【新型コロナ・インフル対策に】コロナ予防に効果的な食べ物は?免疫力を上げる方法についても詳しく解説【コロナ予防策】

世界中で新型コロナウィルスが猛威を振るっており、日本も非常事態宣言が発令される事態になっています。今回は、コロナをはじめとしたインフルエンザや風邪予防におすすめの食品についてと、免疫力を高める方法について詳しくご紹介していきます。

※筆者は、医学的知識を持った専門家ではありません。ここに記載していることは全て素人の意見になりますので、実践される場合は自己責任でお願いいたします。

まずは手洗いうがいを忘れずに


厚生労働省から発表されているように、コロナの予防に一番効果的なのは「こまめな手洗い・うがい」です。これからご紹介する食品を摂取していても、手洗いうがいをおろそかにしていては意味がありません。外出も最低限に抑え、帰宅後はすぐに洗面所に向かい、20秒以上かけて爪の中や腕までしっかり手洗い・うがいを行いましょう。

詳しい手洗いの方法については厚生労働省のHPをご覧ください。リンクを張っておきます。PDFです。

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000593494.pdf


また、厚生労働省の公式YouTubeチャンネルでも正しい手の洗い方を実践した動画を公開しています。丁寧に解説しているのでとてもわかりやすいです。



コロナをはじめとするウィルスから体を守ろう―免疫力を上げる食べ物について


こまめな手洗い・うがいを実践していても、体にウィルスが入ってしまうことがあります。しかし、体内にウィルスが入ったからと言って必ずしも症状が出るわけではありません。外出をしたり、家族と接したりすることで、私たちの体は、毎日のように様々な病原菌を取り込んでいるはずです。その割には、いつも常に風邪のような症状が出ているわけではないですよね?

人間の体には免疫を司る免疫細胞が備わっており、ウィルスや病原菌などの体にとっての異物が体内に侵入すると、体の免疫システムが働いて、侵入してきた異物から体を守ってくれるのです。私たちが考えている以上に、人間の体ってとても上手い具合に構成されているんですよ。


体の細胞の仕組みについては、「はたらく細胞」というアニメで分かりやすく解説されています。アニメと言っても、幅広い世代が楽しめるように作られており、大人が見ていても非常に勉強になります。



今なら Amazonプライムビデオで「はたらく細胞」が見られます。詳細は こちらへ


ここからは、体の免疫力を高める食品についてご紹介していきます。


肉類・魚介類・卵類・大豆食品・乳製品


卵
画像はイメージです。


免疫細胞や抗体の主成分となるのがタンパク質です。肉類や魚介類、卵などのタンパク質を摂取することで、免疫細胞の働きを良くしてくれる効果があります。


納豆・ヨーグルト・味噌などの発酵食品


納豆
画像はイメージです。


発酵食品には、腸内環境を整える働きをする善玉菌(乳酸菌や納豆菌など)が多く含まれています。

個人的な話になるのですが、R-1を毎日摂るようになってからもう1年以上になるのですが、まだ一度も酷い風邪をひいていません。



その前は、年中風邪をひいていた筆者ですが、R-1生活をはじめてから本当に体調を崩していないです。(ここまで言うと、明治の回し者かと思われるかもしれませんが、ガチです。)



しかしこれを毎日買って食べていると、流石に家計が苦しくなるので、ヨーグルトメーカーで培養しています。



このヨーグルトメーカーと、R-1の飲むタイプ、成分無調整牛乳(1L)があれば、大体7食分位が一気に作れます。この培養方式を取れば比較的安く、継続的に毎日食べ続けられるのでおすすめです。(ただし、市販品と全く同じ成分のヨーグルトが出来るわけではないのであしからず。あくまでも自己責任でお願いします。)


乳酸菌飲料



先程の発酵食品同様の理由で、乳酸菌を摂取すると腸内環境が改善され、免疫力を高める効果があるので、積極的に摂取するとよいでしょう。


きのこ類


きのこ
画像はイメージです。


きのこには、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれており、免疫力を上げるにはおすすめの食品です。また、βグルカンという食物繊維も含まれており、これは腸の免疫細胞に作用し免疫力を高める効果があると言われています。

ここまで様々な食品をご紹介してきましたが、前提として、栄養バランスの良い食事を規則正しくとることを意識するようにしましょう。


笑うことで免疫力アップ


笑うことで免疫力アップ
画像はイメージです。


意外かもしれませんが、人間は笑うと免疫力が高まるそうです。(参考にしたWEBサイトが無断リンクNGだったので、もし興味のある方は「笑い 免疫力」で検索してみると一番上に表示されますので、よろしければ是非。)

笑いで免疫力が上がることについては医学的根拠もあるようなので、生活に笑いを取り入れてみてはいかがでしょうか。唐突ですが、筆者の好きなサンドウィッチマンのコントの動画を貼っておくので、お時間のある時に視聴してみてください。




中川家も好きなのでこちらも動画載せておきます。最近は公式が動画出してくれるので、家で気軽に見られてありがたい…。




まとめ


今回は、コロナをはじめとしたインフルエンザや風邪予防におすすめの食品について、そして、免疫力を高める方法について詳しくご紹介しました。

▼関連記事はこちら


関連記事

季節問わず年がら年中、風邪をひいていた筆者。旅行先でもいつも風邪薬が手放せませんでした。そんな病弱な筆者が10年以上の年月をかけて試行錯誤した結果、酷い風邪をひかなくなったので内容をまとめて記事にしました。自分用の覚書として書いて[…]

関連記事

キッチンなどの水回りはもちろんのこと、コロナウィルスやインフルエンザ、風邪対策にも使える除菌スプレーですが、今回はスプレーに含まれる成分や用途別(手に使えるもの、子どもやペットにも安心なものetc.)に分けてご紹介します!r[…]

関連記事

喉の殺菌・風邪予防にはうがい薬が欠かせませんが、一言にうがい薬といっても様々な種類が販売されています。今回は、そんなうがい薬の含まれる成分別に項目を分け、おすすめの商品をそれぞれご紹介していきます。rakut[…]

関連記事

健康的な生活を送る為には、きちんと栄養を摂取することが大切ですが、栄養バランスの整った食事を毎日摂るのは大変ですよね。大量の野菜や、魚やフルーツも満遍なく食べなければいけないとなると相当な根気が必要です。そこで、栄養摂取に便利なのがサプリ[…]

関連記事

突然ですが、「燕麦」ってご存じですか?燕麦(えんばく)はオーツ麦とも呼ばれ、オートミールのもとになっている穀物のことです。日本の家庭にはあまり馴染みのないオートミールですが、非常に簡単な調理でほぼお粥のように食べることが出来ますし、脱穀し[…]

関連記事

朝ごはん、毎日きちんと食べていますか?朝の時間がない時でも手軽に食べられるのがシリアルですが、今回は、数あるシリアルの中でも砂糖や脂質の少ないヘルシーな商品を見つけたのでご紹介したいと思います。rakuten_design=[…]

関連記事

自宅でデスクワークをしていることが多いせいか、口寂しさについついお菓子をつまんでしまう癖がついてしまいました。顎関節症なので一日中ガムを噛み続けるのもちょっと、というより、かなりつらいです。というわけで、やっぱりお菓子をパクつくの[…]

関連記事

気が付けばもう年の瀬ですね。早い。早すぎませんかね。皆でニューイヤーのカウントダウンしたのが、ついこの前の出来事にしか思えない。時空歪んでんだな、きっと。ということで(どういうことだよ)、今年2019年に筆者自身が「これ買って・使[…]