前回に引き続き、今回も、ZenFone3で楽天モバイル(MNO)が利用出来るかを検証していきたいと思います。
▼Rakuten UN-LIMIT関連記事はこちら
docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。 今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]
前回、Rakuten UN-LIMITの概要についてご紹介したので、今回はその続編として、詳しい申し込み方法についてご紹介していきたいと思います。 ▼前回の記事はこちらです。Rakuten UN-LIMITと楽天モバイルの違[…]
Rakuten UN-LIMITの申し込み関連記事の第3弾、「正式契約編」です(やっとか)。 ▼前回までの記事はこちら [sitecard subtitle=関連記事 url=ht[…]
楽天モバイルから「Rakuten UN-LIMITのSIM発送完了」という内容のメールが届きました!ということで今回は、楽天モバイルの申し込み関連記事・第4弾です。 楽天モバイル 公式サイト ▼前回までの記事はこ[…]
Rakuten UN-LIMITのSIMが遂に届きました!ということで今回は、楽天モバイル(MNO)の申し込み記事・第5弾となります。 楽天モバイル 公式サイト ▼前回までの記事はこちら [sitec[…]
今回は、Rakuten UN-LIMITのSIMカードについてご紹介していきます。 楽天モバイルの詳細はこちら ▼前回までの記事はこちら [sitecard subtitle=関連記事 url=htt[…]
今回は、実際にスマホへSIMを入れて接続を確認するところから、Rakuten Linkでアクティベーション(登録&SMS認証)を完了させるところまでご紹介していきます。 楽天モバイル 公式サイト […]
目次
※後日追記 ASUS ZenFone 3で楽天回線使えます
この記事の結論を言ってしまうと、実は初回執筆時点では楽天回線で使えていなかったのですが、調整の結果、ZenFone 3で普通に使えるようになりました。手順の詳細はこちらでお話ししています。
以前の記事で、「楽天回線エリア内では、ZenFone3で楽天モバイル・Rakuten UN-LIMITの利用はほぼ不可」という内容をお伝えしていました。しかしあれから更に調べて試した結果、なんと楽天回線エリア内で普通に電波を拾えるようにな[…]
【検証条件】
・使用端末はSIMフリー・ASUS ZenFone3
→3年以上前に購入。1カ月前に初期化済。
・SIM 2スロットにRakuten UN-LIMITのSIMを挿し、SIM 1は空きスロット。
→OPPO AX7でアクティベーションを行ったので、SIMカードはnanoSIMサイズに切り取りました。ですので、nanoSIMに対応しているSIM 2トレーに入れて検証しています。
また、このZenFone3は、自宅でWi-Fi接続専用端末として利用しているので、他のスロットにSIMは入れていません。
・楽天回線エリア圏内での利用
→エリアマップの楽天回線エリア内で検証しています。パートナーエリアとの境目ではなく、楽天回線エリアに周りを囲まれているような場所です。
▼AX7でIPアドレスからネットワーク情報を確認しましたが、しっかり楽天の自社回線を拾っていました。
【結果】
ZenFone3でRakuten Linkから発信は出来る?
ZenFone3に楽天のSIMが入っていない状態、かつWi-Fi接続でRakuten Linkから電話をかけてみましたが、電話はかけられました。ただし、この場合は非通知発信となり、相手側に電話番号が通知されません。
非通知になるのは楽天のSIMが入っていないから?と考え、楽天のSIMを挿し機内モードをOFF、Wi-Fi接続にてRakuten Linkから電話をかけてみると見事、番号が通知されていました!
iPhoneでテザリングした場合は?
試しにiPhone 7(D系格安SIM)のテザリングでBluetooth接続してみると、Rakuten Linkのステータスが「オフライン」となり、アプリ自体が使えない状態になります。
BluetoothからWi-Fi接続に切り替えると、ステータスが「オンライン」に切り替わり、通話機能も使えました。
どういう仕組みなのかさっぱりですが、とりあえず楽天のSIMさえ入っていれば、Wi-Fi接続でもRakuten Linkが利用出来るようです。
着信は?
発信出来た時と同じ条件(楽天SIM挿して機内モードOFF、Wi-Fi接続)で、Rakuten Linkをバックグラウンドで立ち上げていれば着信が通知され、電話を取ることが出来ます。
タスクキルして、アプリを完全に閉じてしまうと一切通知されません。
今回は、ZenFone3が楽天回線を拾っていないので、アプリを閉じると着信通知がされない状態になっていると推測されます。
ZenFone3では、Rakuten Linkから発信は簡単に出来ましたが、こちらにかかってきた電話を取るのは、アプリを常駐させている必要があり、バッテリーの持ち的にもやりたくないのが本音なので、完全に「発信専用」となりそうです。
結論:ZenFone3で楽天モバイル(MNO)は使うのは難しい
現状、ZenFone3でRakuten UN-LIMITの良さを最大限に引き出して利用するのは無理です。
Rakuten UN-LIMITは、楽天回線エリア内であればデータ使い放題が売りですが、いくらAPNを触っても電波が立たない様では全く意味がありません。
また、Rakuten Linkから発信は可能なので、国内通話し放題のメリットは享受出来ますが、着信の条件が少し厄介なので、結局のところ電話機能も半分しか活用出来ていません。
今後、ASUSから楽天回線用の修正パッチがリリースされることがあれば、新しめの機種であればもしかしたら使える可能性もありますが、そもそもZenFone3は古い機種なのでパッチ配布対象端末から除外される可能性が高いです。(OSもAndroid8.0のまま、おまけにセキュリティパッチも暫く更新が途絶えていることから察するに、ZenFone3にスポットが当たることはないでしょう)
※後日追記 ZenFone 3でも楽天回線が使えます
最初の方にも述べましたが、ZenFone 3で楽天の4G回線が不通に拾えるようになりました。
以前の記事で、「楽天回線エリア内では、ZenFone3で楽天モバイル・Rakuten UN-LIMITの利用はほぼ不可」という内容をお伝えしていました。しかしあれから更に調べて試した結果、なんと楽天回線エリア内で普通に電波を拾えるようにな[…]
(おまけ)サブスマホについて
筆者はZenFone3のサイズ感と安価なところがめちゃくちゃ気に入っているので、自宅でサブ端末としてもう何年もずっと使っています。メイン端末のiPhone7はそこそこ高かったので、絶対に壊さないよう慎重に使っていますが、このZenFone3は格安スマホらしい価格で購入出来たというのもあり、「安かったし別にいつ壊れてもいいや」という気軽な気持ちで乱雑に扱っています(笑)。
防水機能が付いていませんが、「安いから壊れてもいい」精神で、水しぶきの飛び交うキッチンでレシピを見るのに活躍していますし、また、ベッドでゴロゴロしながらYouTube見たりradiko聴くのに有線イヤホンを使う筆者にとって、イヤホンジャックのあるZenFone3は手放せない存在になっています。(iPhone7にはイヤホンジャックが無いし、Bluetoothイヤホンは音に遅延が起きたり充電が面倒で使わない)
OSも古いので、様々なアプリが使えなくなる日も近いでしょうし、期待していた楽天回線も結局使えないことが分かったので、新しく買い替えたい気持ちはあるのですが、以前もこのブログに書いたように、昨今のスマホ市場だと小型の端末が異常に少ないんですよね。
軽さが第一なのですが、そうすると限られたもののから選ぶことになり、価格に関しても当時のZenFone3よりも高いものばかり。中華スマホであればいくらでも軽くて安いものがありますが、バックドアのこともあって不信感が拭えないですし(ASUSも台湾じゃんって話ですが)。かといって国内メーカーやアメリカ企業のものに絞ると価格が一気に上がって、もうサブ端末にその金額出すのにはもったいないレベルになるし。
筆者の求めるスマホ
軽くて(150g前後)、小さくて(6インチ以下)、価格は3万円台・ネットと動画視聴が同時に出来るレベル、指紋認証、イヤホンジャック付き、充電はType-C、かつ楽天回線使用可能端末ってこの世に存在しないんですかね…(切実)。
……と思ってネットで探したら、前から目を付けていたAQUOS R2 Compactが今かなり値下がりしているんですね。
発売当時から、「これを!わしゃぁ、これを待っていたんじゃよぉ… (´;ω;`) 」と言わんばかりの筆者好みのスペックで、ずっと気になっていたのですが、発売後しばらくは7-8万円位だったかな?、結構なお値段だったので中々手が付けられずにいました。
しかし、先ほど試しに調べてみたら3万円台で購入出来るショップをいくつか発見しました。まだ発売から1年ちょっとしか経過していないので、正直ここまで値下がりするとは思っていなかったです。
しかもおサイフケータイ機能も付いているので、iPhone7代わりに持って出かけられるってことですよね。うわぁ、控えめに言って最高かよ…。というか、これのDSDV版出たら確実に爆売れだと思うんですけどね。メーカーのお方、作ってくれてもよいのだよ?(おい)
iPhone SEの最新版も発表されましたし、本当に格安小型DSDV機の需要ってあると思うんですよね。
少なくともアジアでは確実に売れるはず(欧米人と比較してアジア系は小柄で手や指のサイズが小さい人が多く、「小型端末の方が操作しやすい」と感じる人の割合が高いと予想してるし(ガラケー時代はまさか携帯に落下防止のリングを張り付けて使う日が来るなんて夢にも思わなかったでしょう)、それに、いくら経済活動が発展してきているからといっても、10万円以上の高価なスマホが買える層はごく一部で、まだまだ低価格スマホのニーズが高い)。
iPhone SEの売れ行き次第だとは思いますが、小型スマホの需要をキャッチしたメーカーさんが、良質で安価な製品を提供してくれる事を日本の片隅から切実に祈っています… |ω・`)チラッ
まとめ
前回、今回と引き続き、「ZenFone3でRakuten UN-LIMITは使えるかどうか」ということについてまとめてきました。
残念ながら現状だと、設定を変更しても通信不可となり利用が難しい状態ですので、普通に使用されたい方は公式から発表されている端末を利用することをおすすめします。
↑※普通に使えるようになりました。めでたしめでたし。
▼楽天モバイル関連記事はこちら
今回は、Rakuten UN-LIMITがどれだけ快適に使えるのか?という事についてご紹介していきます。 楽天モバイル 公式サイト ▼Rakuten UN-LIMIT関連記事はこちら [sitecar[…]
今回は、「楽天回線(MNO)でradikoが立ち上がらなくなった」「位置情報がキャッチ出来なくなった」時の解決法についてまとめました。 楽天モバイル 公式サイト rakuten_design="slide";rak[…]
楽天回線エリア内で使用中なのですが、楽天モバイル公式アプリ・my楽天モバイルでのデータ利用量の表示にエラーが出ているようなので、今回はこの件について解説していきます。 楽天モバイル 公式サイト rakuten_de[…]
▼関連記事はこちら
昨今、格安SIMに乗り換える方は増加しており、2019年の時点で全体の18%を超えています。 料金の安さが魅力の格安SIMですが、通信速度が遅いといった声も見られるのが現状です。そんな中で、速度も安定しており、大手キャリアよりも安く[…]
突然ですが、皆さんスマホはどのキャリアで契約していますか? 楽天市場で有名な楽天も新たなキャリアとしてスマホ通信業に進出してきたことで、さらなる競争が予測される通信業界。 現在、料金が大手キャリアよりもはるかに安くなる格安SI[…]
今回は、関西電力系列の株式会社オプテージが運営している格安SIM「mineo (マイネオ)」について、実際の速度や評判を踏まえながらご紹介していきます。 mineo(マイネオ)の詳細はこちら rakuten_des[…]
格安SIM(MVNO)の中でも、SIM契約回線数シェアが2年連続NO.1の「IIJmio(みおふぉん) 」について、特徴や実際の回線速度を踏まえながらご紹介します。 IIJmio(みおふぉん) 公式サイトよりスクリーン[…]
キッチンなどの水回りはもちろんのこと、コロナウィルスやインフルエンザ、風邪対策にも使える除菌スプレーですが、今回はスプレーに含まれる成分や用途別(手に使えるもの、子どもやペットにも安心なものetc.)に分けてご紹介します! r[…]
世界中で新型コロナウィルスが猛威を振るっており、日本も非常事態宣言が発令される事態になっています。今回は、コロナをはじめとしたインフルエンザや風邪予防におすすめの食品についてと、免疫力を高める方法について詳しくご紹介していきます。 […]
喉の殺菌・風邪予防にはうがい薬が欠かせませんが、一言にうがい薬といっても様々な種類が販売されています。今回は、そんなうがい薬の含まれる成分別に項目を分け、おすすめの商品をそれぞれご紹介していきます。 rakut[…]