今回は、mixiのプリペイドカードアプリ「6gram」のチャージ方法(クレジットカードチャージ)について、画像付きで解説していきます。
▼前回の記事はこちら
6gramとは?
6gramはmixiが提供しているスマホのウォレットアプリで、現在は、アプリの中にカード番号や有効期限の情報が記載されているバーチャルカード(プリペイドカード)と、QUICPayの機能が付いています。近日中には、リアルカード(プラスチックの物理カード)も発行予定となっています。
▼6gramの詳細、利用する上でのメリット・デメリット等はこちらの記事でまとめています。
チャージ方法は4つ
チャージ方法は、クレジットカード/銀行口座/Apple Pay/セブン銀行ATMの4種類ありますが、今回はクレジットカードを使って、6gramにチャージしていきたいと思います。
クレジットカードチャージのメリットは、チャージ時にクレジットカードのポイントが貯められることにあります。ただし、全てのクレジットカードでポイントが貯まる訳ではありません。お手持ちのクレジットカードを使ったチャージでポイントが付与されるかどうかは、利用しているカード会社や券種にもよって異なりますので、あらかじめ確認されることをおすすめします。
6gramにチャージしてみよう!
今回は、クレジットカードでチャージします。
6gramのチャージが出来るクレジットカードは、
・3Dセキュア(本人認証サービス)付き かつ
・国際ブランドはVISA/Master
となっています。
▼まず、6gramのアプリを開いて画面中央付近の「チャージ」をタップ。

▼チャージ画面に切り替わるので、「チャージ方法・未選択」をタップ。

▼チャージ方法の選択画面になったら、「クレジットカード」をタップ。

▼「+ クレジットカードを追加」をタップ。

▼利用したいクレジットカードに登録されている氏名と生年月日を入力します。「氏名 生年月日」をタップ。

▼クレジットカードは偽の個人情報では発行出来ないようになっていますので、本名と正しい生年月日を入力してください。

▼氏名と生年月日を入力し終えると、入力した内容の確認画面が表示されます。「カード情報登録」をタップ。

▼クレジットカード番号を入力します。

▼クレジットカードの裏面に記載されているセキュリティーコードを「CVC」という項目に入力します。

▼入力を終えたら「登録完了」をタップ。

▼そうすると、カードの国際ブランドの3Dセキュア(本人認証サービス)画面に切り替わります。カード番号やパーソナルメッセージが間違いないかをチェックし、3Dセキュア用のパスワードを入力の上、「送信」をタップ。

ここで入力するパスワードは、”カード会社の3Dセキュアサービスを利用する際にあらかじめ設定した3Dセキュア専用パスワード”か、”カード会社の会員ページを開くためのパスワード”のどちらかである可能性が高いです。パスワードを忘れてしまった場合は、6gramでは対処出来ないので直接カード会社に問い合わせてみましょう。
ちなみに、先ほどの画面で「ご利用金額:JPY 1」と何故か1円決済されるような雰囲気でしたが、これはオーソリと言って、カードが有効かどうかをチェックする為に一時的に少額決済されるようになっています。基本的にすぐ返金処理されるので安心してください。
▼3Dセキュア(本人認証サービス)の確認が終わると、先ほどのクレジットカード選択画面に変わります。いま登録したカードが表示されていますので、カード番号をタップ。

▼チャージ画面に変わったら、次はチャージ金額を入力します。「チャージ額」の下をタップすると直接数字を入力出来ます。1,000円以上・1円単位でチャージが可能となっているので、チャージしたい分だけ入力しましょう。また、「1,000円」「3,000円」「5,000円」をチャージしたい場合は、簡単に入力できるボタンがあるので、該当する金額のボタンをタップしてください。チャージ金額を入力出来たら、「長押しでチャージ」のボタンを数秒間タップしたままにします。ここですぐに指をボタンから離してしまうとチャージが出来ないので注意してください。

▼再び3Dセキュア(本人認証サービス)の画面に切り替わります。「ご利用金額」がチャージしたい金額になっているかを確認、さらにカード番号やパーソナルメッセージなども正しいかをチェックし、3Dセキュア認証のパスワードを入力します。入力を終えたら「送信」をタップ。

▼6gramのホーム画面に戻り、残高が反映されていればチャージ完了です。

まとめ
今回は、6gramにクレジットカードでチャージする方法についてご紹介しました。
チャージをすれば、オンラインショッピングやQUICPayとして利用が出来ます。また、グループカードへの残高移動も出来るようになるので、早速利用してみてはいかがでしょうか?
▼関連記事はこちら