健康的な生活を送る為には、きちんと栄養を摂取することが大切ですが、栄養バランスの整った食事を毎日摂るのは大変ですよね。大量の野菜や、魚やフルーツも満遍なく食べなければいけないとなると相当な根気が必要です。そこで、栄養摂取に便利なのがサプリメントの存在です。
今回は、サプリメントの王道、マルチビタミン・ミネラルのおススメサプリメント6選をご紹介します。
目次
ビタミン・ミネラルを摂取したい理由
「栄養を毎日しっかり摂るべし」ということは、学生時代の給食の時間や家庭科の授業で習っているので何となくはわかっていますが、今回はその具体的な理由について簡単に解説していきます。
人間にとって必要な5大栄養素と呼ばれているのが、「糖質(炭水化物)」「タンパク質」「脂質」「ビタミン」「ミネラル」です。この5大栄養素のうち、3つの栄養素をきちんと摂取していても、ビタミンやミネラルが不足していると、他の3つの栄養素はうまく働くことが出来ません。その為に、食事だけでは不足しがちなビタミンとミネラルをサプリメントで補うことが重要になってきます。
まず、マルチビタミンに含まれるビタミンB1は、炭水化物からのエネルギー産生を助け、皮膚や粘膜の健康維持を補助する働きがあります。また、ビタミンEは、抗酸化作用により体内の資質の酸化を防いで体を守り、血中LDLコレステロールの酸化による動脈硬化を予防することが期待されています。
また、マルチミネラルの主要成分となるカルシウムは健康的な骨や歯を掲載し、鉄分は貧血の予防します。その鉄分の働きを助けるのがマグネシウムです。ミネラルはビタミンの働きを促す作用がありますが、体の中では作り出せない成分なので毎日の食事やサプリメントで効果的に摂取する必要があります。
特にスポーツをしている人はビタミン・ミネラルが不足しがちなり、前述のように必要量を食事だけで取り入れるのはかなり難しいです。その為、サプリメントを上手に使って栄養をきちんと摂取することをおススメします。
Kentai マルチビタミン&ミネラル 240粒
ジムなどで日常的に運動される方向けに開発されたサプリメントです。26種類のビタミン・ミネラル、さらにアスリートに嬉しい乳酸菌を配合した、ハイスペックな製品です。筋トレのお供におススメです。
【栄養成分(8粒、4.8gあたり)】 ビタミンB1:46.7mg、ビタミンB2:33.3mg、ビタミンB6:46.9mg、ビタミンB12:105.6㎍、ビタミンC:1,003mg、ビタミンD:14.9㎍、ビタミンE:102.2mg、ナイアシン:112mg、パントテン酸:82.1mg、葉酸:816㎍、ビタミンK:0.7㎍、ビオチン:2㎍、B-カロテン:8,688㎍、バナジウム:48㎍、黒胡椒抽出物:15mg、有胞子性乳酸菌:24mg、カルシウム:479mg、マグネシウム:58mg、カリウム:62mg、リン:55mg、鉄:44.0g、亜鉛:15.0g:クロム:130㎍、マンガン:0.4mg、セレン:277㎍、モリブデン:29㎍、銅:0.024mg、ヨウ素:34㎍
ニューサイエンス マルチミネラルビタミン 180カプセル
サプリメントの中でも珍しい、天然由来の原材料で構成されています。しかも、使用している野菜類は全てオーガニックなので、体に入れるものはこだわっているという方におススメです。また、天然由来のサプリメントは合成原料のものと比べ、体内での吸収効率も優れているので、効果を重視したい方にも向いています。
【栄養成分(3カプセルあたり)】 ビタミンβ-カロテン:12.6mg、ビタミンC:500mg、ビタミンB1:30mg、ビタミンB2:25mg、ビタミンB5:37.5mg、 ビタミンE:100mg、ナイアシン:25mg、ビタミンB6:25mg、ビタミンB12:45μg、葉酸:400μg、ビタミンK:12.5μg、ビオチン:8.8μg、ヨウ素:30μg、バナジウム:20μg、イノシトール:9mg、ケルセチン:67.5mg、マグネシウム:150mg、カルシウム:150mg、亜鉛:15mg、銅:2mg、マンガン:2mg、鉄:1.8mg、 クロム:15μg、セレン:100μg、モリブデン:20μg、カリウム:100mg
小林製薬の栄養補助食品 マルチビタミンミネラル必須アミノ酸 120粒
13種類のビタミンと9種類のミネラル、8種類の必須アミノ酸を加えたベースサプリメントです。Amazonで1カ月分が1,000円程度とお手頃なのにも関わらず、必須アミノ酸まで入っており、かなりコスパがいい商品です(2020年、筆者調べ)。
【栄養成分(4粒あたり)】 ビタミンB1:1.0mg、ビタミンB2:1.12mg、ビタミンB6:1.0mg、ビタミンB12:0.002mg、ビタミンC:80.0mg、ビタミンD:0.0024mg、ビタミンE:7.6mg、ビタミンK:0.0064mg、ナイアシン:11.0mg、パントテン酸カルシウム:6.56mg、葉酸:0.2mg、ビオチン:0.03mg、 デュナリエラカロテン:4.03mg、パントテン酸カルシウム:6.56mg、未焼成カルシウム:552.6mg、クエン酸第一鉄ナトリウム:25.2mg、酸化マグネシウム:131.16mg、グルコン酸銅:1.44mg、マンガン酵母:1.5mg、セレン酵母:3.84mg、グルコン酸亜鉛:16.16mg、クロム酵母:4.0mg、モリブデン酵母:14.0mg、L-バリン:33.0mg、L-ロイシン:61.5mg、L-イソロイシン:27.0mg、L-トレオニン:31.5mg、L-メチオニン:24.0mg、L-フェニルアラニン:58.5mg、L-トリプトファン:10.5mg、L-リジン塩酸塩:67.5mg、メチルヘスペリジン:5.0mg、黒胡椒エキス:5.0mg
DHC マルチビタミン/ミネラル+Q10 100粒入り
マルチビタミンミネラルの栄養素に加え、若々しさをアプローチするコエンザイムQ10を配合したサプリメントです。コンビニやドラッグストアで手軽に入手できますし、20日分が500円程度(2020年、筆者調べAmazon価格)と非常に安価なので、入門編として手軽に始められる点も魅力です。
【栄養成分(5粒あたり)】 ビタミンB1:1.6mg、ビタミンB2:1.8mg、ビタミンB6:2.1mg、ビタミンB12:5.0μg、ビタミンC:200mg、ビタミンD:5.0μg、ビタミンE:9.0mg、ナイアシン:15mg、パントテン酸:6.1mg、ビオチン:60μg、葉酸:210μg、カルシウム:360mg、鉄:4.0mg、亜鉛:6.0mg、銅:0.3mg、マグネシウム:135mg、マンガン:1.8mg、ヨウ素:45μg、セレン:24μg、クロム:20μg、モリブデン:9μg、コエンザイムQ10:7mg、β-カロテン:6000μg
ディアナチュラ ストロング39アミノマルチビタミン&ミネラル 300粒
ビタミン12種・ミネラル9種に加え、18種類のアミノ酸を配合したサプリメント。ビールやカルピス等でお馴染みのアサヒグループのグループ会社が国内工場で製造しており、無香料・無着色・保存料無添加と、こだわり抜いて作られている点が最大の魅力です。飲みやすい小さめの粒であるのも嬉しいポイント。
【栄養成分(3粒あたり)】 ビタミンB1:10mg、亜鉛:7mg、ビタミンE:8mg、ビタミンA:450μg、ビタミンB2:11mg、ビタミンB6:10mg、ビタミンB12:2μg、ナイアシン:11mg、パントテン酸:5.5mg、葉酸:200μg、ビオチン:45μg、ビタミンC:80mg、ビタミンD:5μg、カルシウム:100mg、マグネシウム:50mg、鉄:2.5mg、マンガン:1.17mg、銅:0.2mg、セレン:7.7μg、クロム:10μg、モリブデン:5.67μg、バリン:30mg、ロイシン:42mg、イソロイシン:30mg、スレオニン:21mg、メチオニン:39mg、フェニルアラニン:42mg、トリプトファン:10.5mg、リジン:36mg、ヒスチジン:24mg、グリシン:47.6mg、アルギニン;35.2mg、グルタミン酸:28.9mg、アラニン:27.6mg、アスパラギン酸:16.9mg、プロリン:14.7mg、セリン:9.8mg、シスチン:4.5mg、チロシン:1.6mg
ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル
ビタミン12種類とミネラル7種類を1粒に凝縮したベースサプリメントです。アメリカのファーマバイト社で製造していますが、日本版はカロリーメイト等でお馴染みの大塚製薬と共同開発している為、日本人に合わせて調合設計されています。製造他社の製品だと、1日数粒飲まなければならない商品がほとんどですが、これは1日1粒でいいので気軽に続けられます。ただ、粒のサイズが大きめなので、大きい錠剤を飲むのが苦手な方は(1日1粒タイプと比較して)粒が小さめになった1日2粒タイプもありますので、そちらをおススメします。
国内でのマルチビタミンの売上NO.1で、Amazon等の多くのショッピングサイトでもランキングの上位を維持している人気商品です。Amazonで120日分1,800円程度で購入出来るコスパの良さも魅力です(2020年、筆者調べ)。
【栄養成分(1粒当たり)】 ビタミンA:300μg、β-カロテン:1.8mg、ビタミンB1:1.5mg、ビタミンB2:1.7mg、ビタミンB6:2mg、ビタミンB12:3μg、ナイアシン:15mg、パントテン酸:6mg、葉酸:240μg、ビオチン:50μg、ビタミンC:125mg、ビタミンD:10μg、ビタミンE:9mg、カルシウム:200mg、マグネシウム:100mg、亜鉛:6mg、鉄:4mg、銅:0.6mg、セレン:50μg、クロム:20μg
まとめ
今回は、おすすめのマルチビタミン・ミネラルサプリメントについてご紹介しました。
健康維持や健康増進に役立つサプリメントのマルチビタミン・ミネラル。食事と共に毎日摂って、日々の元気にお役立てください。
▼関連記事はこちらから。
喉の殺菌・風邪予防にはうがい薬が欠かせませんが、一言にうがい薬といっても様々な種類が販売されています。今回は、そんなうがい薬の含まれる成分別に項目を分け、おすすめの商品をそれぞれご紹介していきます。rakut[…]
キッチンなどの水回りはもちろんのこと、コロナウィルスやインフルエンザ、風邪対策にも使える除菌スプレーですが、今回はスプレーに含まれる成分や用途別(手に使えるもの、子どもやペットにも安心なものetc.)に分けてご紹介します!r[…]
世界中で新型コロナウィルスが猛威を振るっており、日本も非常事態宣言が発令される事態になっています。今回は、コロナをはじめとしたインフルエンザや風邪予防におすすめの食品についてと、免疫力を高める方法について詳しくご紹介していきます。[…]
今回は、ナチュラルキッチンという会社から販売されている「オーガニック・オートミール」(ロールドオーツ)を購入してみましたので、実食レポートをしていきます。rakuten_design="slide";rakuten_af[…]
季節問わず年がら年中、風邪をひいていた筆者。旅行先でもいつも風邪薬が手放せませんでした。そんな病弱な筆者が10年以上の年月をかけて試行錯誤した結果、酷い風邪をひかなくなったので内容をまとめて記事にしました。自分用の覚書として書いて[…]
自宅でデスクワークをしていることが多いせいか、口寂しさについついお菓子をつまんでしまう癖がついてしまいました。顎関節症なので一日中ガムを噛み続けるのもちょっと、というより、かなりつらいです。というわけで、やっぱりお菓子をパクつくの[…]
気が付けばもう年の瀬ですね。早い。早すぎませんかね。皆でニューイヤーのカウントダウンしたのが、ついこの前の出来事にしか思えない。時空歪んでんだな、きっと。ということで(どういうことだよ)、今年2019年に筆者自身が「これ買って・使[…]
「部屋が散らかってるから掃除をしないといけないけど面倒くさいなぁ…」「試験勉強をしないとマズいけど全然やる気が出ない…」皆さんは普段こんなことありませんか?筆者は超が付くほどのズボラ人間なので毎日のように[…]