OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!〈OCNモバイルONEへMNPその⑩〉

OCNモバイルONEには、データ量を節約出来る「節約モード」という機能があります。これを活用することによって、Twitterやradiko等の軽いサイトを使う時は節約モードをONにしてデータを節約し、YouTubeやInstagram等の容量の大きいサイトを使う時は節約モードをOFFにして快適にアクセスする、という使い分けが出来ます。

この節約モードを上手に使い分けることによって、毎月の料金プランを見直すことに繋がり、現在契約中のプランより一段階下のデータ容量のプランに切り替えられて、結果的に節約出来る場合もあります。

節約モードはマイページから切り替えることも出来るのですが、公式のアプリから切り替えるのが一番簡単で早いです。

という事で今回は、OCNモバイルONE公式アプリのログイン方法・節約モードの切り替え・データ利用量実績を確認する方法についてご紹介していきます。


OCNモバイルONE 公式サイト





OCNモバイルONEアプリをインストールし、起動しよう


まず、アプリストアからOCNモバイルONEアプリをインストールします。goo Simsellerで購入したAndroidスマホには最初からインストールされています。

▼アプリを入れたら、アイコンをタップしアプリを起動させます。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!


最初の起動時にはログインが必要


▼ログイン画面が出るので、申し込み時に付与されたOCNのメールアドレスとパスワードを使ってログインします。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


▼ログインが完了するとチュートリアルが表示されます。画面を右から左にスワイプして説明を読むか、「説明をスキップする」をタップして飛ばしてください。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


初期設定について


▼音声SIMを契約している場合はこのような画面が表示されます。OCNでんわアプリを使うと通常の半額で通話可能になります。アプリを入れていない場合は、「いますぐインストール」をタップするとアプリストアにジャンプするので、そこでインストールしましょう。goo Simsellerで購入したAndroidスマホの場合は最初からインストール済みです。

このポップアップ画面は定期的に表示されるので、以後この案内が不要の場合は「次回から表示しない」にチェックを入れて、右上の「×」をタップしましょう。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


▼また、メンテナンス・故障情報の通知を受け取るかどうかの案内も表示されます。どちらか選んでタップしましょう。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


▼これでアプリが使えるようになりました。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


節約モードについて


節約モードをONにするには(低速通信・データ容量消費なし)


▼節約モードを使うには、「ホーム」画面の右下「節約モード」と書かれているスイッチをタップします。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


▼グレーのスイッチの時は「節約モードOFF」なので、この時にスイッチをタップすると「節約モードON」に変わります。初めて節約モードを使う時にはこのような画面が表示されます。以後この案内が不要の場合は、「次回から表示しない」を選択し、「OK」をタップ。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


▼これで節約モードがONとなり、通信速度が低速でデータ容量を消費しないモードに切り替わりました。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


※重要※ 節約モードON時の注意点


節約モードをONにすると速度が低速(最大200kbps)に制限され、データ容量の消費が0になるのでデータ節約になりますが、節約モード契約中のデータ容量の半分までしか利用出来ず、半分を超えた状態で節約モードをONにして使い続けると、節約モードON時よりも更に速度が低速に制限されます。

例えば、6GBコース契約中の場合、節約モードON(最大200kbps)時の通信量が3GBを超えてからも節約モードで使い続けた時、通信速度が200kbpsよりさらに制限される、ということです。ですので、通信速度最大200kbpsの状態の節約モードは無限に使えるようなことはないので注意が必要です。

ただし、プランのデータ容量が残っている場合は、節約モードをOFFに切り替えることにより、通信速度が高速で使えます。


節約モードをOFFにするには(高速通信・データ容量消費あり)


▼節約モードをOFFにしたい時は、「節約モード」のオレンジ色のスイッチをタップします。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


▼先程と同様、初めて節約モードをOFFにする時にはこのような案内画面が表示されます。以後不要の場合は、「次回から表示しない」を選択し「OK」をタップ。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


▼そうすると節約モードのスイッチがグレーに変わり、節約モードがOFFにすることが出来ました。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


今週利用したデータ利用量を確認する


▼「ホーム」画面から、「週間グラフ」をタップします。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


▼そうすると当日から過去7日間までの、節約モードOFF(高速通信)時に利用してきたデータ利用量が確認出来ます。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


今月利用したデータ利用量を確認する


▼「ホーム」画面から、「月間グラフ」をタップします。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


▼ここから今月データをどれ位利用したのかを確認できます。画像だと契約したばかりで利用実績が反映されておらず、真っ白の状態ですが、本来であればここにオレンジの縦棒グラフでデータ利用量が表示されます。


OCNモバイルONEでデータ節約モードにするには?公式アプリの使い方を画像付きで詳しく解説!
OCN モバイル ONEアプリよりスクリーンショット


まとめ


今回は、OCNモバイルONEのアプリについてご紹介しました。


OCNモバイルONE 公式サイト





▼OCN モバイル ONE関連記事はこちら


関連記事

今回は、超お得で人気の「OCNモバイルONE」のスマホセットで新品のAndroidスマホを購入してみたので、詳しくご紹介していきたいと思います。OCNモバイルONE 公式サイト[…]

関連記事

前回の記事でOCNモバイルONEのスマホセットを購入したところまでご紹介しましたので、今回はSIMの申し込み手続き編を、画像付きで詳しく書いていこうと思います。OCNモバイルONE 公式サイトMafRakut[…]

関連記事

今回は、OCNモバイルONEに申し込みをした後、初めてOCNマイページにログインするところまでを画像付きで詳しく解説していきます。OCNモバイルONE 公式サイトrakuten_design="slide";r[…]

関連記事

今回は、OCNモバイルONEのノートンモバイルセキュリティ・オプションを解約する方法についてご紹介します。OCNモバイルONE 公式サイトrakuten_design="slide";rakuten_affil[…]

関連記事

今回は、goo Simsellerで購入したAQUOS Sense 3(SH-M12)の外観レビューと、SIMトレーにSIMを乗せて入れるところまで解説していきたいと思います。AQUOS Sense 3の写真レビューだけ[…]

関連記事

今回は、goo Simsellerで購入した、AQUOS Sense 3(SH-M12)の初回起動とデータ引継ぎについて、画像と共に解説していきたいと思います。OCNモバイルONE 公式サイト[…]

関連記事

今回は、goo SimsellerのスマホセットからMNPで転入した、OCNモバイルONEの初期設定について詳しく解説していきたいと思います。こちらの記事の続きとなります。MNPではなく新規で電話番号を取得、あるいはSMS対応SI[…]

関連記事

OCNモバイルONEへMNP関連・第8弾、今回は、Android向けのAPN設定について画像付きで詳しく解説していきたいと思います。APNのユーザー名、パスワード、認証タイプなどの詳細はこちらでご紹介しています。OCNモバ[…]

関連記事

Androidスマホのセキュリティアップというと、ウィルス対策ソフトを入れたりすることも多いですが、スマホのOSであるAndroidを定期的にアップデートすることも非常に重要です。その理由として、もし現在利用しているAndroidバージョ[…]


▼関連記事はこちら


関連記事

突然ですが、皆さんスマホはどのキャリアで契約していますか?楽天市場で有名な楽天も新たなキャリアとしてスマホ通信業に進出してきたことで、さらなる競争が予測される通信業界。現在、料金が大手キャリアよりもはるかに安くなる格安SI[…]

関連記事

docomo・au・Softbankに続く新たな携帯キャリアとして登場した楽天モバイル。今回は、サブ回線として楽天モバイルに申し込んでみましたので、楽天モバイルについてと、申し込むに至ったきっかけ、申し込み前の注意点をまとめました。[…]

関連記事

以前の記事で、「楽天回線エリア内では、ZenFone3で楽天モバイル・Rakuten UN-LIMITの利用はほぼ不可」という内容をお伝えしていました。しかしあれから更に調べて試した結果、なんと楽天回線エリア内で普通に電波を拾えるようにな[…]

関連記事

コンビニって定価販売の商品ばかりでお得感がないイメージがありませんか?実は、大手コンビニチェーンのローソンでは、販売価格よりも少ないポイントで商品をゲット出来る「お試し引換券」というサービスを実施しています。(例:160円のお菓子が70円[…]

関連記事

気が付けばもう年の瀬ですね。早い。早すぎませんかね。皆でニューイヤーのカウントダウンしたのが、ついこの前の出来事にしか思えない。時空歪んでんだな、きっと。ということで(どういうことだよ)、今年2019年に筆者自身が「これ買って・使[…]

関連記事

自宅でデスクワークをしていることが多いせいか、口寂しさについついお菓子をつまんでしまう癖がついてしまいました。顎関節症なので一日中ガムを噛み続けるのもちょっと、というより、かなりつらいです。というわけで、やっぱりお菓子をパクつくの[…]

関連記事

最近流行の「サブスクリプション(月額定額制サービス)」ですが、種類が多くてどれを選んだらよいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。今回は、おすすめの定額動画配信サービスのランキングをまとめました。raku[…]