、ガス欠、その他レッカー費用等が実費になってきます。
それらをカバーしてくれるのが「安心補償サービス」です。利用ごとに330円(税込)が発生しますが、上記の内容が免除になるので、万が一の時の為にも入っていて損はないでしょう。
万が一、事故を起こしてしまったら
もし、「ミラーを擦ってしまった!」「事故を起こしてしまった!」など、車に傷をつけてしまった時には必ず警察とカーシェア会社に連絡しましょう。
事故専用番号 0120-72-5656(24時間受付)、フリーダイヤルを利用できない場合は050-3786-0458 にかけましょう。バレなければ平気と考えず、直ちにサポートセンターへ連絡するようにしてください。
前述の通り、カーシェアの料金には「対人」「対物」「車両」「人身傷害」といった最低限の補償が含まれていますが、警察へ届け出なかった場合にはこれは適用されず、全て自己負担になります。
ですが、事故にあわないことが一番なので、安全運転を心がけましょう。
まとめ
今回は、タイムズカーシェア入会方法・料金・補償制度についてまとめました。
▼タイムズカーシェアの詳しい利用方法についてこちらで解説しているので、よろしければこちらも併せてご覧ください。
今回は、ステーション数・会員数共に業界第1位を誇る、「タイムズカーシェア」の詳しい利用方法をご紹介します。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0d6a1c45.00d411[…]
▼関連記事はこちら
引っ越しをする時の悩み事と言えば「料金」と「サービス品質」ですよね。ただ、複数の業者にいちいち連絡するのは時間もかかって面倒…。こういう時は、引っ越し業者にまとめて見積もりを出来るサイトを活用するのが便利ですよね。今回は、そんな引[…]
毎日のお買い物、自転車や徒歩で重い食料を運ぶのはかなり重労働ですよね…。まして雨や風の強い日なんて外出さえも億劫になりがち。体調のすぐれない日は着替えるのだってしんどい。そんな時におすすめなのが「ネットスーパー」!!筆者も実際に利[…]
気が付けば今年も残すところあとわずかとなりました。いやぁ、今年は本当に色々ありましたね。身の回りの環境がガラッと変化したことによって、例年以上にあっという間に過ぎていった1年間でした。そんな中でも、便利グッズをはじめとしたアイテム[…]
「ファッション雑誌を読みたいけど、消費税増税に伴い雑誌の値段も値上がりしてちょっと手が出し辛くなった。」「暇つぶしや情報収集に雑誌を読みたいけど、毎月何冊も購入すると意外と高くつくので何とかしたい。」という方は多いのではないでしょ[…]
「香水」「フレグランス」と聞くと、高級で普段はなかなか手が出しにくい印象がありますが、休日のショッピングやデートでのおめかしに、また、特別なイベントの時に、香水をふんわり纏わせておしゃれ度をアップさせたい日もありますよね。高いもの[…]
政府のキャッシュレス還元を受け、今現在日本には多くのQRコード決済がありますが、中でも圧倒的なユーザー数を誇る「PayPay」の登録方法について今回はご紹介したいと思います。rakuten_design="slide";ra[…]
docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]
今回は、Rakuten UN-LIMITがどれだけ快適に使えるのか?という事についてご紹介していきます。楽天モバイル 公式サイト▼Rakuten UN-LIMIT関連記事はこちら[sitecar[…]
前回の記事で、ローソンのお試し引換券の取得方法についてご紹介しましたので、今回は実際に店頭で引き換えてみましたので、こちらについてと、利用する際の注意事項について詳しく解説していきます。rakuten_des[…]
今回は、OCNモバイルONEのノートンモバイルセキュリティ・オプションを解約する方法についてご紹介します。OCNモバイルONE 公式サイトrakuten_design="slide";rakuten_affil[…]
今回は、goo Simsellerで購入したAQUOS Sense 3(SH-M12)の外観レビューと、SIMトレーにSIMを乗せて入れるところまで解説していきたいと思います。AQUOS Sense 3の写真レビューだけ[…]