【画像大量】AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!〈OCNモバイルONEへMNPその⑥〉

今回は、goo Simsellerで購入した、AQUOS Sense 3(SH-M12)の初回起動とデータ引継ぎについて、画像と共に解説していきたいと思います。


OCNモバイルONE 公式サイト

▼前回までのOCNモバイルONE関連の記事はこちら


関連記事

今回は、超お得で人気の「OCNモバイルONE」のスマホセットで新品のAndroidスマホを購入してみたので、詳しくご紹介していきたいと思います。OCNモバイルONE 公式サイト[…]

関連記事

前回の記事でOCNモバイルONEのスマホセットを購入したところまでご紹介しましたので、今回はSIMの申し込み手続き編を、画像付きで詳しく書いていこうと思います。OCNモバイルONE 公式サイトMafRakut[…]

関連記事

今回は、OCNモバイルONEに申し込みをした後、初めてOCNマイページにログインするところまでを画像付きで詳しく解説していきます。OCNモバイルONE 公式サイトrakuten_design="slide";r[…]

関連記事

今回は、OCNモバイルONEのノートンモバイルセキュリティ・オプションを解約する方法についてご紹介します。OCNモバイルONE 公式サイトrakuten_design="slide";rakuten_affil[…]

関連記事

今回は、goo Simsellerで購入したAQUOS Sense 3(SH-M12)の外観レビューと、SIMトレーにSIMを乗せて入れるところまで解説していきたいと思います。AQUOS Sense 3の写真レビューだけ[…]


早速、電源を入れてみよう


前回までの記事でSIMトレーにSIMは入れてある状態になっているので、早速電源を入れてみたいと思います。


▼画面を正面にして、右側の横に電源ボタンがあります。音量ボタンも近くにあってクリック感が似ているので、間違えないようにしましょう。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼電源をONにするとAndroidの初期起動画面が表示されます。使用言語を選択し、「開始」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


使用キーボードを選択


▼キーボード選択画面になるので、利用するキーボードを選びます。シャープ製のスマホは初めてで、キーボードも使ったことが無かったので、今回は試しに「S-Shoin」にしてみました。選択したら「次へ」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


Wi-Fiに接続


▼接続するWi-Fiを選びます。スキップで飛ばすことも出来ますが、アプリのダウンロードやデータのコピーはネット接続で行うので、ここでWi-Fiを選択すると楽です。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼Wi-Fiを選んだら、パスワードを入力し、「接続」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼Wi-Fi接続が出来たら「アップデートを確認中」の画面に変わります。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


現在利用しているスマホからデータをコピーするには


▼「アプリとデータのコピー」画面になったら、現在使用中のスマホからデータをコピーすることが出来ますので、データ移行する場合は「次へ」をタップ。必要ない場合は、「コピーしない」を選択。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼今回は他のAndroid端末からデータをコピーしたいと思うので、「Androidスマートフォンからバックアップ」を選びました。Googleアカウントにバックアップを取っている方は、「クラウドからバックアップ」、iPhoneからバックアップを取る方は、「iPhone」を選んでください。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


「Androidスマートフォンからバックアップ」のやり方について


▼前の画面で「Androidスマートフォンからバックアップ」を選んだら、「古いデバイスでGoogleアプリを開いてください」と表示されるので、指示通りにコピー元スマホのGoogleアプリを開きます。この時に、Bluetoothと位置情報をONにしないとスマホが認識されないので注意してください。Googleアプリの起動や位置情報等の設定が終わったら、コピー先スマホ(AQUOS Sense 3、以下Sense 3)「次へ」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼コピー元のスマホでGoogleアプリを開いたまま、「OK Google、デバイスのセットアップ」と話しかけるか、検索ボックスに「デバイスのセットアップ」と入力するようにと表示されるので、指示通りにコピー元のスマホを操作します。操作が終わったら、コピー先スマホ(Sense 3)「次へ」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!
AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!
こっちがコピー元スマホ。ディスプレイ側が似たデザインで区別し辛い…。


▼スマホ同士のペアリングに成功すると、コピー先スマホ(Sense 3)に「古いデバイスでこの名前を探してください SH-M12(機種名)」が表示されます。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼この時にコピー元スマホを見ると、通知バーに「新しいSH-M12のセットアップ」と表示されるので通知バーをタップします。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼コピー元スマホ、コピー先スマホ(Sense 3)両方に色のついた図形と数字が表示されます。同じ図形と数字が表示されていることを確認して、コピー元スマホの「次へ」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!
画像左側がコピー元スマホ、右側がコピー先スマホ(AQUOS Sense 3)。


▼コピー元スマホに、「新しいデバイスへのコピー」と表示されたら、「コピー」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼コピー元スマホでロック解除を求められるので、ロックを解除します。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼そうすると、コピーが始まります。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼少し待つと、コピー先スマホ(Sense 3)にコピー元スマホでログインしていたGoogleアカウントのログイン画面が表示されますので、パスワードを入力し、「ログイン」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼ログインすると、アカウントのコピーが始まります。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼コピー先スマホ(Sense 3)で復元対象を選択します。復元する項目にチェックを入れて、「復元」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼コピー先スマホ(Sense 3)に「復元中」と表示され、この画面から次の画面へ切り替わったら復元完了です。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


Googleサービスについて


▼Googleサービスに関する項目が表示されます。必要のあるものはONに、必要のないものはOFFにしましょう。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼最後までスクロールしたら、「同意する」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


端末のロックについて


▼次に、「端末のロック」と表示されるので、ここでロック方法ついて選択することが出来ます。今回は指紋認証を使いたいと思いますので、「指紋認証」を選び、「次へ」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼「指紋によるロック解除」と表示されたら、「次へ」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼「指紋認証にはロックNo.が必要です」と出たら、自分で考えた4文字以上の数字パスワードを入力し、「次へ」をタップ。ここで入力した4ケタの数字はスマホの再起動の際にも必要なので、絶対に忘れないようにしましょう。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼確認の為もう一度入力し、「確認」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼「次へ」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼指紋センサーに指を置いて、指紋を登録します。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼何度か指を置く・離すを繰り返すと「指紋の登録完了」画面に切り替わるので、「次へ」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


Googleアシスタントについて


▼Googleアシスタントの設定画面になったら、「もっと見る」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼「もっと見る」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼「次へ」をタップ。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼Googleアシスタントの設定が終わると、「その他の設定項目」に切り替わります。今回は他の設定は変更しないので、「いいえ」をタップしました。この中に設定したい項目があれば、ここの画面で設定しておきましょう。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼「最後の調整を行っています」という画面になったら、スマホが設定を読み込んでいる最中なので少し待ちましょう。画面に表示されているように何分か時間がかかることがあるので、画面が切り替わらなくても慌てずにそのまま待機しましょう。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


ホームアプリの設定について


▼最終調整が終わると、ホームアプリの設定画面に移動します。スマホの操作に慣れている方は「AQUOS Home」を、お年寄りの方が使う場合や、機械やスマホの操作が苦手という方は「AQUOSかんたんホーム」を選択し、「常時」を選択します。今ここで選んだホームアプリが使っていくうちに不便だと感じたら、後からいつでも設定画面から変更可能ですので安心してくださいね。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


▼初期設定が完了し、無事にスマホが起動しました。goo Simsellerで購入したので、goo関連・OCNモバイル関連のアプリが既にインストールされている状態でしたが、後からアンインストール出来るので、不要なアプリは消しましょう。


AQUOS Sense 3(SH-M12)の初期設定&データ引継ぎについて詳しく解説!


まとめ


今回は、AQUOS Sense 3(SH-M12)の初回起動とデータ引継ぎについてご紹介しました。


OCNモバイルONE 公式サイト

▼関連記事はこちら


関連記事

これまでに投稿したOCNモバイルONEの関連記事をまとめました。OCNモバイルONE 公式サイトMafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'300x160[…]

関連記事

突然ですが、皆さんスマホはどのキャリアで契約していますか?楽天市場で有名な楽天も新たなキャリアとしてスマホ通信業に進出してきたことで、さらなる競争が予測される通信業界。現在、料金が大手キャリアよりもはるかに安くなる格安SI[…]

関連記事

docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]

関連記事

以前の記事で、「楽天回線エリア内では、ZenFone3で楽天モバイル・Rakuten UN-LIMITの利用はほぼ不可」という内容をお伝えしていました。しかしあれから更に調べて試した結果、なんと楽天回線エリア内で普通に電波を拾えるようにな[…]

関連記事

コンビニって定価販売の商品ばかりでお得感がないイメージがありませんか?実は、大手コンビニチェーンのローソンでは、販売価格よりも少ないポイントで商品をゲット出来る「お試し引換券」というサービスを実施しています。(例:160円のお菓子が70円[…]

関連記事

気が付けばもう年の瀬ですね。早い。早すぎませんかね。皆でニューイヤーのカウントダウンしたのが、ついこの前の出来事にしか思えない。時空歪んでんだな、きっと。ということで(どういうことだよ)、今年2019年に筆者自身が「これ買って・使[…]

関連記事

自宅でデスクワークをしていることが多いせいか、口寂しさについついお菓子をつまんでしまう癖がついてしまいました。顎関節症なので一日中ガムを噛み続けるのもちょっと、というより、かなりつらいです。というわけで、やっぱりお菓子をパクつくの[…]

関連記事

最近流行の「サブスクリプション(月額定額制サービス)」ですが、種類が多くてどれを選んだらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、おすすめの定額動画配信サービスのランキングをまとめました。raku[…]