自宅にいるだけで食材のお買い物が出来てしまうのが最大の魅力であるネットスーパーですが、なかでもイオン(おうちでイオン イオンネットスーパー)は、不在時でも指定の場所に商品を届けてくれる「置き楽サービス」は、かなり重宝する存在です。
大手のネットスーパーの中でも、このようなサービスを展開しているのはイオンだけ!
今回は、そんな不在時の宅配にも対応しているイオンネットスーパーを詳しくご紹介します。
目次
イオンネットスーパーの概要
・〈配送料〉
エリア①330円(税込)
エリア②110円(税込)
エリア③配達地域によって送料が変わる
・〈代引き手数料〉 110円(税込)
・〈支払方法〉 代引き・クレジットカード・WAON
・〈注文可能エリア〉 全国45都道府県
・〈配達時間帯〉 当日15時までに注文すれば当日配達OK 午前8時~午後10時の7つの時間帯(エリアによって異なる)
・〈貯まる・使えるポイント〉 WAON(200円で1ポイント貯まる)
・不在時宅配サービス「置き楽サービス」利用料1回110円(税込)
おすすめポイントその① 不在時にも商品を受け取れる「置き楽サービス」
![イオンネットスーパー 置き楽](http://koala-blog.com/wp-content/uploads/2020/11/s-okiraku1.jpg)
ネットスーパーは、在宅中に配達されてきたものを受け取る必要があるので、不在にしていると再配達になります。
ただし、宅配便やゆうパック等の一般的な配送サービスとは異なり、「再配達手数料」が発生する場合もあります。(例:楽天西友ネットスーパーだと330円(税込))
そのような中、あらかじめ指定した場所に届けてもらえるのがイオンネットスーパーの「置き楽サービス」です。
初回のみ確認のため在宅が必要ですが、2回目の配送からは不在でOK!
![イオンネットスーパー 置き楽注意事項](http://koala-blog.com/wp-content/uploads/2020/11/s-okiraku.png)
生協の宅配サービスと同様、保冷カバーをかけてくれますし、セキュリティバンドも付けてくれるので、盗難やいたずらもされにくく安心ですね!
![イオンネットスーパー 置き楽](http://koala-blog.com/wp-content/uploads/2020/11/s-okiraku2.jpg)
資材回収や資材の貸出料として毎回110円(税込)かかりますが、自宅で待機している手間や時間を考えればお得ではないかと思います。
待っている時間があれば他のことに有効活用できますよね!
おすすめポイントその② 品揃えの豊富さ・トップバリュ商品が購入できる!
野菜やお肉、お魚、飲料、医薬品、かさばるオムツやトイレットペーパー等の日用雑貨、ベビーフード等の幅広い商品ラインナップを展開しており、常時15,000点以上を取りそろえています。
![トップバリュ](http://koala-blog.com/wp-content/uploads/2020/11/s-iontopva.jpg)
また、イオン系列のスーパーでおなじみのプライベートブランド「トップバリュ」も購入可能なので、いつでも高品質&低価格のものを手に入れられるのは嬉しいですよね♪
![トップバリュグリーンアイのロゴ](http://koala-blog.com/wp-content/uploads/2020/11/s-ionntopv.png)
中でも、「トップバリュ グリーンアイ」というブランドは、オーガニック食品や添加物を入れていない商品等を多数揃えており、健康志向の方にとってもおすすめのシリーズとなっています!
おすすめポイントその③ オーナーズカードで毎回3%引き
![イオンオーナーズカード](http://koala-blog.com/wp-content/uploads/2020/11/s-ionowners.png)
イオン株式会社の株を100株以上保有されている方向けに発行されるのが、「イオンオーナーズカード」。
店舗で割引特典を利用できるのはもちろんですが、なんとネットスーパーでも同様に使うことが出来ます。
イオンマークが付いているクレジット払い、代引き、WAONでの支払いのみになりますが、毎回3%割引になるのはとってもお得ですよね♪
初回利用時にオーナーズカードの登録が必要なので、お持ちの方は忘れずに登録しておきましょう!
食費の節約には2つの策が有効と前回の記事で述べましたが、今回はそれを踏まえて、「イオンネットスーパー(おうちでイオン)」にて、現金での支払いよりも「確実」に「毎回」「数百円単位」でお得にする支払方法について、具体的な金額も一緒にご紹介しま[…]
おすすめポイントその④ WAON ポイントが貯まる!使える!
![イオンネットスーパーでWAON POINT](http://koala-blog.com/wp-content/uploads/2020/11/s-waon.png)
あの白いワンちゃんでおなじみの電子マネー「WAON」。
その支払い時に貯まるのが「WAONポイント」ですが、イオンネットスーパーではWAON以外の支払い方法を選んでもWAONポイントが自動的に貯まっていきます!
![イオンネットスーパーでWAON POINT](http://koala-blog.com/wp-content/uploads/2020/11/s-waonp.png)
WAONポイントが2倍、5倍とザクザク貯まるキャンペーンも開催していることも多いので、その日を狙ってどんどんポイントを貯めていきましょう!
また、貯めたポイントはネットスーパーでの支払いや、店舗でも利用できるので幅広く使えますね!
まとめ
今回は、イオンネットスーパーについてご紹介しました。
「置き楽サービス」や「WAONポイント」等、便利でお得なサービスが沢山ありますので、どんどん活用していきましょう!
イオンネットスーパーを利用する際は、イオンカードセレクトでの支払いが大変お得でおすすめです。
大手ネットスーパーの中でも唯一、不在時でも受け取ることが出来るのがイオンネットスーパーですが、実際の評判はどうなのでしょうか?ということで今回は、「イオンネットスーパーの口コミ・評価」についてまとめましたのでご覧ください。[…]
▼関連記事はこちら
引っ越しをする時の悩み事と言えば「料金」と「サービス品質」ですよね。ただ、複数の業者にいちいち連絡するのは時間もかかって面倒…。こういう時は、引っ越し業者にまとめて見積もりを出来るサイトを活用するのが便利ですよね。今回は、そんな引[…]
毎日のお買い物、自転車や徒歩で重い食料を運ぶのはかなり重労働ですよね…。まして雨や風の強い日なんて外出さえも億劫になりがち。体調のすぐれない日は着替えるのだってしんどい。そんな時におすすめなのが「ネットスーパー」!!筆者も実際に利[…]
「ファッション雑誌を読みたいけど、消費税増税に伴い雑誌の値段も値上がりしてちょっと手が出し辛くなった。」「暇つぶしや情報収集に雑誌を読みたいけど、毎月何冊も購入すると意外と高くつくので何とかしたい。」という方は多いのではないでしょ[…]
「香水」「フレグランス」と聞くと、高級で普段はなかなか手が出しにくい印象がありますが、休日のショッピングやデートでのおめかしに、また、特別なイベントの時に、香水をふんわり纏わせておしゃれ度をアップさせたい日もありますよね。高いもの[…]
政府のキャッシュレス還元を受け、今現在日本には多くのQRコード決済がありますが、中でも圧倒的なユーザー数を誇る「PayPay」の登録方法について今回はご紹介したいと思います。rakuten_design="slide";ra[…]
docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]
今回は、Rakuten UN-LIMITがどれだけ快適に使えるのか?という事についてご紹介していきます。楽天モバイル 公式サイト▼Rakuten UN-LIMIT関連記事はこちら[sitecar[…]
前回の記事で、ローソンのお試し引換券の取得方法についてご紹介しましたので、今回は実際に店頭で引き換えてみましたので、こちらについてと、利用する際の注意事項について詳しく解説していきます。rakuten_des[…]
今回は、OCNモバイルONEのノートンモバイルセキュリティ・オプションを解約する方法についてご紹介します。OCNモバイルONE 公式サイトrakuten_design="slide";rakuten_affil[…]
今回は、goo Simsellerで購入したAQUOS Sense 3(SH-M12)の外観レビューと、SIMトレーにSIMを乗せて入れるところまで解説していきたいと思います。AQUOS Sense 3の写真レビューだけ[…]