今回は、超お得で人気の「OCNモバイルONE」のスマホセットで新品のAndroidスマホを購入してみたので、詳しくご紹介していきたいと思います。
目次
OCNモバイルONE?スマホセット??
OCNモバイルONEとは、NTTコミュニケーションズが運営している格安SIM(MVNO)で、数ある格安SIMブランドの中でも比較的歴史が長く、安定した人気を獲得しているのが特徴です。
SNS運営会社や小売業、旅行代理店等、現在様々な業界から格安SIMサービスが提供されていますが、OCNモバイルONEは国内大手ネットワーク企業であるNTTコミュニケーションズが運営しているということもあって、「餅は餅屋」という言葉もあるように、ネットワークの専門家なので信頼出来るという方も多いのではないでしょうか?
また、スマホセットとは、OCNモバイルONE直営のWebストア・goo Simsellerから売り出されているスマホとOCNモバイルONEの音声SIMカードをセットにした商品のことです。
頻繁に、一瞬目を疑うほどの大幅な割引セールを開催していることで有名で、「そろそろ大手キャリアから格安SIMへの乗り換えしようかな?」「それにスマホもバッテリーの減りが気になってきたし、新しいのに変えたいな」と思ったら、是非goo Simsellerのセールの利用を検討してみることをおすすめします。
ただし、割安なスマホを入手する事・転売する事を目的として、音声SIMが付いているスマホセットを購入してからすぐにSIMを解約してしまうと、社内ブラックリスト入りして二度とOCNモバイルONE系列のサービスが利用出来なくなる可能性がありますので、もしSIMの利用を止めたい時には最低でも6カ月以上経ってから解約を考えましょう。(本サイトでは解約を推奨していません。)
goo Simseller 楽天市場店でスマホセットを買ってみた
▼今回はこちらのスマホセットを購入しました
通常25,410円(税込)のところ(執筆当時)、セールで約60%OFFの9,900円(税込)で購入することが出来ました!しかも楽天ポイントも貯まるので実質もっと安く買えています。
今回は、出来るだけ安く購入したかった為、ノートンモバイルセキュリティの同時契約必須オプションが付いているものを買いました。(オプション付きの方が数百円安く設定されています。)※
▼↑※訂正:よく見たら1,000円以上金額が違いました。
このオプションは初月無料ですし、もし利用していて必要ないなと感じたらマイページから途中解約もOKなので、後から設定を変更出来る方はオプション付きのスマホセットを選んでもいいでしょう。ただ、後から解約手続きをするのが手間に感じる、多忙で忘れてしまうかもしれないという方は、最初からオプションが付いていない製品を購入することをおすすめします。
▼ちなみにオプション無しのAQUOS sense3 SH-M12はこちら
goo Simsellerには本店・楽天市場店・PayPayモール店の3店舗あり、今回セール対象商品が販売されていたのが楽天市場店とPayPayモール店でした。セールによって販売店舗が変わることがあるようなので、購入前にセール開催店舗を間違えないようにチェックしましょう。
▼goo Simseller 楽天市場店から実際に届いた受付メール
▼注意事項や申し込み時に必要なものが記載されています。しかし、goo Simsellerでスマホセットを購入しただけではSIMの契約手続きが完了していないので、メールの一番下に記載されている専用サイトURLから正式な申し込み手続きを行います。
メール本文にも記載があるのですが、こちらの正式申し込みは1週間以内に完了させる必要があるので、メールが届き次第、出来るだけ早めに申し込みを済ませましょう。
〈OCNモバイルONEへのMNPを検討している方へ〉
申し込み時にMNP予約番号が必要
MNPをする場合は、これからご紹介する正式申し込み時に「MNP予約番号」というものが必要になります。MNPで引き続き継続利用したい携帯番号を使用中のキャリア・格安SIM(MVNO)からMNP転出手続きをした際に発行される番号のことです(携帯番号≠MNP予約番号なので注意)。
このMNP予約番号をMNP転入先のOCNモバイルONEがチェックすることで、あなたの携帯番号情報が引き継がれ、電話番号を変えずにそのまま使うことが出来ます。専用サイトから正式申し込みを行う際にこのMNP予約番号の入力が必須なので、あらかじめ取得することを忘れないようにしましょう。
MNP予約番号には有効期限があるので注意
ただし、MNP予約番号には有効期限が定められており、発行から15日間有効となっています。OCNモバイルONEに音声SIM申し込みをする場合、「申し込み日を含めて有効期限の残りが12日以上」ないと受付してもらえず、MNP予約番号の再発行をMNP転出元に依頼することになり二度手間となってしまいます。
現在お使いのキャリア・格安SIM(MVNO)会社によっては、MNP予約番号を即日発行してくれるところもあれば、3~4営業日かかるところもあってまちまちです。ですので、goo Simsellerから受付メールが届いた日の直後(あるいは直前)にMNP予約番号の取得をするといいでしょう。あまり早く取得しすぎても、有効期限が12日以下になってしまうと再発行が必要になり、時間も手間もかかってしまうのであまりおすすめ出来ません。
MNP予約番号の取得方法
お使いのキャリアや格安SIM(MVNO)会社によって異なりますが、会員ページや電話から取得することが出来ます。
主要キャリアのMNP予約受付窓口
・docomo 「My docomo」:24時間受付(システムメンテナンスを除く)/151(携帯から):9:00~20:00まで受付/0120-800-000(一般電話から):9:00~20:00まで受付
・au 「My au」:9:00~20:00まで受付/0077-75470 (携帯・一般電話):9:00~20:00まで受付
・Softbank 「My Softbank」:9:00~20:00まで受付/*5533 (携帯から):9:00~20:00まで受付/0800-100-5533 (携帯・一般電話):9:00~20:00まで受付
・UQモバイル 0120-929-818 (携帯・一般電話):9:00~21:00まで受付
・ワイモバイル 「My Y!mobile」:9:00~21:30まで受付/116 (携帯から):9:00~20:00まで受付/0120-921-156 (携帯・一般電話):9:00~20:00まで受付
お近くにショップがある場合は店頭でも手続きが出来ますが、事前予約が必要だったり、混雑で長時間待たされる可能性があるので、やむを得ない事情を除き、自宅からWebサイトや電話で手続きをするのが早くて手軽で便利です。
今回はここまでです。次回は専用サイトから実際に申し込みをしてみるところまで、画像付きで詳しく解説していきます。また、スマホが届き次第、こちらの写真レビューも行っていきます。
▼続きの記事はこちら
前回の記事でOCNモバイルONEのスマホセットを購入したところまでご紹介しましたので、今回はSIMの申し込み手続き編を、画像付きで詳しく書いていこうと思います。 OCNモバイルONE 公式サイト MafRakut[…]
まとめ
今回は、OCNモバイルONEのスマホセットを購入してみた件についてご紹介しました。
▼関連記事はこちら
これまでに投稿したOCNモバイルONEの関連記事をまとめました。 OCNモバイルONE 公式サイト MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'300x160[…]
突然ですが、皆さんスマホはどのキャリアで契約していますか? 楽天市場で有名な楽天も新たなキャリアとしてスマホ通信業に進出してきたことで、さらなる競争が予測される通信業界。 現在、料金が大手キャリアよりもはるかに安くなる格安SI[…]
docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。 今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]
以前の記事で、「楽天回線エリア内では、ZenFone3で楽天モバイル・Rakuten UN-LIMITの利用はほぼ不可」という内容をお伝えしていました。しかしあれから更に調べて試した結果、なんと楽天回線エリア内で普通に電波を拾えるようにな[…]
今回は、Rakuten UN-LIMITがどれだけ快適に使えるのか?という事についてご紹介していきます。 楽天モバイル 公式サイト ▼Rakuten UN-LIMIT関連記事はこちら [sitecar[…]
今回は、「楽天回線(MNO)でradikoが立ち上がらなくなった」「位置情報がキャッチ出来なくなった」時の解決法についてまとめました。 楽天モバイル 公式サイト rakuten_design="slide";rak[…]
昨今、格安SIMに乗り換える方は増加しており、2019年の時点で全体の18%を超えています。 料金の安さが魅力の格安SIMですが、通信速度が遅いといった声も見られるのが現状です。そんな中で、速度も安定しており、大手キャリアよりも安く[…]
格安SIMという言葉も定着しつつありますが、皆さんはスマホをどこのキャリアで契約していますか? 大手キャリアに比べて業者の数が多く、違いが分かりにくい格安SIM(MVNO)ですが、今回は老舗プロバイダーのBIGLOBEが運営している[…]
今回は、関西電力系列の株式会社オプテージが運営している格安SIM「mineo (マイネオ)」について、実際の速度や評判を踏まえながらご紹介していきます。 mineo(マイネオ)の詳細はこちら rakuten_des[…]
今回は、 ソニーネットワークコミュニケーションズ が運営する、「 nuro mobile 」について、実際の速度と口コミを踏まえながらご紹介していきます。 ▼詳細はこちら nuro(ニューロ)モバイル 公式サイト […]