格安SIM(MVNO)の中でも、SIM契約回線数シェアが2年連続NO.1の「IIJmio(みおふぉん) 」について、特徴や実際の回線速度を踏まえながらご紹介します。
![IIJmio公式サイト](http://koala-blog.com/wp-content/uploads/2020/10/s-ewghuqit.jpg)
▼詳細はこちら
目次
IIJmio(みおふぉん)概要
IIJmio(みおふぉん)の概要 | |
最低料金 | 音声通話SIM 1GB 528円(税込)~ |
かけ放題 | 誰とでも3分・家族と10分かけ放題660円(税込)/誰とでも10分・家族と30分かけ放題913円(税込) |
高速通信 | あり(アプリで切り替え可能) |
容量翌月繰り越し | あり |
初期事務手数料 | 3,300円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 433.4円(税込)(タイプD) / 446.6円(税込)(タイプA) |
契約期間・解約金 | 音声通話SIMのみ、12カ月以内の解約で解約金1,000円(不課税) |
MNP転出手数料 | 無料(2021年4月1日以降) |
申し込み | WEB/店舗 |
支払方法 | クレジットカード払い |
IIJmio(みおふぉん)の特徴
IIJmio(みおふぉん) は、20年以上に渡り日本を代表する通信会社として実績を残している株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ) が提供する格安SIM(MVNO) です。
私たち消費者にはあまり聞きなれない社名かもしれませんが、ネットワーク業界内では技術研究で高い信頼を得ている会社でもあります。
大手・中小企業や官公庁を中心に8,500社を超える取引先を持っているということからも、折り紙付きの品質であるということがわかります。
また、契約後のサポートも充実しており、「WEBチャット」「電話サポート」「メールサポート」「Twitterサポート」「サポートサイト」と様々なツールからいつでも質問をすることが出来ます。
低価格を維持するため、サポートに力を入れることが出来ていない格安SIM会社もありますが、IIJmio(みおふぉん) は契約後のフォローもしっかりしているのも魅力の一つです。
![IIJmio公式サイト](http://koala-blog.com/wp-content/uploads/2020/10/s-ewghjuihjtu4wrjsfod.jpg)
その為、 IIJmio(みおふぉん)は「格安SIM(MVNO)が初めてで、契約後のスマホの操作に不安がある」という方に非常におススメです。
さらに、 公式オンラインショップで取り扱っているスマホの数が、格安SIM(MVNO)の中では業界最大級の品揃えを誇っており、2020年の時点で40機種以上の端末を取り揃えています。
時折、セールも実施しているので、狙っているスマホがある場合は、公式TwitterやIIJmio公式HP を定期的にチェックしていると、お得にスマホがゲット出来るかもしれませんね。
![IIJmio公式サイト](http://koala-blog.com/wp-content/uploads/2020/10/s-gwehugiwehtguiwruiwejdas.jpg)
豊富な端末ラインアップなので、SIMだけではなくスマホも併せて契約したいという方にピッタリです。
特に、家族みんなで利用を検討されている方におススメです。
IIJmio(みおふぉん)は、「ファミリーシェアプラン」という家族向けの料金プランがあり、家族間でよく電話をされる方に特に利用していただきたいです。
その理由としては、かけ放題プランを付けると家族間通話が最大30分間何度でもかけ放題になるからです。
大手キャリアでは家族間通話が無料になるプランも多いですが、やはり金額が高いことがネックになっています。
例えばある大手キャリアの場合、家族4人で1人3GBずつ利用すると月額13,112円(税込)かかります。
ところが、IIJmio(みおふぉん) であれば、ほぼ同条件で月額2,816円(税込)で済み、1年間で123,552円も節約できる計算になります(筆者調べ)。
IIJmio(みおふぉん) は最低利用期間が1年間ですが、解約金も1,000円(不課税)のみとなっています。
ですので実際に利用してみて、もしプランが合わない場合でも、解約するときのハードルは低めとなっているところがポイントです。
詳しい料金プランについては IIJmio公式HPをご確認ください。
▼詳細はこちら
IIJmio(みおふぉん)の実際の通信速度
なんかiijmioの調子がいい pic.twitter.com/9AV06vj1S7
— むーかさん (@Muka2511) February 8, 2020
iijmioが速すぎる。
時間帯にもよるのかもだが、47mbpsは格安シムの中でもかなり速いのでは?
— 明日も散歩 (@tommoro86041357) November 30, 2019
IIJmioでもこんな速度出るんだなぁ pic.twitter.com/6uI3yJ484V
— KeiKei (@twt_micro) December 8, 2019
LG G8X ThinQ にiijmioタイプDを入れて測定。通勤時間ドピーク前なので速度わりと速い。 pic.twitter.com/80DwpsGCbh
— ジョニー (@bukuro_johnny) February 13, 2020
格安sim(iijmio)に変えたんだけど十分すぎる速度が出てる pic.twitter.com/4xG7D2uCDA
— フユめん (@fuyumen_dkc) March 3, 2020
さらに通信費削れると思って、ヨドバシカメラで昨夜iijmioのファミリーシェアプランでSIM2枚(通話+データ専用)契約してきました。
通話SIM側端末を使って朝の職場で速度計測してみましたが、普通に問題ない速度出ますよね~。
アップロードは自宅より早いしw pic.twitter.com/faLqd8LJKR
— ルナ・ティアラ【VirtualSinger🎙】 (@luna_vtu) August 19, 2020
▼格安SIM(MVNO)全般に言えることですが、やはりお昼時等のトラフィックが増加する時間帯は速度が遅くなってしまうようです。
IIJmioにしてもう結構経つな。最初は12時ごろの遅さがダルかったけど、最近は慣れたのか増速されたのかわからんけど気にならなくなってきたかも。ドコモに戻すこともなさそう
— くるつ🍮 (@BrilliantEdge) February 3, 2020
iijmio遅すぎる。
昼休みは通信制限😭
安いから仕方ないのか?#iijmio pic.twitter.com/qqoiWNrDui— Aya (@aya500123) November 1, 2019
←ドコモ
→IIJmioまぁ混みやすい時間帯だからか速度出ませんね
まぁMVNOは何処も彼処もこんなもんだと割り切れば全然我慢出来るし普段使いで困る事はあまり無いかなむしろ月1000円台で電話番号持てるから非常に助かる pic.twitter.com/Rqzeo5ItUD
— ヌマホ (@Numah0_Shenzh3n) February 13, 2020
- 1
- 2