PayPayの決済をする際にスマホから流れる「ペイペイ♪」という決済音。この音が意外と大きくて、レジでちょっと恥ずかしいと感じている方も多いのではないでしょうか?という訳で今回は、PayPay決済音の音量調整の設定方法についてご紹介します。
PayPayについて
PayPayについてはこちらで詳しく解説しているので、もしよければ一緒にご覧ください。
政府のキャッシュレス還元を受け、今現在日本には多くのQRコード決済がありますが、中でも圧倒的なユーザー数を誇る「PayPay」の登録方法について今回はご紹介したいと思います。 rakuten_design="slide";ra[…]
「PayPayのアプリをインストールしたけど、特に設定を変更してない」という方は意外と多いのではないでしょうか。しかし、初期設定のままではスマホ落としてしまった際に不正利用されるリスクがあります。今回は、セキュリティをアップさせる、おすす[…]
今回は、QRコード決済アプリ・PayPayの支払い画面を自分らしくきせかえる方法についてご紹介していきます。ちなみにここでご紹介しているものは全て無料です。この記事を読みながら、是非一緒にきせかえてみてくださいね♪ rakut[…]
早速、PayPayの決済音を調節してみよう!
※今回ご紹介するのはiOS版の設定方法になります。Android版とは仕様が異なる可能性があります。
▼まず、PayPayを開きホーム画面右下の「アカウント」をタップ。そうするとアカウント設定画面が表示されます。
▼少し下にスクロールすると「音量設定」という項目が表示されるので、こちらをタップ。
▼すると「音量設定」画面に切り替わり、音量マークの間に表示されているバーを左にずらすと音量が最小になります。反対に大きくしたい場合は、バーを右にずらします。
▼バーを一番左にずらし、音量を最小にした状態がこちらです。
▼ただし、この画面に「音量をミュートにすることはできません。」とあるように、「ペイペイ♪」という音を完全に消すことは出来ないようです。
ミュートに出来ない理由についてですが、恐らく、店頭QRコードを読み取って自分で金額を入力するタイプの支払いをする際に、アプリから全く決済音が鳴らないと、店員側に決済完了したことが伝わらないからだと考えられます。(もし間違っていたらすみません…。)
PayPayの決済音について思うこと
PayPayの決済音についてですが、コンビニ等の、こちらのアプリのバーコードを読み取ってもらう場合のみ、音を消せるように出来たらいいんですけどね。友人や家族と一緒にレジで決済する場合はいくら音が鳴ってもいいんですが、1人で買い物している時に「ペイペイ♪」と元気よく言われるとちょっと気恥ずかしいんですよね(笑)。QU〇CP〇yも妙な決済音で(あの音好きな人いたら申し訳ない)、慣れるのに意外と時間がかかったので、PayPayも同様で慣れの問題かもしれないけれども。
電子マネー決済音の王道(?)と言えば、やっぱり一番はs〇icaですよね。
通勤通学で改札を通ると、ほぼ毎日のように聞くことになるので、耳触りの良いシンプルな音を採用したんでしょうね。流石、電子マネー界の古参だけある。(格が違うのだよ、格が。)
その次はA〇ple Pa〇かなぁ。
これも究極にシンプルなので嫌味なく聞ける音ですよね。iPhoneからちゃんと音が鳴っているのがわかるけど、周囲の音に程良く馴染んで変に浮いてないというか。そうなんだよ!環境音から離れた音が不愉快に感じるんですよ!!!(この気持ち伝われ…!)
様々な決済音を聞いたところで、ここで改めてPayPayの決済音聞いてみて欲しいのですが、どう考えてもやっぱり異端児。
(※Origami Pay使ったことないのですが、初期のFO〇Aの着信音みたいでクールですね。)
一度世に出た決済音は変わらないので、自分ではどうしようもないのですが、こう自己主張が激しい音はいけ好かないというか。こんな便利なサービスを無料で使わせてもらってるのに酷いわがままですが、最初に書いた通り「せめてバーコード読み取らせる時だけ音消せるようにならないかなぁ」と思う次第です。
まとめ
今回は、PayPay決済音の設定についてご紹介しました。
▼細かいカスタマイズについてはこちらでまとめています。
「PayPayのアプリをインストールしたけど、特に設定を変更してない」という方は意外と多いのではないでしょうか。しかし、初期設定のままではスマホ落としてしまった際に不正利用されるリスクがあります。今回は、セキュリティをアップさせる、おすす[…]
今回は、QRコード決済アプリ・PayPayの支払い画面を自分らしくきせかえる方法についてご紹介していきます。ちなみにここでご紹介しているものは全て無料です。この記事を読みながら、是非一緒にきせかえてみてくださいね♪ rakut[…]
▼関連記事はこちら
キッチンなどの水回りはもちろんのこと、コロナウィルスやインフルエンザ、風邪対策にも使える除菌スプレーですが、今回はスプレーに含まれる成分や用途別(手に使えるもの、子どもやペットにも安心なものetc.)に分けてご紹介します! r[…]
「部屋が散らかってるから掃除をしないといけないけど面倒くさいなぁ…」「試験勉強をしないとマズいけど全然やる気が出ない…」 皆さんは普段こんなことありませんか? 筆者は超が付くほどのズボラ人間なので毎日のように[…]
今回は「Runkeeper」という、ランニング・ウォーキングをGPSで追跡し、運動の進捗状況が確認できるアプリの初回登録方法についてご紹介します。 MafRakutenWidgetParam=function() { re[…]
docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。 今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]