今回は、PayPay残高を使って買い物をする方法について、画像付きで詳しくご紹介していきたいと思います。
▼PayPay関連記事はこちら
政府のキャッシュレス還元を受け、今現在日本には多くのQRコード決済がありますが、中でも圧倒的なユーザー数を誇る「PayPay」の登録方法について今回はご紹介したいと思います。rakuten_design="slide";ra[…]
「PayPayのアプリをインストールしたけど、特に設定を変更してない」という方は意外と多いのではないでしょうか。しかし、初期設定のままではスマホ落としてしまった際に不正利用されるリスクがあります。今回は、セキュリティをアップさせる、おすす[…]
PayPayの決済をする際にスマホから流れる「ペイペイ♪」という決済音。この音が意外と大きくて、レジでちょっと恥ずかしいと感じている方も多いのではないでしょうか?という訳で今回は、PayPay決済音の音量調整の設定方法についてご紹介します[…]
今回は、PayPayを使い、お店に設置されたQRコードを読み取って支払いをする方法を詳しく解説していきます。MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'300x160[…]
PayPay残高をチェックしよう
PayPay残高で買い物をするには、PayPay残高が残っていないと出来ません。その為まずはPayPay残高がいくら残っているのかを確認しましょう。
▼PayPayアプリを開き、バーコード部分をタップします。
▼そうすると、現在のPayPay残高を見ることが出来ます。筆者のPayPay残高は「328円」だったので、328円分の支払いが出来ます。
※PayPay残高と現金は併用出来ないので注意
Suicaや楽天Edy等の電子マネーでは、残高不足の場合に現金で不足分を補う形で、「電子マネー残高+現金」を併用して支払いが出来ますが、PayPayの場合は残高不足になった場合、現金との併用が出来ません。ですので、支払い時にPayPay残高が足りなくなった時には、「チャージ」をして残高を増やしましょう。もし、チャージなしで残高を出来るだけきっちり使いたい場合は、支払額を計算しながら買い物をすることをおすすめします。
早速、PayPay残高で支払いをしてみよう!
▼PayPayアプリ画面下部の、「支払う」をタップ。
▼そうすると支払いバーコードやQRコードが表示されます。「現在選択されている支払方法」が画面中央に表示されるのですが、既に「PayPay残高払い」で設定されていましたので、こちらが表示されている状態でバーコードを読み取ってもらう、あるいはスキャン払いを行うと、「PayPay残高払い」での支払いになります。
支払方法を変更するには
▼支払方法を変更するには、先ほどの「支払い」画面から、コード下部に表示されている支払方法(今回の場合は、「クレジットカード」と表示されている部分)をタップします。
▼そうすると「支払い方法の選択」画面に切り替わるので、利用したい支払方法をタップします。今回は、PayPay残高払いに変更したいので、「PayPay残高」をタップします。
▼先ほどの「支払い」画面に戻るので、コード下部に「PayPay残高」と表示されていれば、これで支払い方法の設定完了です。「PayPay残高」と表示された状態で、バーコード・QRコード払い、スキャン払いを行うことで、PayPay残高から支払うことが出来ます。
PayPay残高以外の支払い方法にしたい場合も、上記の手順で支払い方法を変更するだけでOKです。
まとめ
今回は、PayPay残高で支払う設定方法について解説しました。
▼関連記事はこちら
今回は、Google Payにクレジットカード(デビットカード・プリペイドカード)を登録し、QUICPay(あるいはID)として使えるようにする方法について詳しくご紹介します。rakuten_design="slide";r[…]
先日、おサイフケータイに三井住友の家族カードをGoogle Payに登録しようと試みたところ、全く予想していなかった展開になり、本人確認の作業にかなり手間取ってしまいました。その時に、「本人認証の手順について事前に知っていたらこん[…]
PayPayの決済をする際にスマホから流れる「ペイペイ♪」という決済音。この音が意外と大きくて、レジでちょっと恥ずかしいと感じている方も多いのではないでしょうか?という訳で今回は、PayPay決済音の音量調整の設定方法についてご紹介します[…]
コンビニって定価販売の商品ばかりでお得感がないイメージがありませんか?実は、大手コンビニチェーンのローソンでは、販売価格よりも少ないポイントで商品をゲット出来る「お試し引換券」というサービスを実施しています。(例:160円のお菓子が70円[…]
今回は、日本の有名通信制大学・放送大学の入学パンフレットをネットで取り寄せる方法について画像付きで詳しくご紹介します。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0[…]
「香水」「フレグランス」と聞くと、高級で普段はなかなか手が出しにくい印象がありますが、休日のショッピングやデートでのおめかしに、また、特別なイベントの時に、香水をふんわり纏わせておしゃれ度をアップさせたい日もありますよね。高いもの[…]