目次
設定を見てみる
ここまで、SIMを入れてから特に設定は触っていませんが、設定画面の【無線とネットワーク】→【デュアルSIMカード設定】を開いてみると、
▼「SIM 2 利用可能」「Rakuten」と表示されています。
どうやら、スマホ本体側ではSIMを認識できているようです。この画像では電話番号が反映されていませんが、しばらく放置していたら勝手に反映されていました。
▼モバイルデータ通信も「SIM 2 利用可能」となっています。
APNについて
現在の設定に問題がある可能性があったので、APNも変更してみます。
▼【モバイルネットワーク】→【アクセスポイント名】をタップ。
▼そうするとなぜか「このユーザーはアクセスポイント名設定を利用できません」と表示されますが、無視して右上の「+」をタップ。
ネットで情報を探して出てきたものを、とりあえず片っ端から入力していきました。
▼APN「rakuten.jp」、MCC「440」、MNC「11」、認証タイプ「PAPまたはCHAP」、APNプロトコル「IPv4/IPv6」、APNローミングプロトコル「IPv4」、ベアラー「LTE」
▼【公式で公表されていたAPN】 APN「rakuten.jp」、MCC「440」、MNC「11」、APNタイプ「default,supl,dun」、APNプロトコル「IPv4/IPv6」、APNローミングプロトコル「IPv4/IPv6」
▼【ims APN】 APN「ims」、MCC「440」、MNC「11」、APNタイプ「ims」、APNプロトコル「IPv4/IPv6」、APNローミングプロトコル「IPv4/IPv6」、ベアラー「LTE」
▼他にも色々試してみたのですが、結局どれを選んでも接続は出来ませんでした。
裏コマンドを使って「LTE only」に設定変更してみる
次はAndroidの裏コマンドを使い、優先ネットワークの種類を変更してみます。
デフォルトで入っている電話アプリを立ち上げ、普通の電話番号をダイヤルするのと同じように「*#*#4636#*#*」と入力すると、
▼このような設定画面が出てきますので、【デバイス情報】をタップ。
▼そうするとIMEI番号等が表示されるので、真ん中の【優先ネットワークの種類を設定】のすぐ下をタップし、「LTE only」に変更します。ただし、こちらに変更すると不具合が出る可能性もありますので、何かあった時に元に戻せるよう、変更前に設定されていた優先ネットワークを覚えておくか、スクリーンショットを撮影しておくことを強くおすすめします。
ZenFone3以外の端末で、「LTE only」に変更したら繋がった!という意見をネットで見たので試してみましたが、結局のところ接続には至っていません。
ZenFone3でアクティベーションをしてみる
Rakuten Linkがネットを使った電話ツールなら、「Wi-Fi接続のみ」でも、もしかしたら電話出来るのでは?と思い、ZenFone3でRakuten Linkを使えるように設定しました。
ZenFone3ではSMS認証が出来ない
最初は、ZenFone3に楽天のSIMを入れたままWi-Fi接続でアプリをダウンロードし、アプリの立ち上げ・ログインまでは進んだのですが、最後のSMS認証が上手く行きませんでした。ワンチャン、SMSは届くかも?と祈っていたのですが何分待っても来ず。
OPPO AX7でSMS認証キー発行→ZenFone3に入力で出来た
結局、OPPO AX7に楽天のSIMを入れた状態で、ZenFone3でRakuten Linkを立ち上げSMS認証画面まで進めて、AX7にてSMS認証キーを受け取り、その認証キーを手で打ち込んでアクティベーションが出来ました(文字に起こすとややこしい)。
少し長くなってしまったので、「Rakuten Linkでの発着信について」は次回へと続きます!
▼続きはこちら
前回に引き続き、今回も、ZenFone3で楽天モバイル(MNO)が利用出来るかを検証していきたいと思います。楽天モバイル 公式サイトrakuten_design="slide";r[…]
▼関連記事はこちら
昨今、格安SIMに乗り換える方は増加しており、2019年の時点で全体の18%を超えています。料金の安さが魅力の格安SIMですが、通信速度が遅いといった声も見られるのが現状です。そんな中で、速度も安定しており、大手キャリアよりも安く[…]
突然ですが、皆さんスマホはどのキャリアで契約していますか?楽天市場で有名な楽天も新たなキャリアとしてスマホ通信業に進出してきたことで、さらなる競争が予測される通信業界。現在、料金が大手キャリアよりもはるかに安くなる格安SI[…]
格安SIM(MVNO)の中でも、SIM契約回線数シェアが2年連続NO.1の「IIJmio(みおふぉん) 」について、特徴や実際の回線速度を踏まえながらご紹介します。 IIJmio(みおふぉん) 公式サイトよりスクリーン[…]
今回は、関西電力系列の株式会社オプテージが運営している格安SIM「mineo(マイネオ)」について、実際の速度や評判を踏まえながらご紹介していきます。mineo(マイネオ)の詳細はこちらrakuten_des[…]
世界中で新型コロナウィルスが猛威を振るっており、日本も非常事態宣言が発令される事態になっています。今回は、コロナをはじめとしたインフルエンザや風邪予防におすすめの食品についてと、免疫力を高める方法について詳しくご紹介していきます。[…]
キッチンなどの水回りはもちろんのこと、コロナウィルスやインフルエンザ、風邪対策にも使える除菌スプレーですが、今回はスプレーに含まれる成分や用途別(手に使えるもの、子どもやペットにも安心なものetc.)に分けてご紹介します!r[…]
喉の殺菌・風邪予防にはうがい薬が欠かせませんが、一言にうがい薬といっても様々な種類が販売されています。今回は、そんなうがい薬の含まれる成分別に項目を分け、おすすめの商品をそれぞれご紹介していきます。rakut[…]
- 1
- 2