定額制音楽配信サービスで、サザンオールスターズの楽曲がいよいよ解禁されましたね!
筆者は幼い頃から家族とのドライブ中にサザンのCDアルバムを頻繁に聴いていたこともあり、今でも大好きなアーティストです。
ということで今回は、「サザンのこれだけはお気に入り・プレイリストに入れておきたい名曲TOP10」をご紹介します。
目次
- ページ1
- 1 【10位】「TSUNAMI」/収録アルバム「バラッド3 〜the album of LOVE〜」 2000年リリース
- 2 【9位】「勝手にシンドバッド」/収録アルバム「熱い胸さわぎ」 1978年リリース
- 3 【8位】「C調言葉に御用心」 /収録アルバム「タイニイ・バブルス」 1979年リリース
- ページ2
- 1 【7位】「みんなのうた」/収録アルバム「すいか SOUTHERN ALL STARS SPECIAL 61SONGS」 1989年リリース
- 2 【6位】「希望の轍」/収録アルバム「稲村ジェーン」 1990年リリース
- 3 【5位】「いとしのエリー」/収録アルバム「10ナンバーズ・からっと」 1979年リリース
- ページ3
- 1 【4位】「Ya Ya (あの時代を忘れない)」 /収録アルバム「バラッド '77〜'82」 1982年リリース
- 2 【3位】「Bye Bye My Love (U are the one)」 /収録アルバム「KAMAKURA」 1985年リリース
- 3 【2位】「ミス・ブランニュー・デイ」/収録アルバム「人気者で行こう」 1984年リリース
- ページ4
- 1 まとめ
【10位】「TSUNAMI」/収録アルバム「バラッド3 〜the album of LOVE〜」 2000年リリース
発売当時、街中でこの曲が流れまくっていたのをよく覚えています。因みにサザンで一番売れた曲。「見つめあうと素直にお喋り出来ない」という猛烈に共感してしまうサビは超有名。
久しぶりにサザンのTSUNAMIを聴いた。20年程前を思い出して胸がキュンとなった。
— はなこ (@hanaznichijo) January 17, 2020
コードのキーがDの曲は名曲が多い。
いとしのエリー、希望の轍、真夏の果実、TSUNAMIなど。#サザン— サザンマニアックあるある (@aru_aru_sas) January 18, 2020
最近サザンのTSUNAMIやたらループして聴いてる。やっぱりええ曲
— じろー (@eL91204) January 17, 2020
TSUNAMI
サザン、ひいては特定のアーティストにハマるきっかけとなった曲。
色褪せない名曲だと思うし、聴くたびに感じ方が変わってくる曲。またライブで、生で聴ける日を心待ちして、生きています。#サザンといえばこの1曲 #sonar813
— さい (@greenboynov) August 15, 2019
【9位】「勝手にシンドバッド」/収録アルバム「熱い胸さわぎ」 1978年リリース
この曲大好きなんですよ。リアルに何千回聴いたことか。当時の楽曲にしてはかなりアップテンポ。更にマシンガンの如く早口で歌っているので、肺活量がないとすぐにぜぇぜぇなるっていう。
Part2
桑田さんやりたい放題😂サザンオールスターズ
勝手にシンドバッド pic.twitter.com/qTKZBHb7DN— KEISUKE (@saskeisuke0226) January 21, 2020
勝手にシンドバッド入ってたけどロキソニンとリポビタンDキメたら最高にハイ
— ワトソン (@SoK_bu) January 23, 2020
サザンの配信が解禁になったので毎日聴いたり耳コピして感動してる。
すごいよね。
「勝手にシンドバッド」でデビューして、翌年に「いとしのエリー」をヒットさせちゃうんだもん。
桑田さんは歌に作詞に作曲と三拍子の才能がブッ飛んでるし、尖ってる。
サザンの登場を観た人はたまげたろうなあ。
— Kousa (@kousa_cs) December 22, 2019
当時のヒット曲のタイトルをごちゃ混ぜにした結果→「勝手にシンドバッド」。
これ、そうと言えばそうなんだけど、僕の記憶ではちょっと違う。「8時だョ!全員集合」の合唱団ネタで志村けんが、沢田研二の「勝手にしやがれ」とピンクレディーの「渚のシンドバッド」を交互に歌う「勝手にシンドバッド」というネタがあり、それをサザンが自分たちのデビュー曲に使った。 https://t.co/MjZBvRKNYg
— 伊丹和弘@マリサポ兼記者 (@itami_k) January 3, 2019
【8位】「C調言葉に御用心」 /収録アルバム「タイニイ・バブルス」 1979年リリース
キャッチ―な曲なので子ども時代の筆者が気に入ってすぐに歌詞を暗記し、家で頻繁に口ずさんでいた思い出の曲。助兵衛な歌詞の意味を知ったのはそれから暫く経った時だった。
心に残る想い出1曲
C調言葉にご用心
http://twitpic.com/11mcyb— Mitsutaka (@LEO_Pooh) February 6, 2010
C調言葉に御用心 by サザンオールスターズhttps://t.co/00RaBv01F3
1日で10回くらいリピートしてる— ビーディーライト (@beadylight) January 16, 2020
茅ヶ崎通過。iPodからは“C調言葉にご用心”
— ハリー堀田 (@harry_hotter) August 23, 2009
C調言葉にご用心 は私はサザンで一番好きな曲。ネットで読んだ記事だと思うけど、山下達郎が「同じメロディーの繰り返しにこれだけ変化がつけられるなんて」というような事を言って絶句して賞賛したほどの名曲 #カセットテープ
— etu (@e_46pbc) October 6, 2017
C調言葉にご用心は桑田佳祐がこの世界で飯が完全に食えると思った名曲である#tvasahi
— カップフードル’20 (@cupfoodle) July 26, 2013