【画像】povo 2.0の開通方法を詳しく解説(物理SIMカード編)

筆者が寒い時期に一段と眠くなってしまうのは「前世が冬眠をする熊だったから説」、…そんな訳ないですね。
どうも、こあら(@koalabloginfo) です。

今回は、povo 2.0の(物理)SIMカードを申込んだ方向けに、回線の開通方法を詳しく解説していきたいと思います。

↓ちなみに、povo 2.0の申込み方法についてはこちらで詳しくまとめています。

関連記事

先日偶然TVで見かけたプリキュアの主人公達が、必殺技でジンベイザメを召喚していたことに「???」となったこあら(@koalabloginfo) です。 月額基本料0円の携帯会社と言えば、CMでもお馴染み楽天モバイルですが、遂に大[…]

SIMカードが自宅に送られてくる

povo 2.0のSIMカードを申込むと、数日後に自宅に届きます。

▼専用のパッケージが用意されており、シンプルで洗練されたデザインですね。

(クリックで拡大。)

▼パッケージを開けると、中にはスターターガイド(簡単な手引き)と、

(クリックで拡大。)

▼マルチICカードマニュアル(説明書)が封入されていました。

(クリックで拡大。)

▼なぜか、povoロゴのステッカーも入っていました。
事務手数料も払っていないのに太っ腹ですね。

(クリックで拡大。)

SIMカードを手でカットしてスマホにセットしよう

▼マルチICカードマニュアルを開くと、SIMカードが挟まれていました。

(クリックで拡大。)

▼マルチサイズSIMなので、お手持ちのスマホに合うSIMカードサイズへ、手で簡単にカットすることが出来ます。

(クリックで拡大。)

現在新品で発売されているスマートフォンのほとんどは、一番小さいNano SIMサイズに該当するので、一番小さい枠に沿ってカットしていきましょう
ちなみに、もし間違ったサイズに切り取ってしまっても大丈夫です。
マトリョーシカの要領で、NanoからMicro、MicroからNanoといった具合にサイズを変えることが出来ます。
ただし、ICチップ以外の外枠はプラスチック製なので、力を入れすぎると割れてしまいます。
あくまでも自己責任でお願いいたします。

▼SIMカードを希望のサイズに切り取ったら、SIMピンを使ってスマホのSIMトレーに入れましょう。

SIMピンまで付いているのはめちゃくちゃ親切ですね。
SIMピンを探す手間が減って最高です。

(クリックで拡大。)

SIMカードを有効化しよう

▼次にpovo 2.0のアプリを開いて、「SIMカードを有効化する」をタップします。

(クリックで拡大。povo 2.0アプリより引用)

この時、Wi-Fiやテザリングでネットに接続していないと、アプリを立ち上げることが出来ないので注意しましょう。(デュアルSIM対応スマホで、片方のSIMが稼働している場合を除く)
もし、自宅でネット環境が整っていない場合は、コンビニやカフェの無料Wi-Fiを活用しましょう。

公共のWi-Fiを探したい時は、タウンWiFiが便利で簡単です。
【タウンWiFiの無料ダウンロードはこちら】

タウンWiFi(iOS版)
タウンWiFi(Android版)

▼そして、SIMカードの裏面に書かれているコードを入力します。
スマホのカメラでバーコードを読み取るか、コードを手入力するかを選択出来ます。

(クリックで拡大。povo 2.0アプリより引用)

▼コードを読み取り or 入力し終えたら、SIMの有効化手続きが進みます。

(クリックで拡大。povo 2.0アプリより引用)

▼画面をスクロールし、「次へ」をタップ。

(クリックで拡大。povo 2.0アプリより引用)

▼この画面に切り替わったら、SIMの有効化の完了です。
「ホーム画面へ」をタップしましょう。

(クリックで拡大。povo 2.0アプリより引用)

▼チュートリアル画面が表示されるので、画面右から左へスワイプして説明を読むか、右上のスキップを選択します。

(クリックで拡大。povo 2.0アプリより引用)

▼「はじめましょう!」をタップ。

(クリックで拡大。povo 2.0アプリより引用)

▼ホーム画面が表示されます。
ここまで来たら全ての作業が完了です。

(クリックで拡大。povo 2.0アプリより引用)

あとは、お使いの端末でAPN設定を実施して完了です。

まとめ

今回は、povo 2.0の開通手続きについて解説して参りました。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。

▼関連記事はこちら

関連記事

先日偶然TVで見かけたプリキュアの主人公達が、必殺技でジンベイザメを召喚していたことに「???」となったこあら(@koalabloginfo) です。 月額基本料0円の携帯会社と言えば、CMでもお馴染み楽天モバイルですが、遂に大[…]

関連記事

これまでに投稿したOCNモバイルONEの関連記事をまとめました。 OCNモバイルONE 公式サイト MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'300x160[…]

関連記事

今回は、超お得で人気の「OCNモバイルONE」のスマホセットで新品のAndroidスマホを購入してみたので、詳しくご紹介していきたいと思います。 OCNモバイルONE 公式サイト […]

関連記事

docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。 今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]

関連記事

今回は、 ソニーネットワークコミュニケーションズ が運営する、「 nuro mobile 」について、実際の速度と口コミを踏まえながらご紹介していきます。 ▼詳細はこちら nuro(ニューロ)モバイル 公式サイト […]

関連記事

今回は、関西電力系列の株式会社オプテージが運営している格安SIM「mineo (マイネオ)」について、実際の速度や評判を踏まえながらご紹介していきます。 mineo(マイネオ)の詳細はこちら rakuten_des[…]

関連記事

格安SIM(MVNO)の中でも、SIM契約回線数シェアが2年連続NO.1の「IIJmio(みおふぉん) 」について、特徴や実際の回線速度を踏まえながらご紹介します。 IIJmio(みおふぉん) 公式サイトよりスクリーン[…]

関連記事

今回は、最初の半年間「3GB+10分間通話し放題が1,672円(税込)」で試せる「DTI SIM」についてご紹介します。 ▼詳細はこちら DTI SIM 公式サイト rakuten_design="slide[…]

関連記事

気が付けば今年も残すところあとわずかとなりました。いやぁ、今年は本当に色々ありましたね。身の回りの環境がガラッと変化したことによって、例年以上にあっという間に過ぎていった1年間でした。 そんな中でも、便利グッズをはじめとしたアイテム[…]