【合法でタダ読み】無料で雑誌・漫画雑誌を読む方法【読み放題もあるよ】

「ファッション雑誌を読みたいけど、消費税増税に伴い雑誌の値段も値上がりしてちょっと手が出し辛くなった。」

「暇つぶしや情報収集に雑誌を読みたいけど、毎月何冊も購入すると意外と高くつくので何とかしたい。」という方は多いのではないでしょうか?

もし雑誌が無料で読めたらすごく便利ですよね。実は、無料もしくは低価格で雑誌を読む方法があるんです!

ということで今回は、雑誌を無料 or お得に読む方法についてご紹介します!

その① 図書館を使う


図書館の本棚
画像はイメージです。


図書館って「小説や、調べ物の本を借りに行く場所」というイメージが強いですが、実は雑誌を置いている所が多いんですよ!ですので、図書館なら無料で雑誌を読むことが出来ます。ご近所に図書館のある方はラッキーですね。

ただし、図書館によって置いている雑誌の種類が限られているので、読みたかった雑誌が無い可能性があります。一応、購入希望として書類を提出することは可能ですが、必ずしも申請が通る訳ではないようです。また、最新号は「貸し出し不可」となっていることも多く、図書館内でしか閲覧が出来ないこともあるので注意が必要です。


〈メリット〉 

完全無料

〈デメリット〉

読みたい雑誌が無い場合もある・最新号は借りられないこともある


その② 古本屋・フリマアプリ・オークションで買う


古本マーケット
画像はイメージです。


新品を購入するよりかは安く手に入りますフリマアプリでは、送料込みで新品の半額程度で売っていることが多いです。ただし、新品とあまり値段が変わらないものもあったり、発売時期によっては読みたい雑誌の在庫が無かったりするので気を付けましょう。


メリット〉 

ネットで購入出来るものもあるので、外出の必要がない

〈デメリット〉 

古本になる・安いとはいえお金がかかる


その③ Fujisan.co.jpの「タダ読み」を利用する


無料
画像はイメージです。


雑誌の定期購読でお馴染みのFujisan.co.jpですが、雑誌の無料読み放題サービスも実施しています。5,000冊以上が無料で読み放題になっていますが、残念ながらバックナンバーしか対象になっていません。また、雑誌によっては数ページしか見られないものもあるので、要注意です。


<メリット> 

完全無料

<デメリット> 

最新号が読めない・数ページしか読めないものもある


Fujisan.co.jp 公式サイトはこちら


その④ サブスクサービスを利用する(1カ月無料体験あり)


電子書籍,電子ペーパー
画像はイメージです。


サブスクというと、AppleMusicや、 Amazonプライムビデオ などが有名ですが、雑誌にも同じように定額読み放題サービスがあります。月額400円程の負担で、数百誌がまるごと読み放題になります。もちろんバックナンバーも読めるので、例えば、「コミック雑誌を読んでいて気になったタイトルがあれば第1話から遡って読む」、なんてことも可能です(雑誌によって閲覧可能なバックナンバーの数は異なるので注意)。

スマホやPCからいつでもどこでも読むことが出来ますし、アプリへのダウンロードも可能なので外出先で通信容量を使わずに楽しむことも可能。


多様なジャンルの雑誌を取り揃えているので、「こんな雑誌があったんだ!」という新しい発見もありますし、「本屋では絶対に手に取らないけど、読んでみたら意外と面白かった。」という素敵な出会いもあることでしょう。

Tマガジンなら1カ月無料お試しが出来るので、この期間内であれば完全無料で450誌以上の雑誌を読めますお試し期間中に解約をすれば料金は一切発生しないので、まずは試しにアプリの使い勝手や、自分が読みたい雑誌があるのかを確認してみることをおすすめします。

▼Tマガジン1カ月間無料お試しについての詳細はこちらへ。


Tマガジン 公式サイト


<メリット> 

1カ月間無料・スマホやPCで、いつでもどこでも読める

<デメリット> 

電子書籍なので、読み慣れていないと違和感がある


まとめ


今回は、雑誌を無料 or お得に読む方法についてご紹介しました

「最近雑誌を読んでいなかったな」という方も、この機会にご紹介した内容を実践して、無料で読んでみてはいかがでしょうか?


▼関連記事はこちら


関連記事

「荷物を運びたいけど自転車じゃちょっと…。」「大人数で移動するのにはクルマが便利だよなあ。」そんな時に利用したいのが、カーシェアリング。今回は、おすすめの大手3社を徹底比較します。rakuten_design[…]

関連記事

引っ越しをする時の悩み事と言えば「料金」と「サービス品質」ですよね。ただ、複数の業者にいちいち連絡するのは時間もかかって面倒…。こういう時は、引っ越し業者にまとめて見積もりを出来るサイトを活用するのが便利ですよね。今回は、そんな引[…]

関連記事

毎日のお買い物、自転車や徒歩で重い食料を運ぶのはかなり重労働ですよね…。まして雨や風の強い日なんて外出さえも億劫になりがち。体調のすぐれない日は着替えるのだってしんどい。そんな時におすすめなのが「ネットスーパー」!!筆者も実際に利[…]

関連記事

前回は楽天西友ネットスーパーの会員登録(or ログイン)から注文するところまでご紹介しましたが、今回は、実際に自宅に商品が届くまでをレビューして参ります。[sitecard subtitle=関連記事 url=https:/[…]

関連記事

気が付けばもう年の瀬ですね。早い。早すぎませんかね。皆でニューイヤーのカウントダウンしたのが、ついこの前の出来事にしか思えない。時空歪んでんだな、きっと。ということで(どういうことだよ)、今年2019年に筆者自身が「これ買って・使[…]

関連記事

突然ですが、「燕麦」ってご存じですか?燕麦(えんばく)はオーツ麦とも呼ばれ、オートミールのもとになっている穀物のことです。日本の家庭にはあまり馴染みのないオートミールですが、非常に簡単な調理でほぼお粥のように食べることが出来ますし、脱穀し[…]

関連記事

「香水」「フレグランス」と聞くと、高級で普段はなかなか手が出しにくい印象がありますが、休日のショッピングやデートでのおめかしに、また、特別なイベントの時に、香水をふんわり纏わせておしゃれ度をアップさせたい日もありますよね。高いもの[…]