最近iPhone miniシリーズが数十円でリースされているらしいですが、やはり小さい画面は不人気なのでしょうか。
(手の小さい筆者は小型軽量スマホしか受け付けないので種類増やして欲しいんですけどね。)
どうも、こあら (@koalabloginfo) です。
以前からお届けしている楽天プレミアムカード関連の記事第3弾です。
今回は、楽天プレミアムカードの特典として無料で使えるプライオリティ・パスの申込み方法をご紹介していきたいと思います。
冬場になると鼻の頭が氷のように冷たくて、室内でもマスクしてしまうこあら (@koalabloginfo) です。 ポイントがザクザク貯まることでお馴染みの楽天カードですが、今回、楽天カードの中でも最上位ランクの「楽天プレミアムカ[…]
今年の寒さに完敗したので、ついにダメ着デビューしました、こあら (@koalabloginfo) です。 (↑ダメ着とはフランネル素材の着る毛布(というより宇宙服に近い)なのですが、噂通りマジで暖かくて快適ですよ…。静電気も発生しないです[…]
目次
プライオリティ・パスとは?
世界1,300か所以上の空港ラウンジが使い放題になるカードのことをプライオリティ・パスと言います。
本来は、1回利用するのに利用料が数千円かかるラウンジですが、このカードを持っていればいつでも無料で入場することが出来ます。
飛行機のエコノミークラスに乗って海外へ行くことが多い方は必携のカードと言えます。
(ビジネスやファーストクラスにしか乗らない方、また航空会社の上位マイレージ会員の方等は、航空会社のラウンジが使えるのでプライオリティ・パスは不要かな?と思われます。)
プライオリティ・パスにはいくつかランクがあり、楽天プレミアムカードの特典でもらえるプライオリティ・パスは、最上位の”プレステージ会員”といって回数無制限で何度でも無料でラウンジを利用することが出来ます。
通常は、プレステージ会員ですと年会費が429米ドルかかるので、これを無料で使えるのはかなりお得です。
プライオリティ・パスを申込んでみる
ここからは、楽天プレミアムカードの特典である、プライオリティ・パスの申込み方法についてご紹介していきます。
▼まず、楽天e-naviにログイン。トップページ右下に「プライオリティ・パス」と書かれたイラストがあるのでクリック。
▼申込み画面に切り替わるので、必要事項を入力。「確認画面へ」をクリック。
▼入力した内容を確認し、「申し込む」をクリック。
▼この画面が表示されたら、プライオリティ・パスの申込みは完了です。
楽天カードのプライオリティ・パス利用時の注意点
空港ラウンジでプライオリティ・パスを利用する際に、1点だけ注意する必要があります。
それは、同伴者は無料で空港ラウンジを利用出来ないという点です。
プライオリティ・パスは1枚につき1人というのが原則なので、プライオリティ・パスを持っている会員本人のみが無料で空港ラウンジを利用することが出来ます。
ですので、同行している方が配偶者や親、子どもであっても有料となります。
同伴者は1人につき3,000円(税別)が、後日楽天カードから請求されます。
家族カード(年会費550円(税込)/1枚)を発行すれば、ご家族の分のプライオリティ・パスが無料で追加可能です(18歳以上の方)。
そうすると、ご家族も空港ラウンジ利用料は無料となりますので、ファミリーで利用される場合はこちらの方がお得です。
プライオリティ・パスを持っていない方と海外旅行に行く際は気を付けよう
家族で海外旅行に行く際は、家族全員分のプライオリティ・パスがあると便利です。
プライオリティ・パスが無くても空港ラウンジを利用することは出来ますが、1人3,000円かかります。
海外旅行に行くと旅先で沢山お金を使うことになるので、「1人3,000円だし、まぁいいか」と金銭感覚がおかしくなりがちですが、一度冷静に考えましょう。
大金を使う海外旅行だからこそ、節約出来る所はしっかりお財布の紐を絞めるのがおすすめです。
18歳以上の家族であれば、年会費500円(税込)で楽天プレミアムカードが追加発行出来、特典でプライオリティ・パスを使うことが出来るので、こちらを推奨します。
プライオリティ・パスの到着レビューはまた後日更新します!
まとめ
今回は、楽天プレミアムカードのプライオリティ・パスを申込み方法についてご紹介しました。
わずか30秒程でサクッと申込みが出来たので、ちょっとしたスキマ時間に手続き出来ますね!
▼関連記事はこちら
冬場になると鼻の頭が氷のように冷たくて、室内でもマスクしてしまうこあら (@koalabloginfo) です。 ポイントがザクザク貯まることでお馴染みの楽天カードですが、今回、楽天カードの中でも最上位ランクの「楽天プレミアムカ[…]
楽天カードは1枚目と異なる国際ブランドであれば、2枚目も発行することが可能なクレジットカードです。しかし、現在所有している1枚目の国際ブランドによっては2枚目が作れず、1枚目の楽天カードを別の国際ブランドに切り替えたい場合でも、一旦解約[…]
今回は、1枚目の国際ブランドに関係なく、2枚目の楽天カードとして持てることで人気の「アルペングループ楽天カード」に申込んでみたので、申込み手順について画像付きで詳しく解説していきます。 楽天カード公式サイト rakute[…]
今回は、2枚目の楽天カードとして選べることで人気の「アルペングループ楽天カード」に申し込んだ後、審査完了メールが届くタイミングや、実際にカードを受け取るまでのフローについて画像付きで詳しく解説していきます。 楽天カード公式サイト […]
楽天カードの中でも数少ない提携カードであるアルペングループ楽天カードを申し込んでいたのですが、ついに自宅に到着したので、今回は、実物で見ると意外と(?)悪くないカード券面と、一緒に届いた内容物について詳しくご紹介してきます。 楽天[…]
今回は、楽天カードの利用明細や利用可能枠等を確認することが出来る会員サイト、「楽天e-NAVI」の新規ログイン方法、それから、2枚目や3枚目の楽天カードを追加発行した方向けに、現在利用中の楽天e-NAVIへ新しいカードを追加する方法、楽[…]
楽天カードが自宅に届いたらまずやっておきたいこととして、「本人認証サービス (3Dセキュア)」への登録が挙げられます。今回は、ネットショッピングでの支払いやQRコード決済へのクレジットカード登録で利用する、「本人認証サービス (3Dセキュ[…]
コンビニ用エコバッグが自宅で迷子になりました(悲しみ)。プリーズ・ヘルプ・ミー?(サンドウィッチマン的な) どうもー、こあら(@koalabloginfo) です。 以前より申込んでいた三井住友カードナンバーレス(以下、NL)のカード本体が[…]
2020年11月に、セゾンカードより新しくナンバーレス(カード番号や有効期限、セキュリティコードが載っていない)カードがリリースされましたね!早速、筆者もセゾンパール・アメックス デジタルを申込んでいたのですが、先日ついに実物が届きまし[…]