【2019年版】本当に買ってよかったものランキング【ガチです。】

気が付けばもう年の瀬ですね。早い。早すぎませんかね。皆でニューイヤーのカウントダウンしたのが、ついこの前の出来事にしか思えない。時空歪んでんだな、きっと。

ということで(どういうことだよ)、今年2019年に筆者自身が「これ買って・使ってマジでよかった~」と感激したものだけをまとめてみました。

(ちなみに2020年版はこちらから見られます。)

ではどうぞ。

第7位 花王 バイオゼットアタック 2.3L



コストコ限定の商品で、花王が販売している洗濯洗剤「アタック」の逆輸入品

元々、オーストラリア向けに作らている商品らしく、2.3Lとかなりのわがままボディー。(ちなみに日本で販売しているアタックは900g)

しかも、濃縮タイプなので1回の使用量が通常の半分以下である10ml程度で済んで、おまけに、すすぎも1回でOK洗濯230回分らしいが、筆者の場合、1年近く使っても空にならなかった。

なので、大容量なのに、1回の使用量がほんの少しという理由で、使っても使っても全然減る気配がしない。ずっとボトルが重いまま。例の牛乳のように、女性や高齢者への配慮が一切ないという時代に逆行した大容量の商品。素晴らしい。

「これだけ入っていれば値段も高いんじゃないか」と疑いたくなるが、筆者の場合は1,600円程で購入出来た(2019年秋に購入)。1年分の洗濯洗剤ということを考えれば非常にコスパが良い品。


第6位  アルコールスプレー



今までキッチンの作業台を拭くのも、ダイニングテーブルを綺麗にするのも水に濡らしたふきんを使っていたが、洗ったりする手間をなんとなく面倒に感じ、アルコールスプレーしゅっしゅしてからキッチンペーパーで拭くやり方にシフトした。

結果的に、キッチンペーパーはゴミで捨てるだけで済むのですごく楽だし、除菌もされて衛生的にもよさそうなので続けている。


「これってめちゃくちゃ楽じゃないか、なんで今までやらなかったのかなー」と少しだけ残念に思った。

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では当たり前のように使ってそうですよねー。実家も祖父母の家でも、誰一人として使ってなかったから、そもそもスプレーを使おうっていう発想自体が無かったこればかりはしゃーないじゃろ。


第5位 羽毛布団(ホワイトグース)



これまで高級羽毛布団(恐らくデパートでウン十万)をお下がりでもらったので、長いこと愛用していたが、数年前から中身の羽毛が飛び出るようになり、一か所補強してもまた別のところからぽふぽふと出てくるといった具合で、カバーを交換するだけで一苦労だった。バブリーな30年選手だから仕方がないのさ。 流石高級品だけあり、暖かさと軽さは文句なしだったのだが、いかんせん羽毛の飛び出しにはうんざりしていたので、さすがに新調することに。

「羽毛布団って安物は全然暖かくないって聞くし、かといって10万も出せないしどうすっかな」と考えていた中、ネットショッピングで安価でレビュー評価もよさそうな商品を見つけ、深夜の勢いでポチる。


実際に使ってみた感想は、「もう最高」。前に使ってた羽毛布団より厚みもある上軽いし、ホワイトグースなので羽も臭くない。筆者は首都圏に住んでいますが、12月の寒さでも速攻暖かくなる。というか少し暑いくらい。

2万円でこんな天国が手に入るなんていい時代になりましたよねぇ。


第4位 Amazonプライム・ビデオ



Amazonプライムビデオの新規登録はこちらから!


今年、Amazonの配送特典を利用したかったという理由でAmazonプライム会員になったのですが、付帯サービスであるAmazonプライムビデオがこれまた良かったので、おすすめしたいと思います。たった500円で、Amazonの配送料無料特典と、3万本以上の映像作品が見放題なんですよ。洋画海外ドラマ、ドキュメンタリーや、バラエティ、アニメまでラインナップは幅広いし、マジでコスパ良すぎる「Amazon Original」というAmazonが制作に携わっている限定配信作品もかなり多いですし、中でも「The Grand Tour」シリーズは人気が高く、実際に観ましたがこれが面白いのでおすすめ。

今は「時効警察シリーズ」を視聴中ですが、リアルタイムで観ていた当時と変わらずやっぱり面白い。「時効管理課」に所属している警察官の主人公が、趣味で時効になった事件の真相を突き止めていくというストーリー。

筆者はギャグものが苦手なのですが、時効警察は、「映像、音楽、台詞のシュールさ」に、「役者の掛け合いの上手さ」、「ストーリーテンポの良さ」も相まってあの世界観に引き込まれちゃうんですよねー。主人公の霧山が「平日はメガネをかけて垢抜けない感じなのに、休日はメガネを外してイケメンに変身する」っていうのも、同じテレ朝の「サラリーマン金太郎」のパロディなのかなぁー、なんて想像したり。


アニメも、「魁!!男塾」が配信されており、これも突っ込み所が多すぎて、暇つぶしで観るのに最適。そもそも根っからの不良でどの学校にも入学できなくなった生徒を全国から集めて、「漢(おとこ)」を磨き上げるために訓練を受けさせるって時点でぶっ飛んでいる。校内に足を踏み入れただけで強制入塾とかどんなやねん。寮の周りは高い壁と有刺鉄線が張り巡らされているし、ここは刑務所か。OP・EDをあの一世風靡セピアが歌っているというのも哀愁が漂っていて個人的に好み。主人公・桃太郎の読み上げる次回予告は最高に笑えます。

他にも、「24 twenty four」「プリズンブレイク」「ウォーキング・デッド」「クリミナル・マインド」「NCIS」「ミッションインポッシブル」「ワイルド・スピード」「ターミネーター」といった超有名作品が数多く用意されているので、まだ登録していない方は今すぐ Amazon公式HP でチェック!

(配信作品は時期によって異なります。)


第3位 ウェルテック ジェルコートF  90g



通称「コンクール」と呼ばれている歯科医院用歯磨き粉。これも有名どころの商品。これ使い出してから虫歯になってない。1年に1本以上は虫歯になっていた筆者がですよ?凄くないですか。元々、歯科医院でしか売っていなかったということからも、ドラッグストアで手に入る200円程度の歯磨き粉とは一線を画しており、

まず、フッ素の配合量が全く違うのが特徴。市販の歯磨き粉にもフッ素が入っていますが、このコンクールは950ppmのフッ素が含まれているらしい。フッ素は400ppmを下回ると歯を強くする効果虫歯菌の活動を抑える効果が薄れるので、出来る限り配合量の多いものがいいことは間違いない。


それに、発泡剤が入っていないので口の中が泡でモコモコにならずきちんとブラッシングが出来る、というのも虫歯予防に繋がっていると思う。泡が出なくて最初は変な感じがするけど、磨き終わった後は歯がツルツルになるし、歯磨き粉らしいさわやかな爽快感もあるのですぐに慣れるよ。

1つ1,000円位するけど、寝る前専用にしているので8か月程経ってまだ使い切っていないし、虫歯の治療代と歯の健康を考えたらまさにプライスレス虫歯になりやすい筆者への神からの贈り物だと勝手に思ってる。


第2位 トプラン ヨーグルトファクトリー



「R-1ヨーグルト」を摂取すると風邪をひきにくくなる、っていうのが一昔前にテレビやなんやらで流行りましたよね。筆者も毎年風邪をひいて病院に行っていたので、なんとか予防したいなぁと考えて思い出したのがこのR-1ヨーグルト法。だけど、毎回R-1を買ってくるとなると食費が大変なことになるので、ネットの情報から見つけた、「ヨーグルトメーカーを使ってR-1ヨーグルトを大量生産する」方法をとることににしやした。

これなら、成分無調整の牛乳1Lと飲むタイプのR-1を買ってくれば、牛乳1L分の「なんちゃってR-1ヨーグルト」簡単に出来るんです。市販のファミリー用?ヨーグルトが1個400gだから、その倍以上は出来るってことだね。


ヨーグルトメーカーは色々種類があって悩みましたが、筆者は不器用でズボラなので、お手入れが簡単なのがいいなーと思い、牛乳パックごとメーカーに入れるだけのお手軽タイプに。他のはね、バケツのような容器を煮沸消毒しなきゃいけないとかで、頻繁に作るのには結構面倒くさそうだったので今回は残念ながら候補外。

「牛乳パック入れるだけで上手にヨーグルト発酵するの?」と思うじゃないですが。出来るんだなぁこれが。もちろん失敗したことも数回あるけれども、全部「発酵時間が終了したのにすぐに冷蔵庫に入れなかった」というのが原因で、完全な筆者のミスです。なので、ちゃんと時間通りにやれば上手くいくので大丈夫。

しかも市販の安いヨーグルトより酸味が少なくて美味しい(個人の意見)。だからお砂糖とか入れずにいつもそのまま食べています。うまい。

「プレーンヨーグルトをそのまま食べるなんて!まさに邪道!」というあなたには、こんな食べ方もあります。

▼これやったことあるけど、マジで美味しいです。



このR-1生活を始めてから、病院に行くレベルの風邪は全くひいていません。今のところインフルも罹っていない。前述の虫歯ゼロの件と言い、確実にQOL上がってるね!やったね!!(笑)


第1位 ぶんぶんチョッパーDX



玉ねぎのみじん切りが体質的に出来ない方いらっしゃいませんか?一体どういうことかというと、「玉ねぎのみじん切りをすると涙が止まらず、全く目が開かず前が見えなくなり、作業が止まる体質」という意味です。きっとアレルギーなんでしょうね。嘘でも誇張でもなんでもなく本当に目が開かなくなるんですよ。包丁なんて凶器を持っている時に目が開かなくなると危ないんだわ、マジで。「うわぁ、まな板の空きスペースに包丁置きたいけどどこ…目が痛くて涙で開かなくて見えないよ…」ってなるので。

鼻にティッシュを詰めるとか、息を止めるとか色々試しましたが、水泳用ゴーグルしかまともに効果なかったんだよ…。キッチンでゴーグルとか本当に滑稽すぎるだろ、一人でやってて悲しくなる。玉ねぎ相手に、自分は一体何やっているんだろうか…という哀れな気持ち。ただし、筆者は目がすごーく悪いので、度のないゴーグルをして、玉ねぎをみじん切りにするなんて普通に無理です。うん。これなら、ゴーグル付けずに目をつぶってみじん切りするのと変わらんよ。このままでは非常にまずい。


ということで、ハンドミルとかミキサーならみじん切りいけんじゃね?と思い、ネットで探したところ、電気を使うので丸洗いが出来ないというのと、収納スペースを取る、そして結構なお値段ということで、この案は残念ながら却下。

そんな中見つけたのがこのぶんぶんチョッパーDX。これの何が凄いかって、まず安い。ミキサーは国内ブランド品を買おうとすると1万円弱かかるけど、これならその1/5程度で購入できる。しかも、サイズ感的には、ハンドボールより少し小さいくらいなので、そこまでスペースを取らない。筆者の自宅では、耐熱ボウルに重ねて収納しています。それから、取っ手の先に付いている紐が引っ張られることによって、中のカッターが高速回転し、入れた野菜がみじん切りにされるという手動式のため、全て分解して簡単に洗うことが出来ます。衛生的にも素晴らしい。筆者は不器用でそもそも包丁が上手く使いこなせていませんので、玉ねぎ以外の野菜をみじん切りにしてもサイズが不揃いで不格好。ぶんぶんチョッパーDXを使えば、ほぼ均等なサイズになるので見栄えも良い

そして一番のメリットは、そう、目が痛くならずに調理が出来るということ!!!!これに尽きる!!!


玉ねぎを丸ごと入れると中の刃が回らないので、少し小さめにカットする必要がありますが、ここまでなら重度のアレルギーの筆者でも出来る!そして、ぶんぶん取っ手を回すだけで、ものの10秒程で綺麗なみじん切りの完成。蓋をして放置出来るので、切った後も玉ねぎから放出し続けるあの分泌エキス?から逃れることが可能。おかげで他の調理工程も捗る。普通にまな板でみじん切りすると、している時も、し終わった後もしばらくキッチンには近づけなくなるので、非常に時間の無駄でした。

あぁ、文明の利器に感謝しかない。この道具を作ってくださった方に心の底からのありがとう。一生お世話になると思います。本気で。


まとめ


筆者が実際に購入して良かったものをランキング形式で上げてみました。


▼2020年版もありますので、もし良かったら見てやってください。

関連記事

気が付けば今年も残すところあとわずかとなりました。いやぁ、今年は本当に色々ありましたね。身の回りの環境がガラッと変化したことによって、例年以上にあっという間に過ぎていった1年間でした。 そんな中でも、便利グッズをはじめとしたアイテム[…]

▼他のランキング記事もあるのでよろしければご覧ください。


関連記事

自宅でデスクワークをしていることが多いせいか、口寂しさについついお菓子をつまんでしまう癖がついてしまいました。顎関節症なので一日中ガムを噛み続けるのもちょっと、というより、かなりつらいです。 というわけで、やっぱりお菓子をパクつくの[…]

関連記事

喉の殺菌・風邪予防にはうがい薬が欠かせませんが、一言にうがい薬といっても様々な種類が販売されています。今回は、そんなうがい薬の含まれる成分別に項目を分け、おすすめの商品をそれぞれご紹介していきます。 rakut[…]

関連記事

新型コロナウィルス対策でいつも以上に手を洗う機会が増えた今、手の乾燥が気になりませんか?筆者宅では、乾燥のしにくい固形石鹸を使用していますが、それでも頻繁に手を洗っているので、暖かくなってきた4月下旬でも手の乾燥が酷いです。 今回は[…]

関連記事

引っ越しをする時の悩み事と言えば「料金」と「サービス品質」ですよね。ただ、複数の業者にいちいち連絡するのは時間もかかって面倒…。こういう時は、引っ越し業者にまとめて見積もりを出来るサイトを活用するのが便利ですよね。 今回は、そんな引[…]

関連記事

キッチンなどの水回りはもちろんのこと、コロナウィルスやインフルエンザ、風邪対策にも使える除菌スプレーですが、今回はスプレーに含まれる成分や用途別(手に使えるもの、子どもやペットにも安心なものetc.)に分けてご紹介します! r[…]

関連記事

「ファッション雑誌を読みたいけど、消費税増税に伴い雑誌の値段も値上がりしてちょっと手が出し辛くなった。」 「暇つぶしや情報収集に雑誌を読みたいけど、毎月何冊も購入すると意外と高くつくので何とかしたい。」という方は多いのではないでしょ[…]

関連記事

最近流行の「サブスクリプション(月額定額制サービス)」ですが、種類が多くてどれを選んだらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。 今回は、おすすめの定額動画配信サービスのランキングをまとめました。 raku[…]

関連記事

定額制音楽配信サービスで、サザンオールスターズの楽曲がいよいよ解禁されましたね! 筆者は幼い頃から家族とのドライブ中にサザンのCDアルバムを頻繁に聴いていたこともあり、今でも大好きなアーティストです。 ということで今回は、「サ[…]