【画像多め】Google アシスタントを無効にする方法について詳しく解説!【不要な機能はオフに】

今回は、ホームボタン長押しで勝手に起動してしまう「Googleアシスタント機能」を無効にする方法について解説していきたいと思います。




Googleアシスタントを無効にする方法について


※AQUOS Sense 3(Android 9)で操作しています。お使いの端末・バージョンによって、設定方法が若干異なる可能性があります。


▼まず、設定アプリを開き、下の方にある「Google」をタップ。


Google アシスタントを無効にする方法について詳しく解説!


▼次に、「アカウントサービス」をタップ。


Google アシスタントを無効にする方法について詳しく解説!


▼「検索、アシスタントと音声」をタップ。


Google アシスタントを無効にする方法について詳しく解説!


▼「Google アシスタント」をタップ。


Google アシスタントを無効にする方法について詳しく解説!


▼「アシスタント」をタップ。


Google アシスタントを無効にする方法について詳しく解説!


▼アシスタントのタブに切り替わったら、下にスクロールし「スマートフォン」をタップ。


Google アシスタントを無効にする方法について詳しく解説!


▼「Google アシスタント」のスイッチをオフにします。


Google アシスタントを無効にする方法について詳しく解説!


▼このようにスイッチがグレーに変わったら、Googleアシスタントが無効になっていますので、設定が完了しています。


Google アシスタントを無効にする方法について詳しく解説!


これで誤ってホームボタンを長押ししてしまっても、Googleアシスタントが起動しなくなるので操作性が向上し、ストレスなく使えます。 もしまたGoogleアシスタントを使いたくなった場合は、先ほどの手順でGoogleアシスタントの設定画面に進み、「Googleアシスタント」のスイッチをオンにすれば元に戻すことも出来ますので、安心してくださいね。


まとめ


今回は、Googleアシスタントを無効にする方法についてご紹介しました。




▼関連記事はこちら


関連記事

今回は、Google Payにクレジットカード(デビットカード・プリペイドカード)を登録し、QUICPay(あるいはID)として使えるようにする方法について詳しくご紹介します。rakuten_design="slide";r[…]

関連記事

PayPayの決済をする際にスマホから流れる「ペイペイ♪」という決済音。この音が意外と大きくて、レジでちょっと恥ずかしいと感じている方も多いのではないでしょうか?という訳で今回は、PayPay決済音の音量調整の設定方法についてご紹介します[…]

関連記事

今回は、goo Simsellerで購入した、AQUOS Sense 3(SH-M12)の初回起動とデータ引継ぎについて、画像と共に解説していきたいと思います。OCNモバイルONE 公式サイト[…]

関連記事

docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]

関連記事

今回は、超お得で人気の「OCNモバイルONE」のスマホセットで新品のAndroidスマホを購入してみたので、詳しくご紹介していきたいと思います。OCNモバイルONE 公式サイト[…]