【画像大量】Rakuten UN-LIMITに申し込んでみた!その②詳しい申し込み方法について【わかりやすく解説】

確認メールが届く


楽天市場に登録しているメールアドレス宛に、楽天市場から「注文内容のご確認(自動配信メール)」という件名のメールが届きます。


楽天市場公式サイトでRakuten UN-LIMITの申込みをする


▼先ほどのメールから数分後に、今度は楽天モバイルから「お申し込み完了のお知らせ」というタイトルのメールが来ます。このメールは重要なので、間違えてゴミ箱に入れないようにしましょう。

メールには、「ご利用までの流れ」として、「〈新規電話番号でお申し込みの方〉追って、正式契約手続きのご案内メールをお送りいたします。メールに従って、本人確認や重要事項説明など所定の契約手続を完了していただいた後に、正式契約が成立します。」とあります。

次に届くメールの指示に従って、ようやく正式に契約出来る流れのようです。(まだまだ道のりは長い。)


楽天市場公式サイトでRakuten UN-LIMITの申込みをする


▼また、「注意事項 Rakuten UN-LIMIT(楽天モバイルSIM)は、楽天回線対応製品以外での動作保証はしておりません。楽天回線対応製品をお持ちでない方は、あわせて製品のご購入をお願いいたします。」と、念入りに注意を促してくれています。ちゃんと読まないで申し込んでしまう方も多いんでしょうね。

「また、正式契約時に ・プラン「Rakuten UN-LIMIT」 ・製品 ・オプションサービス の追加・変更が可能です。」とあるので、まだオプション等を選ぶ猶予はあるようです。(でも、プランの追加変更ってどういうこと??楽天回線はRakuten UN-LIMITのプランしか用意がないはず。既存のdocomo回線・au回線に変えられるってことなんすかね?)


それから、「※プラン「Rakuten UN-LIMIT」をお申し込みの方は、正式契約手続き完了後に事務手数料をお支払いいただきますが、「事務手数料3,300円分ポイントプレゼントキャンペーン」の条件を達成することで、事務手数料分を全額ポイント還元いたします。」とありました。

Rakuten UN-LIMIT のSIMを入れたスマホに、Rakuten Linkというアプリをダウンロードし、アクティベーション(初期設定・SMS認証)を完了させると事務手数料分のポイントが全額バックされるようです。(筆者の所持しているAndroidはRakuten UN-LIMITの動作保証外なので、このアクティベーションで引っかかる場合は対応端末を買う必要があるんですよねー。こればかりは実際にやってみないとわからない。)


楽天市場公式サイトでRakuten UN-LIMITの申込みをする


▼追記 公式で動作保証していない端末(ASUS ZenFone3)で使えるかどうか確かめた結果がこちらです。


関連記事

自宅でサブ機として使用しているASUS ZenFone3で、Rakuten UN-LIMITのSIMが利用出来るかどうかを検証した結果をまとめました。楽天モバイル 公式サイト▼Rakuten UN-LIMIT[…]

関連記事

以前の記事で、「楽天回線エリア内では、ZenFone3で楽天モバイル・Rakuten UN-LIMITの利用はほぼ不可」という内容をお伝えしていました。しかしあれから更に調べて試した結果、なんと楽天回線エリア内で普通に電波を拾えるようにな[…]


事務手数料全額ポイント還元について


▼事務手数料全額ポイント還元については個別ページが用意されていました。


Rakuten UN-LIMITの事務手数料全額ポイント還元
楽天モバイル公式HP よりスクリーンショット


▼キャンペーンの流れ。先ほど筆者が説明したくっそ長い文章より、こっち見た方が断然分かりやすいです。


Rakuten UN-LIMITの事務手数料全額ポイント還元
楽天モバイル公式HP よりスクリーンショット