【画像多め】Revolutのデビットカード申込み方法をわかりやすく解説!デビットカード申込み&Google Pay登録編【無料VISAデビ】

英国発祥の金融アプリ・Revolutのデビットカード(VISA)が無料で発行できるとのことなので、早速発行してみました。
また、デビットカード申込みと同時に出来る、Google Payの登録方法についても併せて解説していきます。


▼まだRevolutのアプリをスマホに入れていない、登録していないという方はこちらの記事で登録方法を詳しく紹介していますので、よろしければ参考にしてください。


関連記事

今回は、英国発祥の金融サービス、Revolutの始め方・登録方法について、画像付きで詳しくご紹介していきます。 rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0d6a1c45.00d4[…]





Revolutのデビットカードを申込んでみよう!


申込みはアプリから


▼Revolutのアプリを開き、ホーム画面の一番下のアイコン列・右から2番目のカードのアイコンをタップします。


Revolutアプリよりスクリーンショット


▼そうすると「カードを取得」と出てきます。
今回はデビットのリアルカード(カードの現物が自宅に届くタイプ)を申込みたいので、デビットカードをタップします。


Revolutアプリよりスクリーンショット


カードデザイン・プランを選ぶ


▼次にカードのデザインを選びます。


Revolutアプリよりスクリーンショット


▼Revolutには3つのプランがあり、プランによって発行できるカードのデザインが異なります。
プランの違いをいくつか抜粋して挙げると、「カードデザイン」「手数料無料で両替可能な額」「手数料無料で海外ATMで引き出せる額」「空港ラウンジの利用権の有無」といった内容となります。
どのプランが良いかわからない場合は、月会費無料のスタンダード会員から始めることをおすすめします。
無料で基本的なサービスは使えるので、後はRevolutに何を求めるかによって自分に合ったプランを選びましょう。


Revolut日本語公式サイトよりスクリーンショット


▼月額0円のスタンダード会員は、青紫色のグラデーションが印象的なカードになります。
”Revolutカード”というとこの色をイメージされる方が多いかと思います。最もベーシックなデザインのカードですね。
リップルマークが付いているので、VISAのタッチ決済(コンタクトレス)が利用出来ます。


Revolutアプリよりスクリーンショット


▼月額980円のプレミアム会員は、ローズゴールド


Revolutアプリよりスクリーンショット


▼シルバー


Revolutアプリよりスクリーンショット


▼スペースグレーの中から好きな色のカードを選ぶことが出来ます。(色の名前の林檎感よ…)
高級感のある色味でエンボスレス、そしてシンプルで洗練されたデザインとなっています。
また、カード番号・有効期限が裏面に載っているので、店員の盗み見防止にもなります。
こちらは裏面にリップルマークが付いているので、スタンダードカード同様にタッチ決済も利用出来ます。


Revolutアプリよりスクリーンショット


今回は、無料のスタンダードカードを申し込みます。


必要事項を入力


▼次にデビットカードの暗証番号を決めて入力します。Revolutのサービス自体の暗証番号とはまた別になります。


Revolutアプリよりスクリーンショット


▼暗証番号を決めたら、デビットカードの配送先住所が表示されるので確認します。Revolutの登録時に入力した住所が反映されています。確認したら「配送先住所を確認」をタップ。


Revolutアプリよりスクリーンショット


配送日を選ぶ


▼配送日を選びます。スタンダード会員なので、通常配送であれば送料無料、配送を急ぐ場合は送料が発生します。
上級のプレミアム会員であれば速達便であっても送料が発生しないようです。配送方法を選び「カードを発送」をタップ。


Revolutアプリよりスクリーンショット


▼デビットカードの到着予定日が表示されます。次に進む為、「もう一つ」をタップ。


Revolutアプリよりスクリーンショット


本人確認の書類等を撮影する


▼そうすると本人確認の画面に変わるので、「本人確認」をタップ。本人確認をしないとカードが使えないようですが、一時的に本人確認作業をスキップする場合は「今はしない」をタップ。


Revolutアプリよりスクリーンショット


▼次に本人確認用の書類を選びます。アプリ内でカメラが起動し、身分証を撮影するように指示が出るので撮影していきましょう。
それから身分証に載っている顔写真と申込者が同じかどうかをチェックする為に、自分の顔を自撮りするように言われるので、これも指示通りに進めていきます。


Revolutアプリよりスクリーンショット


デビットカードの申込み完了


▼これでカードの申込み作業は終了です。書類審査と書かれていますが、デビットカードなので特に身元の審査は行われないはずです。
恐らく書類が本物かどうかなどをチェックしているのだと思われます。
次に進む為に「もう一つ」をタップ。


Revolutアプリよりスクリーンショット


▼チャージするように記載されていますが、デビットカードが手元に届いてからでも問題ないので、「今はしない」をタップしても大丈夫です。後からいつでもチャージ可能です。
もしチャージしたい場合はこの画面からチャージを行ってください。


Revolutアプリよりスクリーンショット


Google Payにデビットカードを登録する


▼チャージの画面から進むと、Google Payの登録画面に切り替わります。
右上の「今はしない」をタップするとスキップすることが出来ますが、登録作業自体は1分もあれば終わるので、この画面から登録しておくことをおすすめします。
Google Payに登録するには「G Payに追加」をタップ。


Revolutアプリよりスクリーンショット


▼そうするとGoogle Payアプリに自動で移動します。画面下の「続行」をタップ。


Google Payアプリよりスクリーンショット


▼利用規約を読み、確認します。


Google Payアプリよりスクリーンショット


▼Revolutへデビットカード情報の問い合わせ中…


Google Payアプリよりスクリーンショット


▼これでRevolutのデビットカードをGoogle Payへ登録することが出来ました。「OK」をタップ。


Google Payアプリよりスクリーンショット


▼そうすると、先ほど登録したRevolutのデビットカードの詳細情報が見られる個別画面に移ります。
これでVISAのタッチ決済(コンタクトレス)が利用可能になります。
ただし、クレジットカードではなくデビットカードなのでRevolutに残高がないと支払いが出来ません。
ですので、支払いの前にRevolutのアプリであらかじめチャージしておきましょう。


Google Payアプリよりスクリーンショット


以上でデビットカードの申込みと、Google Payへの登録作業が完了しました。デビットカードの本体(リアルカード)の到着・レビューについては、また改めてブログを更新します。


まとめ


今回は、Revolutのデビットカードの申込み&Google Payへの登録についてご紹介しました。思ったよりも時間がかからずサクサク申込めたので、この手軽さが海外の若者にも支持されている要因なのかなと感じました。

また、タッチ決済(コンタクトレス)をすぐ使いたい・ネットショッピングで利用出来るカードがすぐ欲しい、という方にもRevolutはぴったりです。

皆さんも是非、Revolutを体験してみてくださいね!




▼関連記事はこちら


関連記事

今回は、Google Payにクレジットカード(デビットカード・プリペイドカード)を登録し、QUICPay(あるいはID)として使えるようにする方法について詳しくご紹介します。 rakuten_design="slide";r[…]

関連記事

先日、おサイフケータイに三井住友の家族カードをGoogle Payに登録しようと試みたところ、全く予想していなかった展開になり、本人確認の作業にかなり手間取ってしまいました。 その時に、「本人認証の手順について事前に知っていたらこん[…]

関連記事

政府のキャッシュレス還元を受け、今現在日本には多くのQRコード決済がありますが、中でも圧倒的なユーザー数を誇る「PayPay」の登録方法について今回はご紹介したいと思います。 rakuten_design="slide";ra[…]

関連記事

最近は感染症対策ということで、現金やクレジットカードなどの”店員さんと間接的に触れてしまうような支払い方”を出来るだけ避けている方は多いのではないでしょうか? そんな中、再び注目されているのが”手を触れることなく支払いが出[…]

関連記事

今回は、mixiの無料バーチャルカード「6gram」の登録から、実際にQUICPayが使えるようになるまでを画像付きで解説していきます。 rakuten_design="slide";rakuten_affil[…]

関連記事

今回は、mixiのプリペイドカードアプリ「6gram」のチャージ方法(クレジットカードチャージ)について、画像付きで解説していきます。 ▼前回の記事はこちら [sitecard subtitle=関連記事 url[…]

関連記事

前回の記事で、ローソンのお試し引換券の取得方法についてご紹介しましたので、今回は実際に店頭で引き換えてみましたので、こちらについてと、利用する際の注意事項について詳しく解説していきます。 rakuten_des[…]

関連記事

楽天カードの新デザインにミニーマウスデザインが追加されましたので、今回はこちらについてご紹介していきます。 楽天カード公式サイト rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0[…]

関連記事

※このカードは2021年9月30日をもって、新規申込み受付を終了しています。 Booking.comカードは三井住友カードとBooking.comが提携して発行しているクレジットカードで、いつでもどこでも常時1%が自動的にキャッ[…]

関連記事

今回は、Oricoカードの利用明細が2020年10月から有料になるという話を聞き、新しくWeb明細に切り替え申し込みをしてみたので、簡単に解説したいと思います。切り替え方法だけ知りたい方は、目次から「Web明細の申し込み方法」まで読み飛[…]