先日、スマホに「え?なにこれ、本物?」と一瞬見分けがつかなかった非常に危険な迷惑メールが届き、皆さんも引っかからないように気を付けてほしいという思いから、記事にすることにしました。
怪しいメールは絶対にクリックしないようにしましょう!!
本物にそっくりの迷惑メールについて
▼実際に筆者のアドレスに届いたメールがこちら
送信元も「Amazon.co.jp」になっているし、タイトルも英語を直訳したような、やや不自然な日本語で実にそれっぽいですし、本文内に「永久ロック」と書いてあったので一瞬動揺してしまったんですよね。
▼メールの一番下には、コピーライトまで記載していてもう完全に本物のそれって感じです。
▼しかし冒頭の文よく見ると、「こんにちは、(メールアドレス)」となっており、普通だったらフルネームを入れて挨拶してくるんですよね、Amazonは。なので、ここでまず「おや?これは…?」と疑い始めました。
そして数秒考えた後、「そもそもこのメールが送られてきたメールアドレスをAmazonの会員登録に使っていないよね?」ということに気が付き、ここで「あ、これ迷惑メールだ」と察知しました。
▼送信元アドレスを確認してみると、やっぱりAmazonからではありませんでした。「auto@gladd.jp」というAmazonとは全く関係のないアドレスから送られていました。
メールには表示名を変える機能が備わっているので、送信元が「Amazon.co.jp」や他のECサイト、企業名となっていても絶対に信用せず、アドレス表示名を変えているかもしれないと疑ってかかってください。
そして、見覚えのないメールが届いたらメール内のURLを安易にクリックしたりせず、必ず送信元のアドレスをチェックする癖をつけましょう。
不審なメールが届いたら、まずメールアドレスを検索してみましょう。これでメールの内容に合致したECサイトや企業サイトが出てこなければ、偽物の可能性を疑った方がいいです。「@」以降のドメインでもチェックが可能で、こちらを検索しても調べることが出来ます。各企業は、こういった迷惑メール対策で、「このアドレスやドメインを使ってメールを送りますよ」、ということを自社サイトのインフォメーションで提示していることが多いので、よく利用するところのドメイン位は覚えておいてもいいでしょう。
一番最初はAndroidスマホでこのメールを見たのですが、その時はメール内にAmazonのロゴも表示されていて、かなり本物感が強いメールでした。記事を書くためにスクリーンショットを取ろうともう一度開いたのですが、文字化けしていて全く読めない状態になっていました。(というより、迷惑メールはむやみに開かずにすぐに削除するのがベストです。開封するだけでウィルス感染するのもあります。)
なので、恐る恐るPCブラウザで開いてみたところ、Androidスマホで最初に見た時と同じように表示されましたのでスクリーンショットを取りました。
▼それがこちらです。
これヤバくないですか?(語彙力の無さ) 本物と見紛うレベルでよく出来ていますよね?
最初にこれを見てしまったもので、うっかり動揺してしまったんですよね。普段は、迷惑メールは件名見れば大体一発で判別出来るタイプで、海外旅行に行っても詐欺やスリ・置き引き等に一度も引っかかったことがなく、非対面のネットでの買い物も、トラブルに巻き込まれないように念入りに下調べをしたりする慎重な性格なので、平和ボケしていると言われる日本人(おい、皆に謝れ)の中でも危機管理能力は高い方だと自負していたのですが、このメールにはちょっと騙されそうになってしまいました。
世の中の人間全員が良い人ではありません。あなたを騙そうとする悪人はこの世に沢山います。怖がらせてしまったかもしれませんが、皆さん、本当に気を付けてくださいね。
迷惑メールの対策
迷惑メールへの対策については、総務省から委託をされている「迷惑メール相談センター」というところのホームページに詳しく記載されています。
▶日本データ通信協会 迷惑メール相談センター
https://www.dekyo.or.jp/soudan/
また、基本的な予防策についてはこちらの個別ページにて、3つのポイントに絞り、わかりやすく解説しています。
▶「迷惑メールを受け取ったら」| 迷惑メール相談センター
https://www.dekyo.or.jp/soudan/contents/taisaku/3-1.html
こちらのサイトを使って、迷惑メールの被害にあって大切な個人情報を盗まれない為にも、普段からしっかり対策を取りましょう。
まとめ
今回は、実際に届いた怪しい迷惑メールについて、注意勧告と共にご紹介しました。
▼関連記事はこちら
「PayPayのアプリをインストールしたけど、特に設定を変更してない」という方は意外と多いのではないでしょうか。しかし、初期設定のままではスマホ落としてしまった際に不正利用されるリスクがあります。今回は、セキュリティをアップさせる、おすす[…]
気が付けば今年も残すところあとわずかとなりました。いやぁ、今年は本当に色々ありましたね。身の回りの環境がガラッと変化したことによって、例年以上にあっという間に過ぎていった1年間でした。そんな中でも、便利グッズをはじめとしたアイテム[…]
外出が難しくなっている現在、家で気軽に楽しめるコンテンツがインターネット上で大量に無料公開されています。今回は、そんな無料コンテンツを一部抜粋してまとめてみました。MafRakutenWidgetParam=functio[…]
音楽って、世代によって聴くジャンルや歌手が全く異なることが多いですよね。小さな子供は日曜朝に放送しているアニメやヒーローものの主題歌を、小学生位になるとヒットチャートに入っているポップスやロックを、歳を重ねてくると歌謡曲や演歌を、といった[…]
海外免税店での買い物に失敗?しちゃった てへぺろ☆(死語やめろ) & チープカシオの魅力について書いた雑記です。思ったことををだらだら書いているだけなので、読みにくい部分があるかもしれないです。MafRakutenWidg[…]
またまたローソンのお試し引換券を利用してお菓子を交換してきたので、写真付きでレビューしていきたいと思います。MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'300x160',des[…]