今回は、ステーション数・会員数共に業界第1位を誇る、「タイムズカーシェア」の詳しい利用方法をご紹介します。
目次
カーシェアとは?
「会員同士でクルマを共同利用するシステムのことで、レンタカーよりも短時間の利用を想定して料金設定されているサービス」のことをカーシェアリング(カーシェア)と言います。
また、車両が保管されている駐車場のことを「ステーション」と呼びます。
拠点数について
基本的にカーシェアの車両は、自社のコインパーキングの空きスペースに保管されていることがほとんどで、レンタカーの店舗よりも圧倒的に身近な存在です。
〈例:レンタカー大手 A社 全国約830拠点 タイムズカーシェア 全国約11,000拠点〉
予約方法について
「パソコン・スマートフォン」、または「タイムズカーシェア検索アプリ」から24時間いつでも予約可能です。
利用の2週間前から予約可能なので、事前に予定が分かっている場合は早めに予約を入れると確実です。
また、カーシェアならではなのが、利用時間の直前まで予約がOKなので、空車があれば思い立ったらすぐ予約して即乗ることが出来ます。
筆者自身の体験談として、「夜遅くまで自宅で友人達と話し込んでいたら終電が無くなってしまい、カーシェアをすぐ予約して友人達をそれぞれ家まで送り届けた」ということがありました。他にも公共交通機関がマヒしていた時等、様々な場面で「すぐ予約・すぐ乗れる」というこの非常に便利なサービスにお世話になっています。
利用方法について
①予約した車が保管されているステーションまで向かう。
②自分の予約した車かどうか、「車種」「カラー」「ナンバー」で確認する。
③車に設置されているICカードリーダーに、専用のカードキーをかざす。
④読み取りに成功すると、ドアが開錠。
⑤グローブボックス内にあるエンジンキーを取り出し、エンジンをかけて出発!
大まかに言うとこのような流れになっています。
タイムズカーシェアの場合、会員カードがカードキーになり、忘れてしまうと借りる予定の車の前まで来ても利用できないので気を付けましょう。
会員カードをICリーダーにかざすのは、ステーション内で「借りる時」「返す時」のみで、利用中に車から離れる時には、車内グローブボックスに入っているエンジンキーを使って施錠するので、初めての利用の際は注意が必要です。
返却時は、貸出場所のステーションに車を戻しましょう。
カーシェアは、そのステーションにあるその車を皆で共有利用する、というのがコンセプトなので、レンタカーのように乗り捨ては出来ません。
車内に忘れ物などがないかチェックし、ライトやワイパーをOFFにし、エンジンも切りましょう。
あとは借りた時と反対の手順で、グローブボックスにエンジンキーを戻し、ICリーダーに会員カードをかざして施錠されたのを確認して終了です。
カーシェア専用の駐車スペースに車を保管しているので、他の車が駐車しないよう、スタンド看板が置いてあるところがほとんどです。利用後も必ず元の位置に戻しましょう。
利用中の主な注意事項
・全車禁煙
・運転者は会員登録している本人のみ
・ペットの乗車禁止
・事故の際の連絡必須
レンタカーと同じような内容になりますが、タバコについては少し異なります。
レンタカーには喫煙車が設けられていることがありますが、カーシェアには禁煙車しかありません。タバコを吸われる方は、必ず車外に出てから吸うようにしましょう。
後述しますが、もし車内で吸った形跡や臭いが残っていた場合、サポートセンターから注意されるのでルールは守るように心がけましょうね。
給油・洗車について
タイムズカーシェアでは利用時間中に給油・洗車を行うと、料金が割引されるシステムになっています。ガソリンスタンドに行く時間分の料金をそのまま返却してくれる、と考えるとわかりやすいです。
全車両に「給油・洗車カード」が運転席のサンバイザーポケットに入っています。対象ガソリンスタンド専用クレジットカードのような機能を持っており、これで支払いを行えるので一時的に代金を負担することもないので安心ですね。
・20リットル以上の給油 → 30分の料金割引(給油すると自動で検知されるので連絡不要)
・水洗い洗車 → 30分の料金割引(専用フリーダイヤル or 問い合わせフォームへの連絡必須)
・給油+水洗い洗車 → 60分の料金割引(専用フリーダイヤル or 問い合わせフォームへの連絡必須)
対象のガソリンスタンド
・ENEOS ・出光興産(昭和シェルSSを除く) ・コスモ石油 ・キグナス石油 ・太陽石油
泥だらけの道や舗装されていないような山道を走るようなことがない限り、水洗い洗車はしないのでは…と個人的には思っています。
基本的に会員が車の洗車や清掃を行うとはいえ、定期的にメンテナンスが入っているようなので、そこまで汚いと感じることはほぼないかと。
車内の清掃について
会員同士で車両を共有利用しているので、使った後は利用者自身が必ずゴミを持ち帰り、汚れがあれば掃除をしてから返却するのがマナーとなっています。
ですが稀に、前の利用者のゴミが車内にそのまま放置されていることがあります。
筆者も数十回とカーシェアを利用してきましたが、残念ながら一度だけ遭遇しています。
レンタカーの場合だと、必ず貸し出し前に清掃が入り、こういったことはほぼ起きないので、「ゴミが落ちてることがある車に乗るなんて絶対にありえない」という方は正直なところ、カーシェアの利用に向いていないでしょう。
カーシェアで乗車時に車内の汚れやタバコ・ペットの臭いを確認出来た場合、必ずサポートセンターに連絡しましょう。
運営会社は直前の利用者を把握しているので、当事者本人に直接注意を促してくれます。何度も注意を受けている会員に対しては退会処分がされる場合もあるようです。
お互いが気持ちよく利用出来るよう、綺麗に使うことを心がけましょう。
車内設備について
・カーナビ ・ETC ・子ども用シート(対象年齢:4-10歳位まで)
全車両に搭載されています。
4歳未満の小さなお子さんを乗せる際は、各自でチャイルドシートを用意する必要があるので注意が必要です。
スマホや携帯音楽プレイヤーの接続について
ドライブに音楽は欠かせない存在ですよね。タイムズカーシェアの車両では、スマホやiPod、ウォークマン等に入っている音楽をカーナビ・Bluetooth経由で接続し、車内で聞くことが出来ます。
まとめ
今回は、タイムズカーシェアについてご紹介してきました。
業界最大手のタイムズカーシェアは、全国各地にステーションが設置されているので、ご近所や利用したい場所で見つけた際は、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか?
▼入会方法や料金、補償制度についてはこちらでご紹介しています。よろしければこちらも併せてご覧ください。
今回は、ステーション数・会員数共に業界第1位を誇る、「タイムズカーシェア」の入会方法や料金形態、補償制度についてご紹介します。MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size[…]
▼関連記事はこちら
「荷物を運びたいけど自転車じゃちょっと…。」「大人数で移動するのにはクルマが便利だよなあ。」そんな時に利用したいのが、カーシェアリング。今回は、おすすめの大手3社を徹底比較します。rakuten_design[…]
移動手段として車は大変便利な存在ですが、昔より安全性能が高まっていることで、車の本体価格が値上がりしていることや、ガソリン代や駐車場代、税金、保険料等の維持費がかかる為、なかなか手が出し辛いというのが実際の現状。そこで昨[…]
今回は、月額0円プランもあってお試しで始めやすい、「オリックスカーシェア」の入会方法や料金形態、補償についてご紹介します。MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'300x1[…]
今回は、乗車カードが不要!スマホや既に持っているSuicaでドアロックが解除出来る、「カレコ・カーシェアリングクラブ」の詳しい利用方法、注意事項をご紹介します。カレコ・カーシェアリングクラブ 公式[…]
今回は、初期費用&月額0円プランを兼ね備えた、「カレコ・カーシェアリングクラブ」の入会方法や料金形態、補償制度についてご紹介します。カレコ・カーシェアリングクラブ 公式サイトrakuten_design="sl[…]
毎日のお買い物、自転車や徒歩で重い食料を運ぶのはかなり重労働ですよね…。まして雨や風の強い日なんて外出さえも億劫になりがち。体調のすぐれない日は着替えるのだってしんどい。そんな時におすすめなのが「ネットスーパー」!!筆者も実際に利[…]
気が付けばもう年の瀬ですね。早い。早すぎませんかね。皆でニューイヤーのカウントダウンしたのが、ついこの前の出来事にしか思えない。時空歪んでんだな、きっと。ということで(どういうことだよ)、今年2019年に筆者自身が「これ買って・使[…]
気が付けば今年も残すところあとわずかとなりました。いやぁ、今年は本当に色々ありましたね。身の回りの環境がガラッと変化したことによって、例年以上にあっという間に過ぎていった1年間でした。そんな中でも、便利グッズをはじめとしたアイテム[…]
今回は、日本が誇る時計メーカー・カシオ(CASIO)から発売されている低価格腕時計シリーズ・チープカシオ(カシオ・スタンダード)をジャンル別にまとめてみました。MafRakutenWidgetParam=function() { […]
今回は、日本が誇る時計メーカー・カシオ(CASIO)から発売されている低価格腕時計シリーズ・チープカシオ(カシオ・スタンダード)のレディース向け製品を、ジャンル別にまとめてみました。MafRakutenWidgetParam=fu[…]
「ファッション雑誌を読みたいけど、消費税増税に伴い雑誌の値段も値上がりしてちょっと手が出し辛くなった。」「暇つぶしや情報収集に雑誌を読みたいけど、毎月何冊も購入すると意外と高くつくので何とかしたい。」という方は多いのではないでしょ[…]