「荷物を運びたいけど自転車じゃちょっと…。」
「大人数で移動するのにはクルマが便利だよなあ。」
そんな時に利用したいのが、カーシェアリング。今回は、おすすめの大手3社を徹底比較します。
目次
カーシェアリングとは?
簡単に言うと、
「会員同士でクルマを共同利用するシステムのことで、レンタカーよりも短時間の利用を想定して料金設定されているサービス」です。
レンタカーは最低でも6時間の利用からとなっている会社がほとんどで、あまり短時間の利用には向いていません。また、当日の予約を受け付けていないところも多数あり、「今すぐに借りる」ということが難しいのがレンタカーのデメリットでした。
ですが、カーシェアは「今すぐに15分だけ借りたい」といった急な予約も可能。15分単位で料金設定されている会社が多く、無駄なく乗れるのが最大の魅力です。
カーシェアはコインパーキング駐車場の空きスペースを利用し、車両を保管しているので、レンタカー店よりも圧倒的に身近な存在です。
予約方法は?
24時間いつでもインターネット・スマホアプリから予約が可能です。
また、キャンセル料は予約開始直前まで無料のところも多いので、直前の予定変更で利用できなくなった場合にも安心ですね。
乗り方について
多くの場合は、
①予約した車が保管されているステーションまで向かう。
②自分の予約した車かどうか、「車種」「カラー」「ナンバー」で確認する。
③車に設置されているICカードリーダーに、専用のカードキーやスマホアプリをかざす。
④読み取りに成功すると、ドアが開錠。
⑤グローブボックス内にあるエンジンキーを取り出し、エンジンをかけて出発!
返却は借りたステーションに車を駐車し、借りたときと反対の手順を踏むだけなので、一度覚えてしまえばレンタカーよりもとっても楽ですよね!
カーシェアって汚くないの?
複数の会員で車を共有利用しているので、中にはマナーを守れない人達もいるようで、飲み物のゴミ等が置きっぱなしだったりすることがあります。
筆者自身も何十回と利用していますが、残念ながら一度だけそのような場面に遭遇した経験があり、嫌な思いをしました。
もし車内が汚れていた場合は、必ずサポートセンターに連絡しましょう!
サポートセンターは直前の利用者を把握しているので、当事者本人に直接注意をしてくれますよ!
前述の通りカーシェアは皆で共有利用しています。お互いが気持ちよく使えるよう、綺麗に使うことを心がけましょうね♪
カーシェアについて概要を書いてきましたが、「もっと詳しい内容が知りたい!」という方向けに個別記事を書きました。各社紹介欄にリンクを張ったのでよろしければご覧ください。
おすすめカーシェア会社① オリックスカーシェア
レンタカーや銀行、プロ野球でおなじみのオリックスが運営しているカーシェアサービス。
長時間のレンタルが業界最安クラスなので、長い時間の利用を検討されている方におすすめ!
オリックスカーシェアの基本情報 |
|
ステーション数 | 全国約1,800拠点 |
初期費用 | 1,050円(税込) |
月額基本料 | 0円~840円(税込)(利用料金として使用可能) |
時間料金 | 210円~310円(税込)/15分 |
学生プラン | あり(申し込みから5年間月額基本料無料) |
子ども用シート | 全車へ搭載 |
入会方法 | WEB/郵送/説明会 |
ここがポイント!
6時間パックが3,700円からと業界最安値!(2019年10月現在)
▼詳細はこちら
移動手段として車は大変便利な存在ですが、昔より安全性能が高まっていることで、車の本体価格が値上がりしていることや、ガソリン代や駐車場代、税金、保険料等の維持費がかかる為、なかなか手が出し辛いというのが実際の現状。 そこで昨[…]
おすすめカーシェア会社② カレコ・カーシェアリングクラブ
首都圏で見かけることの多い、三井のリパーク駐車場内にステーションが設置されています。
カレコ・カーシェアリングクラブ
カレコ・カーシェアリングクラブの基本情報 |
|
ステーション数 | 全国約3,000拠点 |
初期費用 | 0円 |
月額基本料 | 0円~980円(税込)(利用料金として使用可能) |
時間料金 | 140円~620円(税込)/10分 |
学生プラン | あり(申し込みから4年間月額基本料無料) |
子ども用シート | 全車へ搭載 |
入会方法 | WEB |
ここがポイント!
Tポイントの利用が出来ます!
貯める:200円=1ポイント 使う:300ポイント=300円分
▼詳細はこちら
今回は、乗車カードが不要!スマホや既に持っているSuicaでドアロックが解除出来る、「 カレコ・カーシェアリングクラブ 」の詳しい利用方法、注意事項をご紹介します。 カレコ・カーシェアリングクラブ 公式[…]
おすすめカーシェア会社③ タイムズカーシェア
会員数業界No.1を誇るのがタイムズカーシェア 。
24時間いつでも連絡できるサポートセンターもあるので、利用方法が分からない時やトラブル時にも安心です。
タイムズカーシェアの基本情報 |
|
ステーション数 | 全国約11,000拠点 |
初期費用 | 1,650円(税込) |
月額基本料 | 880円(税込)(利用料金として使用可能) |
時間料金 | 220円~440円(税込)/15分 |
学生プラン | あり(申し込みから4年間月額基本料無料) |
子ども用シート | 全車へ搭載 |
入会方法 | WEB/店舗/説明会/無人入会機 |
ここがポイント!
圧倒的な拠点数を誇るので、自宅近くはもちろん、出張先や旅行先等で気軽に乗ることが出来ますよ!
▼詳細はこちら
今回は、ステーション数・会員数共に業界第1位を誇る、「タイムズカーシェア」の詳しい利用方法をご紹介します。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0d6a1c45.00d411[…]
カーシェアのデメリット
- レンタカーとは違い、カーシェア会社ごとに入会手続きや月額基本料が必要
- 料金形態が統一されていないのでわかりにくい
- 利用料はクレジットカードでの請求になるので入会時にカードが必須
- 各ステーションに設置されている車両は1~3台程度なので、休日の昼間などは予約が埋まっていて使えないことが多い
WEBから入会申し込みができるので、意外と気軽に始められるカーシェア。
初期費用無料等、お得な入会キャンペーンを行っている場合も多いので、
気になる方は今すぐHPで確認してみてくださいね♪
▼関連記事はこちら
引っ越しをする時の悩み事と言えば「料金」と「サービス品質」ですよね。ただ、複数の業者にいちいち連絡するのは時間もかかって面倒…。こういう時は、引っ越し業者にまとめて見積もりを出来るサイトを活用するのが便利ですよね。 今回は、そんな引[…]
毎日のお買い物、自転車や徒歩で重い食料を運ぶのはかなり重労働ですよね…。まして雨や風の強い日なんて外出さえも億劫になりがち。体調のすぐれない日は着替えるのだってしんどい。 そんな時におすすめなのが「ネットスーパー」!!筆者も実際に利[…]
気が付けば今年も残すところあとわずかとなりました。いやぁ、今年は本当に色々ありましたね。身の回りの環境がガラッと変化したことによって、例年以上にあっという間に過ぎていった1年間でした。 そんな中でも、便利グッズをはじめとしたアイテム[…]
「ファッション雑誌を読みたいけど、消費税増税に伴い雑誌の値段も値上がりしてちょっと手が出し辛くなった。」 「暇つぶしや情報収集に雑誌を読みたいけど、毎月何冊も購入すると意外と高くつくので何とかしたい。」という方は多いのではないでしょ[…]
「香水」「フレグランス」と聞くと、高級で普段はなかなか手が出しにくい印象がありますが、休日のショッピングやデートでのおめかしに、また、特別なイベントの時に、香水をふんわり纏わせておしゃれ度をアップさせたい日もありますよね。 高いもの[…]
政府のキャッシュレス還元を受け、今現在日本には多くのQRコード決済がありますが、中でも圧倒的なユーザー数を誇る「PayPay」の登録方法について今回はご紹介したいと思います。 rakuten_design="slide";ra[…]
docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。 今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]
今回は、Rakuten UN-LIMITがどれだけ快適に使えるのか?という事についてご紹介していきます。 楽天モバイル 公式サイト ▼Rakuten UN-LIMIT関連記事はこちら [sitecar[…]
前回の記事で、ローソンのお試し引換券の取得方法についてご紹介しましたので、今回は実際に店頭で引き換えてみましたので、こちらについてと、利用する際の注意事項について詳しく解説していきます。 rakuten_des[…]
今回は、OCNモバイルONEのノートンモバイルセキュリティ・オプションを解約する方法についてご紹介します。 OCNモバイルONE 公式サイト rakuten_design="slide";rakuten_affil[…]