大手ネットスーパーの中でも唯一、不在時でも受け取ることが出来るのがイオンネットスーパーですが、実際の評判はどうなのでしょうか?
ということで今回は、「イオンネットスーパーの口コミ・評価」についてまとめましたのでご覧ください。
イオンネットスーパー/おうちでイオンとは?
イオンが運営しているネットスーパーで、野菜や精肉、鮮魚等の生鮮食品から重たいお米や飲料まで、様々な商品を自宅まで配送するサービスを行っています。
「置き楽」という、不在時に玄関先等の指定した場所に届けてもらえるシステムもあります。大手ネットスーパーでも、不在時配達を実施しているのはイオンのみです(筆者調べ)。
また、他社の場合、商品受取時に代引きとして電子マネーでの支払いが出来ないところや、株主優待が利用不可となっているところが多いのですが、イオンネットスーパーの場合、電子マネーWAONでの支払いも可能ですし、株主優待割引が利用出来る等、決済に関しては他社と比べて比較的融通が利くのも魅力の一つです。
▼詳しくはこちらの記事をご覧ください。
自宅にいるだけで食材のお買い物が出来てしまうのが最大の魅力であるネットスーパーですが、なかでもイオン(おうちでイオン イオンネットスーパー)は、不在時でも指定の場所に商品を届けてくれる「置き楽サービス」は、かなり重宝する存在です。[…]
イオンネットスーパー/おうちでイオンの実際の評判は?
買って帰れないっていう色々な制約を負いながらの買い物とか正直無駄でしかないと思ってたから最高すぎた、狭い陳列棚で他の客にイライラせんでいいしレジも店員がおっせぇなって思わんでいい、パソコンでこれ欲しいなとか検索した欲しい物とかを買い物カゴにすぐに入れれる、支払いもイオンカードで
— なか (@Naka___ko) February 2, 2020
結構大きいもの大量に頼んでしまったなって思ったけど、普通に台車にまだ余裕あるくらいやったし、現金も触らんでいいし、人との関わりも最後のサインだけお願いします位で店とかで大量の客捌いてるような店員と違って丁寧でまた使いたいって思ったわ
— なか (@Naka___ko) February 2, 2020
イオンネットスーパーで夜中頼んだ品、今夜はサラダか、こてっちゃん焼くかな🎵 pic.twitter.com/0qfF0Pd2Le
— マミーザイル (@hiromaru_4649) February 1, 2020
残った物だと思うけど
イオンネットスーパー利用したら
こんな物もらえるの!?
普通に可愛いし良いじゃん!!! pic.twitter.com/hsmvOqUzeQ— さなち.。.:*♡ (@Sanaaa_RMPG) February 6, 2020
久々にイオンネットスーパーで注文したいろいろ、昼飯に食べよ🎵 pic.twitter.com/g1HQ3DuVLr
— マミーザイル (@hiromaru_4649) February 1, 2020
イオンネットスーパーの担当の方が配慮して選んでくれたのかなと思える配分 pic.twitter.com/IYBHKekTQg
— ゆかりん🐊豹柄PINK (@yukarikmf2) February 5, 2020
ところで骨折が外出がままならない中、救いをもたらしてくれたイオンネットスーパーだが、空き缶やペットボトルや牛乳パックの回収もしてくれるのホント神(車椅子でゴミ出しする面倒つったら!)。さらにAmazonに頼んだときのようなダンボールも出ないし。これ足が治っても利用し続けること確定。
— 大矢博子 (@ohyeah1101) December 26, 2018
一方でこのような意見も。
イオンネットスーパーが
テレビで取り上げられたらしく
いつもならまだ
配達便に空きがあるのに
あっという間に埋まっちゃって
注文しにくくなっちゃった(>_<)💦
便が増えるか
早くブームが去ってくれるといいなぁ。
— チリリ@タロット占いで気持ちの整理をお手伝い♥ (@chilily_0_0) February 3, 2020
毎週火曜は京都精華大学さんなので、この時間にイオンネットスーパーでイオン火曜市(※超安い)のもの買おうと仕込んでたら、既に火曜の全時間配達終了しておるー…。
火曜市ィ…ワシは肉が買いたいんじゃあ…数少ない冷蔵コインロッカーを取れる自信がないんじゃあ…。
(°༣°)༇༇
— こげどんぼ*💮育児中 (@koge_dobo) June 25, 2018
明日の恵方巻きのためにイオンネットスーパーでポチッとしました。配送料もっと安くしてくれたらいつでも頼むのにね。
— ねむりこ🎀5m👸 (@neruneru_uzzz) February 2, 2020
一度鯖缶の味付きのやつ食べてみようかな?っておもって
イオンネットスーパーでポチしたら「欠品につき水煮を代品といたしました」ってなってて😧#そうじゃない
ってなったし
水煮なら家にいっぱいあるんだし
水煮と醤油煮って代品にして許されるとおもてんのか🤔😂#別物— つむ (@shiaenhatsu) August 14, 2018
#イオンネットスーパー
62円/1本のきゅうり
今来たのに
先が傷んでる
あ~あ!先月文句言ってからちょこちょこやられるんだけど pic.twitter.com/gVvAMri11H— しおとみず (@siotomizuhaumi) March 12, 2018
結局のところは?
ここまで多くの批評をご覧いただきましたが、イオンネットスーパーを利用する最大のメリットは、不在時でも受け取れる「置き楽サービス」と、「トップバリュ製品の購入が出来る」ということです。
自宅にいなくても受け取れるのは非常に便利で、「日中は仕事で不在にしており、仕事が終わって家に着いたら玄関に届いているので良い」、ということで利用しているユーザーも非常に多いようです。
@Lau_naphthy ほんとなー、しかも宅配ボックスなしでも置き楽っていうサービスで不在時にもクーラーボックスに入れて保存しておいてくれるから、買い物殆ど行かなくなった
— きりや. (@Kiri_yat) August 29, 2015
田舎なので生協とイオンのネットスーパーしか選択肢ないのだけど、うちの地区がイオンから切り捨てられたら困るから週1は必ずイオンネットスーパーで買い物してる。生協にはない品揃えと、なんといっても当日配達が便利。
— チロル (@Tyrol55465660) November 12, 2020
イオンのネトスパで置き楽を利用してみたら中々良いかも。夕方忙しい時に届けてもらい、夫が帰宅した時に取り込んでもらえば楽ちん。冷蔵品は保冷剤でガッチリ冷えてたし、玉子は割れないよう保護パックに入っていた。ただうちは一回に大量注文するのでコンテナが家の前に積み上がってるのがちと異様😓
— おかしゃん👩👶9m♀ (@okashan__) October 15, 2019
また、イオンのプライベートブランドである「トップバリュ」が購入出来るのも魅力です。低価格ラインでお馴染みのピンク色ロゴが目印のものから、自然環境に配慮している商品・オーガニック食品等を扱うトップバリュグリーンアイまで幅広いラインナップを誇ります。
やっぱりTOPVALUのギリシャヨーグルトいいよね!安いしタンパク質も豊富だし pic.twitter.com/iQC1UPZXWO
— 錠前太郎 (@n4tVLlFVMlI5pbD) February 8, 2020
当選しました🎁『トップバリュ グリーンアイ商品セット』ありがとうございます☆近所のスーパーでもトップバリュを扱っているからよく使っているけど、お初がいっぱいで嬉しいなぁ🎵 #トップバリュグリーンアイ商品セット #トップバリュ #グリーンアイ #イオン #懸賞 #当選 #感謝 pic.twitter.com/dHAPBagbbE
— 橙 (@smily55a) September 8, 2018
さらに、イオン株式会社の株を100株以上保有されている方だけに発行される「イオンオーナーズカード」の割引優待もネットスーパーで使うことが出来ます。
イオン系列のサービスをよく利用される方は、イオンオーナーズカードを取得されることをおすすめします。ネットスーパーでも毎回最低3%OFFになりますし、イオンシネマでも優待料金で映画鑑賞が出来ます。ここ最近は毎年配当金も出ていますので、長い目で見てもかなりの節約になるでしょう。
駅前や街中には証券会社が沢山ありますが、今はネット証券の方が手数料がかなり安いのでおすすめです。
2018年オリコン顧客満足度ランキングでネット証券第1位に輝いた「SBI証券」は、国内株式個人売買代金シェアNo,1を誇り、業界屈指の格安手数料で株を始められます。
▼Tポイントでの資産運用も出来て手軽に始められるSBI証券について詳しくはこちら
【鮮度について】
筆者自身もネットスーパーを何度も利用していますが、残念ながら1度だけ、明らかに古そうなキャベツが届いたことがあります。その時は時間が無かったので、結局お店に連絡出来ず仕舞いだったのですが、本来ならば交換してもらうことが出来るようです。
どの宅配サービスでも同様ですが結局のところ、自分の目で直接選んだ商品を届けてくれる訳ではなく、お店の担当スタッフに選んでもらっているので、どうしてもこういった事態は避けられないようです。(某食材週1回配達サービスも利用経験がありますが、何度か傷んだ野菜が届きました。)
便利であることは間違いない
前述にもあるように、イオンネットスーパーは不在時配達に対応していますし、イオンオーナーズカードで最低でも3%OFFが適用され、玄関先でWAON払いも出来てWAONポイントも貯まりやすいです。イオンカードを持っている方も非常にお得にお買い物が出来ます。
▼こちらで詳しく解説しているので、よろしければご覧ください。
食費の節約には2つの策が有効と前回の記事で述べましたが、今回はそれを踏まえて、「イオンネットスーパー(おうちでイオン)」にて、現金での支払いよりも「確実」に「毎回」「数百円単位」でお得にする支払方法について、具体的な金額も一緒にご紹介しま[…]
また、低価格ラインのトップバリュから、体に優しい商品群を扱うトップバリュグリーンアイに至るまで、オリジナル商品を幅広く展開しています。適材適所で使い分けることにより、健康面を気にしながら節約も出来るなんて、凄く心をひかれませんか?
さらに、お米や調理油、飲料ケース等の重たい商品も、紙おむつ等のかさばる商品も全て玄関まで配達してもらえることを考えると、相当に便利なサービスだと思います。
まとめ
今回は、「イオンネットスーパーの口コミ・評価」について徹底的に検証していきました。
様々な意見がありましたが、筆者はいつも便利に活用させてもらっています。お住まいが配送対象エリアに入っている方は、この機会に是非ご利用を検討されてみてはいかがでしょうか?
イオンネットスーパーを利用する際は、イオンカードでの支払いが大変お得でおすすめです。ポイントがザクザク貯まるので、イオン系列でのお買い物が多い方の必須アイテムです!
▼詳細はこちらへ!
▼関連記事はこちら
毎日のお買い物、自転車や徒歩で重い食料を運ぶのはかなり重労働ですよね…。まして雨や風の強い日なんて外出さえも億劫になりがち。体調のすぐれない日は着替えるのだってしんどい。そんな時におすすめなのが「ネットスーパー」!!筆者も実際に利[…]
自宅に居ながら新鮮な野菜やお肉・お魚、重たいお米や飲料等をいつでも手軽に注文出来て、指定した時間帯に配達してもらえるサービスが、いま話題のネットスーパー。このネットスーパーは、大手のスーパーマーケット各社が中心となって展[…]
以前の記事で、食費の節約方法をご紹介しました。それを踏まえて今回は、イトーヨーカドーネットスーパーを使って、さらに節約に効果のあるお得な支払方法をご紹介したいと思います。[sitecard subtitle=関連記事 […]
きめ細やかなサービスで人気のあるイトーヨーカドーネットスーパーですが、実際の評判はどうなのでしょうか?ということで今回は、「イトーヨーカドーネットスーパーの口コミ・評判」についてまとめてみました。[…]
毎日の食料品買い出しに欠かせないスーパーマーケット。しかし、忙しい時間を縫って出かけるのは一苦労ですよね。まして体調のすぐれない時は自転車を漕ぐのも辛い…。そんな時に活用したいのがスマホ・PCから注文出来て、最短即日配送OKのネッ[…]
※このカードは現在新規申込み受付を終了しています。毎日の食費、絶対にかかるものなので、少しでも節約出来れば嬉しいですよね。小さな金額でもコツコツ節約していけば、塵も積もれば山となるので、軽視できないもの。スーパーに行く[…]
自宅の玄関まで食材を届けてくれて、とっても便利でしかも安い「楽天西友ネットスーパー」ですが、実際のところの評判はどうなのでしょうか?ということで今回は、「楽天西友ネットスーパーの口コミ・評判」をまとめてみました。MafRa[…]
前回は楽天西友ネットスーパーの会員登録(or ログイン)から注文するところまでご紹介しましたが、今回は、実際に自宅に商品が届くまでをレビューして参ります。[sitecard subtitle=関連記事 url=https:/[…]
突然ですが、「燕麦」ってご存じですか?燕麦(えんばく)はオーツ麦とも呼ばれ、オートミールのもとになっている穀物のことです。日本の家庭にはあまり馴染みのないオートミールですが、非常に簡単な調理でほぼお粥のように食べることが出来ますし、脱穀し[…]
朝食にグラノーラ(シリアル)って少し前に流行りましたよね。筆者も当時はよく食べており、最近またシリアルが食べたくなったので今はどんな種類があるのかを調べてみることに。最近、健康面が気になり始めていたので、カロリーや糖質、脂質等が出来るだけ[…]
朝ごはん、毎日きちんと食べていますか?朝の時間がない時でも手軽に食べられるのがシリアルですが、今回は、数あるシリアルの中でも砂糖や脂質の少ないヘルシーな商品を見つけたのでご紹介したいと思います。rakuten_design=[…]
気が付けば今年も残すところあとわずかとなりました。いやぁ、今年は本当に色々ありましたね。身の回りの環境がガラッと変化したことによって、例年以上にあっという間に過ぎていった1年間でした。そんな中でも、便利グッズをはじめとしたアイテム[…]