【SMSやLinkも使える】ZenFone3でRakuten UN-LIMITが利用可能に![後編]【画像つきでわかりやすく解説】

Rakuten Link同士でチャットは出来る?


Rakuten LinkにはLINEやiMessageのように同じアプリの利用者同士で無料チャットが出来る機能が付いています。
先程のステータス画面で「オンライン」となっていたので、    “おそらく”はチャットも普通に出来るのではないかと思います。

なぜ”おそらく”という曖昧な表現なのかというと、知り合いでRakuten Linkを使っている人がいない為、確認が出来ないからです(悲しみ)。


家族に1年だけ契約してもらう事も一瞬頭によぎりましたが、そもそも全員iPhoneユーザーなのでRakuten Linkは使えないという…。
↑(2020年11月追記)iPhoneでもRakuten Linkが使えるようになりました!

書いた後に気が付いたのですが、LinkでSMS機能が使えれば、Link同士の無料チャットも利用出来るってことですよね?(あってる?) 

Rakuten Linkってどちらかと言うとiMessageに近いアプリっていう認識でOK?だとしたら、Link同士の無料チャットも使える可能性はかなり高いはず


Rakuten Linkで電話発信出来る!


ZenFone3でRakuten UN-LIMITが利用可能に!
アプリ・Rakuten Link よりスクリーンショット


メインで使っているiPhone 7(D系MVNO)にかけてみましたが、きちんと繋がりました。
しかし、時間帯によっては回線が混雑しているのか、”プツプツ”とこちらの音声が若干途切れることがありました。
(例:会話中の一音が途切れる→「さす…ディオ! おれたちにできな…事を 平然…やってのけるッ そこ…シビれる!あこがれ…ゥ!」(前回からジョジョネタ引きずってる))

ですので、「hey hey! yo yo! what’s up?」のような簡単な内容の話なら文脈から相手の言いたいことを推測できますが、ビジネスライクな話(金額や日付・時間といった数字が多用されるような会話)をしている時に、この音声の途切れが出てくると結構厄介だろうなぁと感じました。
昔の携帯電話もそうだったように、音声品質は少しずつ改良されていくと思いますので、まぁここは気長に待ちましょう。
前提として、国内通話が無料というだけでもありがたい存在ですからね。


デフォルトの電話アプリから緊急通報やフリーダイヤルはかけられないので要注意


Rakuten Linkではなく、スマホに初めからインストールされている電話アプリを使い、時報(117)にかけてみたのですが繋がりませんでした
ですので、恐らく緊急通報(110や119)にもかけられないのだと思われます。
(もしかかってしまったら大迷惑になるので実際には試していません。)
また、フリーダイヤルにもかけてみましたが、こちらも繋がりませんでした

以前にも記載しましたが、緊急通報が出来ないのは非常に危険なので、身の回りの電話回線をRakuten UN-LIMITオンリーにするのはおすすめしません。
必ず、”緊急通報の出来る音声SIM”か”固定電話”を持つようにしましょう。


▼格安SIM(MVNO)関連の記事はこちらから見られます


https://koala-blog.com/category/格安sim/


関連記事

昨今、格安SIMに乗り換える方は増加しており、2019年の時点で全体の18%を超えています。料金の安さが魅力の格安SIMですが、通信速度が遅いといった声も見られるのが現状です。そんな中で、速度も安定しており、大手キャリアよりも安く[…]

関連記事

突然ですが、皆さんスマホはどのキャリアで契約していますか?楽天市場で有名な楽天も新たなキャリアとしてスマホ通信業に進出してきたことで、さらなる競争が予測される通信業界。現在、料金が大手キャリアよりもはるかに安くなる格安SI[…]


Rakuten Linkで着信するとどうなる?


そう、問題は発信よりも”着信”なのです。
なぜかというと、以前検証した際にWi-Fi接続したRakuten Linkに着信を入れたのですが、バックグラウンドでRakuten Linkを立ち上げていないと、電話を受けられなかったからです。
今回も同じようになるのではと懸念していましたが…。

残念ながら予感が見事的中…。

楽天回線に接続出来たのにも関わらず、結局Rakuten Linkを立ち上げていないと着信出来ませんでした


▼こんな感じで向こうが電話を切ってから、こちらのスマホの通知バーに不在着信の通知が届きます。


ZenFone3でRakuten UN-LIMITが利用可能に!


▼Rakuten Linkを起動させ、タスクキルせずにバックグラウンドでアプリを立ち上げ続けていると、YouTube等の他のアプリを開いていても着信画面に切り替わり、電話を取ることが出来ます。


ZenFone3でRakuten UN-LIMITが利用可能に!


アプリを常駐させ続けなければ着信が出来ないのは、流石に電話アプリとしては致命的だと思うので早く改善して欲しいところではあります。
(ただでさえZenFone3はRAM 3GBと最新機種よりスペック的に厳しいのに、アプリを1つバックグラウンドで置いておくなんてそんな無茶な。)


固定回線から着信するとどうなる?


まだ検証出来ていないのですがネット上の口コミを見るに、どうやら固定回線からの着信は出来ないようです
筆者はIT弱者なので明確な理由はわかりませんが、楽天側の仕様の問題でこのような状況になっているらしいです。

筆者は普段、固定回線から電話を受けることがほとんどないので実害はなさそうですが、クレジットカードデスクから電話を受ける時(不正利用の確認等)等では困ることがあるかもしれないです。
ただ、メインスマホは別に所有しており、そちらに電話が来るようにすればいいだけの話なので、特に問題なさそうです。


4/22追記:電源を切ると優先ネットワーク種類の設定が解除されるので、再設定が必要


記事更新後に気が付いた事があったので追記。

前回の記事で、Androidの隠しコマンドを利用した設定変更を行う必要があるということをお伝えしていましたが、実はこの設定、端末を再起動させるとデフォルトの設定に戻ってしまう仕様のようです

ですので、電源を入れなおす度に再設定する必要があります
前回の記事から繰り返しにはなりますが、ここで改めて設定変更方法について簡単にご紹介します。


◆優先ネットワーク種類の設定変更について


①デフォルトの電話アプリで

 *#*#4636#*#* 

とダイヤル。
そうするとコマンド入力時限定の特別な設定画面が立ち上がるので、画面一番上の【デバイス情報】をタップ。

そうするとIMEIといったネットワーク情報が表示されますので、画面真ん中【優先ネットワークの種類を設定】のすぐ下のプルダウンから「LTE only」に変更。


この手順の終えたら最後に、「機内モードのオン・オフを何度か繰り返す」と、電波が入るようになります。

再起動する度にこのコマンドを入力する必要があるので、この際に覚えてしまうことをおすすめします。

やや面倒ではありますが、公式の動作保証端末ではない機種で利用しているという事情を加味すれば、これ位はご愛敬ということで。


まとめ


今回は、Rakuten LinkやSMSの送受信について検証した結果をご紹介しました。

まだまだ改善点の多いRakuten UN-LIMITではありますが、これが1年間無料で利用出来ると考えれば、かなり良いのではないでしょうか?
特に、普段から楽天市場を利用される方は、この無料の楽天モバイルに申し込みをするだけでポイントが自動的に「+1倍」アップするのも魅力的に感じるはずです(実は筆者もポイントアップ目的で申し込んでいます)。
1年間無料で使えるのは先着300万名限定となっています。
正直言って、300万名までまだまだ余裕はあると思いますが、「どうしようかな」と迷っている方は、早めに申し込まれた方が確実に無料枠で使えますので、今一度ご検討をおすすめします。


楽天モバイルの詳細はこちら


▼関連記事はこちら


関連記事

docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]

関連記事

前回、Rakuten UN-LIMITの概要についてご紹介したので、今回はその続編として、詳しい申し込み方法についてご紹介していきたいと思います。▼前回の記事はこちらです。Rakuten UN-LIMITと楽天モバイルの違[…]

関連記事

Rakuten UN-LIMITの申し込み関連記事の第3弾、「正式契約編」です(やっとか)。▼前回までの記事はこちら[sitecard subtitle=関連記事 url=ht[…]

関連記事

楽天モバイルから「Rakuten UN-LIMITのSIM発送完了」という内容のメールが届きました!ということで今回は、楽天モバイルの申し込み関連記事・第4弾です。楽天モバイル 公式サイト▼前回までの記事はこ[…]

関連記事

Rakuten UN-LIMITのSIMが遂に届きました!ということで今回は、楽天モバイル(MNO)の申し込み記事・第5弾となります。楽天モバイル 公式サイト▼前回までの記事はこちら[sitec[…]

関連記事

今回は、Rakuten UN-LIMITのSIMカードについてご紹介していきます。楽天モバイルの詳細はこちら▼前回までの記事はこちら[sitecard subtitle=関連記事 url=htt[…]

関連記事

今回は、実際にスマホへSIMを入れて接続を確認するところから、Rakuten Linkでアクティベーション(登録&SMS認証)を完了させるところまでご紹介していきます。楽天モバイル 公式サイト[…]

関連記事

キッチンなどの水回りはもちろんのこと、コロナウィルスやインフルエンザ、風邪対策にも使える除菌スプレーですが、今回はスプレーに含まれる成分や用途別(手に使えるもの、子どもやペットにも安心なものetc.)に分けてご紹介します!r[…]

関連記事

世界中で新型コロナウィルスが猛威を振るっており、日本も非常事態宣言が発令される事態になっています。今回は、コロナをはじめとしたインフルエンザや風邪予防におすすめの食品についてと、免疫力を高める方法について詳しくご紹介していきます。[…]