Androidスマホのセキュリティアップというと、ウィルス対策ソフトを入れたりすることも多いですが、スマホのOSであるAndroidを定期的にアップデートすることも非常に重要です。その理由として、もし現在利用しているAndroidバージョンの脆弱性が発見された場合、Androidを提供しているGoogle社がセキュリティ対応の為の更新(アップデート)をこまめに行っているからです。
という事で今回は、Androidスマホのシステムアップデートの方法を詳しくご紹介していきます。
目次
システムアップデートをしてみよう
▼スマホの設定アプリを開き、「セキュリティと現在地情報」をタップ。
▼「セキュリティアップデート」をタップ。
〈アップデートが可能な場合〉
▼アップデートが可能な場合には、「システムアップデート利用可能」と表示されるので、Wi-Fi等の速度の安定したネットに接続し、「ダウンロードとインストール」をタップ。
▼「システムアップデートのインストール中」となったらインストールが始まっているので、しばらくそのまま待ちましょう。
〈アップデート中に他のアプリを開くとインストールが一時停止するので注意〉
▼アップデート中に他のアプリを開いたりすると、インストールがストップしてしまうので、もう一度「設定」→「セキュリティと現在地情報」→「セキュリティアップデート」を開き、「再開」をタップしてインストールを再開させましょう。
〈インストールが終わったら〉
▼無事にインストールが終了したら、「設定」→「セキュリティと現在地情報」→「セキュリティアップデート」を開き、「今すぐ再起動」をタップし、再起動したらシステムアップデート完了です。
〈アップデートが必要ない場合〉
▼「設定」→「セキュリティと現在地情報」→「セキュリティアップデート」を開いて、「お使いのシステムは最新の状態です」と表示された場合、現在利用しているAndroidのバージョンが最新版となっている為、アップデートは不要です。また、古い端末ですとシステムアップデートの対象外となっていることがあり、この画面が表示される場合があります。その際はシステムアップデートが出来ませんので注意しましょう。
まとめ
今回は、Androidスマホのシステムアップデートの方法についてご紹介しました。
▼前回までのOCNモバイルONE関連記事はこちら
今回は、超お得で人気の「OCNモバイルONE」のスマホセットで新品のAndroidスマホを購入してみたので、詳しくご紹介していきたいと思います。OCNモバイルONE 公式サイト[…]
前回の記事でOCNモバイルONEのスマホセットを購入したところまでご紹介しましたので、今回はSIMの申し込み手続き編を、画像付きで詳しく書いていこうと思います。OCNモバイルONE 公式サイトMafRakut[…]
今回は、OCNモバイルONEに申し込みをした後、初めてOCNマイページにログインするところまでを画像付きで詳しく解説していきます。OCNモバイルONE 公式サイトrakuten_design="slide";r[…]
今回は、OCNモバイルONEのノートンモバイルセキュリティ・オプションを解約する方法についてご紹介します。OCNモバイルONE 公式サイトrakuten_design="slide";rakuten_affil[…]
今回は、goo Simsellerで購入したAQUOS Sense 3(SH-M12)の外観レビューと、SIMトレーにSIMを乗せて入れるところまで解説していきたいと思います。AQUOS Sense 3の写真レビューだけ[…]
今回は、goo Simsellerで購入した、AQUOS Sense 3(SH-M12)の初回起動とデータ引継ぎについて、画像と共に解説していきたいと思います。OCNモバイルONE 公式サイト[…]
今回は、goo SimsellerのスマホセットからMNPで転入した、OCNモバイルONEの初期設定について詳しく解説していきたいと思います。こちらの記事の続きとなります。MNPではなく新規で電話番号を取得、あるいはSMS対応SI[…]
OCNモバイルONEへMNP関連・第8弾、今回は、Android向けのAPN設定について画像付きで詳しく解説していきたいと思います。APNのユーザー名、パスワード、認証タイプなどの詳細はこちらでご紹介しています。OCNモバ[…]
▼関連記事はこちら
突然ですが、皆さんスマホはどのキャリアで契約していますか?楽天市場で有名な楽天も新たなキャリアとしてスマホ通信業に進出してきたことで、さらなる競争が予測される通信業界。現在、料金が大手キャリアよりもはるかに安くなる格安SI[…]
docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]
以前の記事で、「楽天回線エリア内では、ZenFone3で楽天モバイル・Rakuten UN-LIMITの利用はほぼ不可」という内容をお伝えしていました。しかしあれから更に調べて試した結果、なんと楽天回線エリア内で普通に電波を拾えるようにな[…]
コンビニって定価販売の商品ばかりでお得感がないイメージがありませんか?実は、大手コンビニチェーンのローソンでは、販売価格よりも少ないポイントで商品をゲット出来る「お試し引換券」というサービスを実施しています。(例:160円のお菓子が70円[…]
気が付けばもう年の瀬ですね。早い。早すぎませんかね。皆でニューイヤーのカウントダウンしたのが、ついこの前の出来事にしか思えない。時空歪んでんだな、きっと。ということで(どういうことだよ)、今年2019年に筆者自身が「これ買って・使[…]
自宅でデスクワークをしていることが多いせいか、口寂しさについついお菓子をつまんでしまう癖がついてしまいました。顎関節症なので一日中ガムを噛み続けるのもちょっと、というより、かなりつらいです。というわけで、やっぱりお菓子をパクつくの[…]
最近流行の「サブスクリプション(月額定額制サービス)」ですが、種類が多くてどれを選んだらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、おすすめの定額動画配信サービスのランキングをまとめました。raku[…]