寒い冬の日にホットミルクを飲むと落ち着きますよね。それと同じように、冬になるとシチューやクラムチャウダー等の牛乳を使った料理が自然と食べたくなるもの。
今回は、そんなミルクが入った冬季限定販売のカップヌードル「北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードル」をご紹介します。個人的にめちゃくちゃ好きで、冬になると必ず食べてる商品です。
カップヌードルについて
もはや国民食と言っても過言ではない、日清食品から発売されているインスタントヌードル。
カップヌードルのスタンダード商品「オリジナル(しょうゆ)」がこの世に登場したのは1971年のこと。ちなみに同年の主な出来事に、仮面ライダー(初代)の放送開始・マクドナルド日本第1号店が銀座にオープン・円変動相場制移行など。2011年時点で世界80か国で発売されており、累計販売数は400憶食を突破している超ヒット商品(2016年3月時点)。
カップヌードル 北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードルの情報
〈 メーカー〉日清食品株式会社
〈バーコード〉4902105258514
〈名称〉カップヌードル 北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードル
〈内容量〉81g(麺60g)
〈保存方法〉においが強いもののそばや直射日光を避け、常温で保存
〈必要なお湯の目安量〉300ml
〈調理方法〉①フタを半分まではがし、熱湯を内側の線までゆっくり注ぐ ②フタをして3分後よくまぜてOK!
〈原材料〉油揚げめん(小麦粉(国内製造)、植物油脂、食塩、たん白加水分解物、しょうゆ、香辛料)、スープ(乳等を主要原料とする食品、植物油脂、脱脂粉乳、クリーミングパウダー、でん粉、ポーク調味料、小麦粉、チキン調味料、糖類、食塩、香辛料、粉末しょうゆ、にんじん調味料、たん白加水分解物、あさり調味料、野菜調味油、魚醤、ポーク調味油)、かやく(キャベツ、味付卵、いか、魚肉練り製品、にんじん、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、香料、炭酸Ca、かんすい、香辛料抽出物、増粘多糖類、カロチノイド色素、酸化防止剤(ビタミンE)、ベニコウジ色素、乳化剤、酸味料、カラメル色素、pH調整剤、炭酸Mg、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部にかに・小麦・卵・乳成分・いか・ごま・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)
〈栄養成分〉1食(81g)あたり
熱量 393kcal(めん・かやく306kcal、スープ87kcal)、たんぱく質 8.4g、脂質19.0g、炭水化物 47.2g、食塩相当量 4.1g(めん・かやく1.9g、スープ2.2g)、ビタミンB1 0.97mg、ビタミンB2 0.28mg、カルシウム 121mg
〈アレルギー物質〉小麦、卵、乳、かに、豚肉、鶏肉、いか、大豆、ごま、ゼラチン
価格について
楽天西友ネットスーパーで155円(税込)で購入しました。
ちなみに Amazon だと、1個191円(税込)で買えるみたいです(2020年2月5日現在)。
日清カップヌードル 北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードル
パッケージです。表。
ちなみに普通のシーフードはこっち。いつもはこれに、お湯150mlとレンジで温めた牛乳150mlを入れてミルクシーフード風を作っています。このレシピも美味しいので是非。
北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードル パッケージ裏。
横っちょ。
フタ。
さっそく開けてみましょう。 \\えいっ//
お湯を注いで3分待ちます。
スマホ弄ってる間に3分経過。 \\オープン//
既に匂いが素晴らしい。めちゃくちゃお腹すいた!
イカ。
カニカマ。
たまご。
キャベツ。
あとは、ニンジンとネギが入ってました。
それでは・・・・・、実食!!(みなおかのネタだけど若い子は分かるかな)
そうそう!この味なんだよ!!魚介の出汁が効いたスープに、クリーミーな後味。具材のイカとキャベツが意外と入っていて食べ応えがあります。これまでに何十回と食べていますが、何度食べてもやっぱり美味しい。いつもは普通のシーフードヌードルを牛乳+お湯で作っているのですが、当然のことながら本物の方がコクも甘みもあって全然違う。まじで美味しすぎる…!!!!!
カップヌードルの中で一番好きです。1カ月間3食全部これと言われても全然平気だと思います。それ位に愛しています。
冬は寒いのであまり好きではないのですが、冬にこれを食べる楽しみがあるからこそ、筆者は越冬出来ています(ふざけて聞こえるかもしれませんが大真面目です)。こういう運命的な出会いがあるからこそ、日本を絶対に離れたくないなーとも思っています。(突然話が飛躍しすぎな)
その販売期間についてですが、トムヤムクンは常時販売なのになんでこっちは期間限定なんだろうか。夏場は売り上げが落ちそうだからなのかなぁ。原材料の粉乳の質を年間を通して維持できないからとかかなぁ。とにかく、冬にカップヌードルを食べる時は絶対にこれを選んでいます。
まとめ
今回は、日清 カップヌードル北海道濃厚ミルクシーフー道ヌードルの実食レポートをお届けしました。
シーフードを牛乳アレンジするのが好きな方には特におすすめ!やっぱり本家はめちゃくちゃ美味しいですよ!期間限定なので、お店で見かけたら是非お試しくださいね♪
▼関連記事はこちら
今回は、スーパーの西友・サニー限定で発売されている限定デザインのペプシコーラを購入してみたので、写真付きでご紹介していきたいと思います。ちなみに今回ご紹介するデザインは、1940年代のペプシロゴをあしらったタイプのものとなります。[…]
自宅でデスクワークをしていることが多いせいか、口寂しさについついお菓子をつまんでしまう癖がついてしまいました。顎関節症なので一日中ガムを噛み続けるのもちょっと、というより、かなりつらいです。というわけで、やっぱりお菓子をパクつくの[…]
子どもの頃からずっと食べているお菓子ってありますか?筆者は昔から「たべっ子どうぶつ」が大好きなのです。「大人なのに子ども向けのお菓子を食べていて恥ずかしくないのか!」と思うかもしれませんが、あの味、香り、食感に酷似したク[…]
今回は、ナチュラルキッチンという会社から販売されている「オーガニック・オートミール」(ロールドオーツ)を購入してみましたので、実食レポートをしていきます。rakuten_design="slide";rakuten_af[…]
以前こちらのブログで、業務スーパーのオートミールをご紹介したのですが、今回は筆者が普段食べている中華風アレンジについてご紹介します。rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0d[…]
突然ですが、「燕麦」ってご存じですか?燕麦(えんばく)はオーツ麦とも呼ばれ、オートミールのもとになっている穀物のことです。日本の家庭にはあまり馴染みのないオートミールですが、非常に簡単な調理でほぼお粥のように食べることが出来ますし、脱穀し[…]
朝ごはん、毎日きちんと食べていますか?朝の時間がない時でも手軽に食べられるのがシリアルですが、今回は、数あるシリアルの中でも砂糖や脂質の少ないヘルシーな商品を見つけたのでご紹介したいと思います。rakuten_design=[…]
朝食にグラノーラ(シリアル)って少し前に流行りましたよね。筆者も当時はよく食べており、最近またシリアルが食べたくなったので今はどんな種類があるのかを調べてみることに。最近、健康面が気になり始めていたので、カロリーや糖質、脂質等が出来るだけ[…]
世界中で新型コロナウィルスが猛威を振るっており、日本も非常事態宣言が発令される事態になっています。今回は、コロナをはじめとしたインフルエンザや風邪予防におすすめの食品についてと、免疫力を高める方法について詳しくご紹介していきます。[…]